進化
点検ついでに
「やっぱ、リアのボックス付けたい!」
ということで、PCX150に私と同じGIVI製ボックスを装着

時を同じくして、20年以上前に時代を先取りしたスズキの150ccスクーター アヴェニス
アナログなお店の当店ではまだ現役で乗っているお客様数名
こちらはリアブレーキワイヤーとブレーキシューの交換
サビサビのマフラーも塗っておいてみた

同じ150ccスクーターでも20年も経過するとブレーキも違う
PCXは異形2ポットキャリパーとコンビネーションブレーキ搭載
20年前は1ポットキャリパーと50cc原付並みです
ホイールもPCXは大径化され直進安定性が向上
でも、今や町でも見なくなったアヴェニスはオーナーさんは「希少車」に乗っている感がありお気に入りです

「やっぱ、リアのボックス付けたい!」
ということで、PCX150に私と同じGIVI製ボックスを装着

時を同じくして、20年以上前に時代を先取りしたスズキの150ccスクーター アヴェニス
アナログなお店の当店ではまだ現役で乗っているお客様数名
こちらはリアブレーキワイヤーとブレーキシューの交換
サビサビのマフラーも塗っておいてみた


同じ150ccスクーターでも20年も経過するとブレーキも違う
PCXは異形2ポットキャリパーとコンビネーションブレーキ搭載
20年前は1ポットキャリパーと50cc原付並みです
ホイールもPCXは大径化され直進安定性が向上
でも、今や町でも見なくなったアヴェニスはオーナーさんは「希少車」に乗っている感がありお気に入りです


タイヤは粘らず早めの交換
点検でお預かりさせて頂いておりますが、
タイヤが劣化し、減ってきていたので交換です

お客様は往々にして、骨の髄までしゃぶりたがるのがタイヤですが、
劣化して減ってきているタイヤで走っていてもリスクが多くて、
帰って災いを招くことが多いです。
例えば、最後にツーリング行って帰ってきて交換しよう、などとよく耳にしますが、
ツーリングこそ万全の体制で行った方が気持ちいいのにっと思ってしますのが、
バイク屋さんとお客様の考え方の差です。
タイヤはバイクを地面で支えている唯一の部品なので、
コンディション良く乗りたいですね~

さて、他のバイク屋さんで新品から半年しか経過していないのに、
交換させられていまったようで、そこから半年して点検です。
前回はどのようなコンディションだったか分かりませんが、
乗れていて半年だったら充電で大丈夫じゃないかと、
当店の点検ではバッテリーの充電も行うので、比重など点検
まだまだ使えそうなので充電で済ませました。
闇雲になんでも新品に交換してもいけません。
その境目を上手に見極めないとなりませんね。

タイヤが劣化し、減ってきていたので交換です

お客様は往々にして、骨の髄までしゃぶりたがるのがタイヤですが、
劣化して減ってきているタイヤで走っていてもリスクが多くて、
帰って災いを招くことが多いです。
例えば、最後にツーリング行って帰ってきて交換しよう、などとよく耳にしますが、
ツーリングこそ万全の体制で行った方が気持ちいいのにっと思ってしますのが、
バイク屋さんとお客様の考え方の差です。
タイヤはバイクを地面で支えている唯一の部品なので、
コンディション良く乗りたいですね~


さて、他のバイク屋さんで新品から半年しか経過していないのに、
交換させられていまったようで、そこから半年して点検です。
前回はどのようなコンディションだったか分かりませんが、
乗れていて半年だったら充電で大丈夫じゃないかと、
当店の点検ではバッテリーの充電も行うので、比重など点検
まだまだ使えそうなので充電で済ませました。
闇雲になんでも新品に交換してもいけません。
その境目を上手に見極めないとなりませんね。

| HOME |