セロー250カスタム
定期点検ついでということではないのですが、セロー250のカスタムのご依頼です。
ようやく部品が揃いましたので、点検しながら装着です
まずはマフラー
サイレンサーはビームス製
ノーマルのガードが装着出来るので林道でも保護出来ます。

エキパイはSP忠雄製のチタン
軽い!!こちらも純正のエキパイガードが付くので安心です
見た目ノーマル風ですが、どちらも粋なアイテムです!

そしてフロントフォークスプリングの交換
15000キロですが、結構オイル汚れております

サスペンション屋さんより販売されているセロー乗りにはメジャーなパーツです
オイルを投入して完成

そして、今回気合いが入っていたカスタムがこちらのリアサスペンション
テクニクス製の最高峰モデル
アルミビレットのボディは純正より格段に軽い!!
減衰圧の調整も出来る
ノーマル摘出

ついでにリンク周りもグリスアップ
錆びていたボルトもあり、ここのメンテナンスだけでも動きが良くなったかもしれません

リアサスのサブタンクがキャリアと喧嘩して付かなかったので少々加工
無事に装着しました。

点検も終わらせて試乗してみました。
まだアタリが付いていないのでなんともいえませんが、
相当良い感じですよ!!
オフ車こそリアサスで戦闘力変わりそうですね!
マフラーも心地いいサウンドです
こりゃ林道行くしかないっすね!!
ようやく部品が揃いましたので、点検しながら装着です
まずはマフラー
サイレンサーはビームス製
ノーマルのガードが装着出来るので林道でも保護出来ます。


エキパイはSP忠雄製のチタン
軽い!!こちらも純正のエキパイガードが付くので安心です
見た目ノーマル風ですが、どちらも粋なアイテムです!


そしてフロントフォークスプリングの交換
15000キロですが、結構オイル汚れております


サスペンション屋さんより販売されているセロー乗りにはメジャーなパーツです
オイルを投入して完成


そして、今回気合いが入っていたカスタムがこちらのリアサスペンション
テクニクス製の最高峰モデル
アルミビレットのボディは純正より格段に軽い!!
減衰圧の調整も出来る
ノーマル摘出


ついでにリンク周りもグリスアップ
錆びていたボルトもあり、ここのメンテナンスだけでも動きが良くなったかもしれません


リアサスのサブタンクがキャリアと喧嘩して付かなかったので少々加工
無事に装着しました。

点検も終わらせて試乗してみました。
まだアタリが付いていないのでなんともいえませんが、
相当良い感じですよ!!
オフ車こそリアサスで戦闘力変わりそうですね!
マフラーも心地いいサウンドです
こりゃ林道行くしかないっすね!!
スポンサーサイト
CB1300SB 車検&カスタム
車検でお預かりさせて頂いております常連さんのCB1300SB
おおがかりなカスタムも兼ねての整備となります。
スパークプラグをイリジウムプラグに交換してみたり、
ヘッドライトバルブをLED化してみたり

リアインナーフェンダーも装着
装着する際にリアサス外しているだけです

ブレーキホースもメッシュ化
ABS車なので少し手がかかります・・・

無事に装着

フロントスプロケットをサンスター製へ変更
内側のラバーが無い分、チェーンの音は純正より発生してしまいますが、
抵抗は減ります

クラッチホースにスプロケットカバーも削り出しの物に変更
質感アップですね
リアブレーキホースも交換
こちらもABSモジュール近くの配管まで交換なので手がかかります

バッテリーも交換

バックステップも装着

エンジンガードも装着しました

ここからがまた一手間必要な作業となります。
引き続きまたご報告します
おおがかりなカスタムも兼ねての整備となります。
スパークプラグをイリジウムプラグに交換してみたり、
ヘッドライトバルブをLED化してみたり


リアインナーフェンダーも装着
装着する際にリアサス外しているだけです

ブレーキホースもメッシュ化
ABS車なので少し手がかかります・・・

無事に装着


フロントスプロケットをサンスター製へ変更
内側のラバーが無い分、チェーンの音は純正より発生してしまいますが、
抵抗は減ります


クラッチホースにスプロケットカバーも削り出しの物に変更
質感アップですね
リアブレーキホースも交換
こちらもABSモジュール近くの配管まで交換なので手がかかります


バッテリーも交換

バックステップも装着


エンジンガードも装着しました


ここからがまた一手間必要な作業となります。
引き続きまたご報告します
TW200 ご成約有難うございます
TW200のカスタム中古車をご成約頂きました。
TWも20年以上が経過してきて、ちょっとした旧車のように手がかかるバイクとなり始めました。
元々当店で販売した車両で、入庫時にフロントフォークのダストシールを替え、
ウィンカー、テールランプも新品、キャブレターも分解清掃し、
内部のフロート、フロートバルブも新品にしております。
もちろんキャブレターもリセッティング済です。
さらに細かく整備させて頂きます。

まずはスパークプラグの交換

フロントホイールを外して各部点検
入庫時にフロントホイールのベアリングは新品にしてあります。
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

ブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップを実施して動きを良くします。
ブレーキパッドは半分以上残っているので使用させて頂きました。
角を面取りして鳴き止め対策を実施

ブレーキパッドとキャリパーとの接触箇所はグリスアップを実施
キャリパーサポートのスライドピンもグリスアップを実施します

フロントブレーキのマスターシリンダーも新品にしてあります。
ブレーキフルードも交換です。

エンジンオイルとオイルフィルタも交換

エアクリーナーは一度掃除してみましたが、
今一つなので新品に交換しました

電圧の不安定が見つかり、検査の結果レギュレーターが不良しかかっていたので交換しました。
これで発電値も安定です

そのままでも問題は無かったのですが、バッテリーレスキットが少し古めの物が装着されていたので
新品にしておきました。これでさらに安心です。

後輪を外して各部点検
前輪同様スポークの点検も実施。ブレーキドラム内は清掃です。
サビも無くキレイです。ベアリングも状態良好

ブレーキシューは新品を投入
角を面取りして鳴き止め対策を実施

ブレーキシューの接触箇所はグリスアップを実施します
特に左の写真のブレーキカム部のグリス切れになると摩耗してしまいます。
こういったブレーキのメンテナンスは1年に一度は必要ですね

ホイールを支えているアクスルシャフトをグリスアップして組み上げます。
チェーンは新品に交換

随分リフレッシュしてきました。
ナンバー登録をし最終チェックをしていると、
スピードメーターの動きが今一つです。
っということで同じ物で新品にしました。

シフトフィーリングも気になったので、クラッチ板を交換

そこまで減ってはいなかったのですが、
乗っていない期間があったためかフリクションプレートの表面がクラッチプレートに押され荒れてました。

交換後はフィーリング向上しました!!
只今、さらに最終チェックに入っております。
思いのほか整備が必要でしたが、
その分調子も良くなり長く乗って頂けるかと思います。
もうちょいお時間ください。
ご連絡します!
TWも20年以上が経過してきて、ちょっとした旧車のように手がかかるバイクとなり始めました。
元々当店で販売した車両で、入庫時にフロントフォークのダストシールを替え、
ウィンカー、テールランプも新品、キャブレターも分解清掃し、
内部のフロート、フロートバルブも新品にしております。
もちろんキャブレターもリセッティング済です。
さらに細かく整備させて頂きます。

まずはスパークプラグの交換

フロントホイールを外して各部点検
入庫時にフロントホイールのベアリングは新品にしてあります。
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。


ブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップを実施して動きを良くします。
ブレーキパッドは半分以上残っているので使用させて頂きました。
角を面取りして鳴き止め対策を実施


ブレーキパッドとキャリパーとの接触箇所はグリスアップを実施
キャリパーサポートのスライドピンもグリスアップを実施します


フロントブレーキのマスターシリンダーも新品にしてあります。
ブレーキフルードも交換です。


エンジンオイルとオイルフィルタも交換


エアクリーナーは一度掃除してみましたが、
今一つなので新品に交換しました


電圧の不安定が見つかり、検査の結果レギュレーターが不良しかかっていたので交換しました。
これで発電値も安定です


そのままでも問題は無かったのですが、バッテリーレスキットが少し古めの物が装着されていたので
新品にしておきました。これでさらに安心です。

後輪を外して各部点検
前輪同様スポークの点検も実施。ブレーキドラム内は清掃です。
サビも無くキレイです。ベアリングも状態良好


ブレーキシューは新品を投入
角を面取りして鳴き止め対策を実施

ブレーキシューの接触箇所はグリスアップを実施します
特に左の写真のブレーキカム部のグリス切れになると摩耗してしまいます。
こういったブレーキのメンテナンスは1年に一度は必要ですね


ホイールを支えているアクスルシャフトをグリスアップして組み上げます。
チェーンは新品に交換


随分リフレッシュしてきました。
ナンバー登録をし最終チェックをしていると、
スピードメーターの動きが今一つです。
っということで同じ物で新品にしました。

シフトフィーリングも気になったので、クラッチ板を交換


そこまで減ってはいなかったのですが、
乗っていない期間があったためかフリクションプレートの表面がクラッチプレートに押され荒れてました。

交換後はフィーリング向上しました!!
只今、さらに最終チェックに入っております。
思いのほか整備が必要でしたが、
その分調子も良くなり長く乗って頂けるかと思います。
もうちょいお時間ください。
ご連絡します!
店長XR カスタム
なんだか、最近当店の常連さん達は、いろいろとカスタムの依頼が舞い込んでいて楽しそうです。
そんな雰囲気に触発されて、私のXRもリニューアル
2年程探していた純正流用のH4ガラスレンズヘッドライトが手に入った

ホントは青いカウルが良かったが、黒で妥協・・・
さらに当店イチオシのLEDヘッドライトバルブにすることによって、
35W消費から12W消費と節電となり、明るさ抜群!!
ようやく今風の明るさになった。
これで夜の林道も安心(笑)

さらに、リアのブレーキディスクが減ってきたので、
ついでにウェイブディスク投入~

やる気な雰囲気が出てきました

おっと、釘刺さってた!!
運良くブロック部分に刺さっていたためパンクはしていなかった・・・

今日はコイツで帰宅です
そんな雰囲気に触発されて、私のXRもリニューアル
2年程探していた純正流用のH4ガラスレンズヘッドライトが手に入った

ホントは青いカウルが良かったが、黒で妥協・・・
さらに当店イチオシのLEDヘッドライトバルブにすることによって、
35W消費から12W消費と節電となり、明るさ抜群!!
ようやく今風の明るさになった。
これで夜の林道も安心(笑)


さらに、リアのブレーキディスクが減ってきたので、
ついでにウェイブディスク投入~


やる気な雰囲気が出てきました

おっと、釘刺さってた!!
運良くブロック部分に刺さっていたためパンクはしていなかった・・・

今日はコイツで帰宅です
| HOME |