今年を振り返る
本日で年内の営業は終了です。
っといっても、明日も仕事なんですけど・・・
みなさまの今年の活動はどうだったでしょうか?
コロナ禍でのバイクの盛り上がりは未だ続いておりますね!
さて、今年は少し残念な年でもあったのです。
モトGPとワールドスーパーバイクにおいて、イタリア車のドカティが完全勝利となりました。
日本車の強かった時代が終わったのです・・・
50年もの間日本車が世界をリードしてきたのですが、イタリア時代が到来したようです。
また来年から日本車の活躍を期待したいですね。
さて、当店はというと年始から恒例の林道ツーリングを実施しました。
新年早々からみなさん元気です

夏には台風直撃の中カブでツーリング
温泉三昧しました
ただ、宿のミスで予約がとれていないという事態が発生し、
急遽宿を見つけたり、ガス欠、パンク有りと試練をのりこえました

秋には紅葉のツーリングと秘湯を楽しみました

個人的には秘湯巡りを中心に
春


秋


ってな感じで温泉三昧な一年でした。
年末も恒例のツーリングを予定しております。
来年もバイクを楽しみながらみなさまのお手伝いをさせて頂きます。
っといっても、明日も仕事なんですけど・・・
みなさまの今年の活動はどうだったでしょうか?
コロナ禍でのバイクの盛り上がりは未だ続いておりますね!
さて、今年は少し残念な年でもあったのです。
モトGPとワールドスーパーバイクにおいて、イタリア車のドカティが完全勝利となりました。
日本車の強かった時代が終わったのです・・・
50年もの間日本車が世界をリードしてきたのですが、イタリア時代が到来したようです。
また来年から日本車の活躍を期待したいですね。
さて、当店はというと年始から恒例の林道ツーリングを実施しました。
新年早々からみなさん元気です

夏には台風直撃の中カブでツーリング
温泉三昧しました
ただ、宿のミスで予約がとれていないという事態が発生し、
急遽宿を見つけたり、ガス欠、パンク有りと試練をのりこえました


秋には紅葉のツーリングと秘湯を楽しみました


個人的には秘湯巡りを中心に
春



秋




ってな感じで温泉三昧な一年でした。
年末も恒例のツーリングを予定しております。
来年もバイクを楽しみながらみなさまのお手伝いをさせて頂きます。
スポンサーサイト
年末年始のお休み
いよいよ今年の営業もあと数日です。
最期の猛攻と闘っており、
クリスマスイブの本日も残業・・・
ちなみに年末年始のお休みは12月28日~1月4日と少し長めです。
お店は休みですが、水曜日が重なるため仕入れに行ってきます。
本日も修理や点検でゴタゴタやっておりますが、
只今バッテリー充電の渋滞中で、その他の作業は完了しております。
バッテリーの充電は時間がかかり、1日に2個が限界です。
11時位には1個完了するので、その後もう1個を充電して帰れば明日お客様にお引渡しが出来るかと思い
只今待機中~
その時間を利用して私のバイクの整備を実施中~
オイル交換をしたり

カブはチェーンも交換しました

ツーリングの準備もあるので、この後他のバイクも少しやって帰ります。
そういえば、昨年のクリスマスはキャブレターのセッティングやってたな~
最期の猛攻と闘っており、
クリスマスイブの本日も残業・・・
ちなみに年末年始のお休みは12月28日~1月4日と少し長めです。
お店は休みですが、水曜日が重なるため仕入れに行ってきます。
本日も修理や点検でゴタゴタやっておりますが、
只今バッテリー充電の渋滞中で、その他の作業は完了しております。
バッテリーの充電は時間がかかり、1日に2個が限界です。
11時位には1個完了するので、その後もう1個を充電して帰れば明日お客様にお引渡しが出来るかと思い
只今待機中~
その時間を利用して私のバイクの整備を実施中~
オイル交換をしたり


カブはチェーンも交換しました

ツーリングの準備もあるので、この後他のバイクも少しやって帰ります。
そういえば、昨年のクリスマスはキャブレターのセッティングやってたな~
プレスカブ50も嫁入りです
プレスカブ50の中古車をご成約頂きました。
誠に有難うございます!
キャブレター車のスーパーカブは貴重になっていており、
このような上質な車両は少なくなるばかりです。
相当保管状態の良かった車両です
さて、早速整備開始です
こちらも来年でいいと言われておりますが、
年内を目指してみております

バッテリーは元気ですので充電をやり直します
充電完了後は電圧の点検
しっかりと発電し制御しております

スパークプラグとエンジンオイルは交換です

エアクリーナーエレメントはまだまだ使えます
エンジンやキャブレター周りも状態良好です

フロントホイールを外して各部点検
ベアリング良好、スポークの緩みもほとんどありません。
ブレーキドラム内は清掃します

ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施
特に左の写真のブレーキカム(ブレーキシューを広げている部品)の
グリス切れになると摩耗してしまいます。

ブレーキシューもまだまだ使用出来ます。
角の面取りをして鳴き止め対策を実施
その後組み上げです

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施してホイールを組み上げます

リアホイールを分解して各部点検
ホイールベアリング、スポーク、ハブダンパ等問題ありません。
ブレーキドラム内は清掃です

ブレーキカムの軸部のグリスが切れていたので分解して清掃、グリスアップを実施
数年に一度やりたい作業です
ブレーキシューはこちらも残量は充分ですので、
角を面取りして鳴き止め対策を実施

フロント同様ブレーキシューとの接触箇所をグリスアップし組み上げ、
リアホイールを支えているアクスルシャフトをグリスアップしホイールを組み上げます。

チェーンが若干の片伸びしていたので、新品に交換しちゃいました!

その他点検を進めております。
順調に仕上がってきました。
15年経過しているとは思えない車両です。
長く乗って頂けるかと思います。
またご連絡します!
誠に有難うございます!
キャブレター車のスーパーカブは貴重になっていており、
このような上質な車両は少なくなるばかりです。
相当保管状態の良かった車両です
さて、早速整備開始です
こちらも来年でいいと言われておりますが、
年内を目指してみております

バッテリーは元気ですので充電をやり直します
充電完了後は電圧の点検
しっかりと発電し制御しております


スパークプラグとエンジンオイルは交換です


エアクリーナーエレメントはまだまだ使えます
エンジンやキャブレター周りも状態良好です


フロントホイールを外して各部点検
ベアリング良好、スポークの緩みもほとんどありません。
ブレーキドラム内は清掃します


ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施
特に左の写真のブレーキカム(ブレーキシューを広げている部品)の
グリス切れになると摩耗してしまいます。


ブレーキシューもまだまだ使用出来ます。
角の面取りをして鳴き止め対策を実施
その後組み上げです


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施してホイールを組み上げます

リアホイールを分解して各部点検
ホイールベアリング、スポーク、ハブダンパ等問題ありません。
ブレーキドラム内は清掃です


ブレーキカムの軸部のグリスが切れていたので分解して清掃、グリスアップを実施
数年に一度やりたい作業です
ブレーキシューはこちらも残量は充分ですので、
角を面取りして鳴き止め対策を実施


フロント同様ブレーキシューとの接触箇所をグリスアップし組み上げ、
リアホイールを支えているアクスルシャフトをグリスアップしホイールを組み上げます。


チェーンが若干の片伸びしていたので、新品に交換しちゃいました!

その他点検を進めております。
順調に仕上がってきました。
15年経過しているとは思えない車両です。
長く乗って頂けるかと思います。
またご連絡します!
セロー225WE嫁入り
セロー225WEをご成約頂きました。
誠に有難うございます。
セロー225シリーズの中でも最後の方の型で、
リアチューブレスホイールがツーリングで随分安心です!

お客様は年明けの準備で良いですなんて言ってくれましたが、
年末年始のお休みで乗れたら楽しいだろうなっと勝手に考え、
年内納車を目指しております。
さて、整備開始です
スパークプラグは交換です

エアクリーナーエレメントはほとんど汚れてませんでしたが、
清掃しフィルタオイルを塗布

バッテリーは新品に交換しました。
初期充電後に電圧の点検
しっかりと発電し制御されております。

エンジンオイルとオイルフィルタも交換
ドレンボルトのOリングとオイルフィルタカバーのOリングも交換しておきました

フロントホイールを外して各部点検
ホイールベアリングも良好、スポークの緩みもほとんどありません。

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

ブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップをして動きを良くします。
ピストンの状態、動きも良好です

ブレーキパッドはほぼ残っております。
角を面取りして鳴き止め対策を実施
パッドとキャリパーの接触箇所もグリスアップを実施

稼働部であるスライドピンもグリスアップを実施します。

リアホイールを外して各部点検
ベアリング、スポーク、スプロケット、ダンパ等も状態良好です

キャリパーピストンの清掃、グリスアップを実施
こちらも状態良好です
稼働部のスライドピンをグリスアップ

リアのブレーキパッドもほぼ残っております。
キャリパーtの接触箇所はグリスアップを実施

ブレーキパッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップ
リアホイールを支えているアクスルシャフトもグリスアップを実施して組み上げます

チェーンを調整、清掃、グリスアップを実施

フロントのブレーキフルードを交換

少しだけ透明になったのが分かりますでしょうか?

リアのブレーキフルードも交換

スイングアームピボット部やサスペンションリンク部のグリスニップルにはグリスを圧入しておきました

さて、その他の点検も進めております。
当店のお客様が乗っていて、定期点検をしっかり実施していた車両だけに状態は良好です!
年末年始の林道ツーリングに間に合いそうです!!
また連絡しますね!
誠に有難うございます。
セロー225シリーズの中でも最後の方の型で、
リアチューブレスホイールがツーリングで随分安心です!

お客様は年明けの準備で良いですなんて言ってくれましたが、
年末年始のお休みで乗れたら楽しいだろうなっと勝手に考え、
年内納車を目指しております。
さて、整備開始です
スパークプラグは交換です

エアクリーナーエレメントはほとんど汚れてませんでしたが、
清掃しフィルタオイルを塗布


バッテリーは新品に交換しました。
初期充電後に電圧の点検
しっかりと発電し制御されております。


エンジンオイルとオイルフィルタも交換

ドレンボルトのOリングとオイルフィルタカバーのOリングも交換しておきました


フロントホイールを外して各部点検
ホイールベアリングも良好、スポークの緩みもほとんどありません。


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

ブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップをして動きを良くします。
ピストンの状態、動きも良好です


ブレーキパッドはほぼ残っております。
角を面取りして鳴き止め対策を実施
パッドとキャリパーの接触箇所もグリスアップを実施


稼働部であるスライドピンもグリスアップを実施します。

リアホイールを外して各部点検
ベアリング、スポーク、スプロケット、ダンパ等も状態良好です


キャリパーピストンの清掃、グリスアップを実施
こちらも状態良好です

稼働部のスライドピンをグリスアップ


リアのブレーキパッドもほぼ残っております。
キャリパーtの接触箇所はグリスアップを実施


ブレーキパッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップ
リアホイールを支えているアクスルシャフトもグリスアップを実施して組み上げます


チェーンを調整、清掃、グリスアップを実施

フロントのブレーキフルードを交換


少しだけ透明になったのが分かりますでしょうか?

リアのブレーキフルードも交換


スイングアームピボット部やサスペンションリンク部のグリスニップルにはグリスを圧入しておきました

さて、その他の点検も進めております。
当店のお客様が乗っていて、定期点検をしっかり実施していた車両だけに状態は良好です!
年末年始の林道ツーリングに間に合いそうです!!
また連絡しますね!
ツーリングセロー極上車入荷!
セロー250の極上車が入荷しました!
2014年モデルで色はグリーン
俗に言う「ツーリングセロー」と呼ばれる純正オプション多数のモデルです

走行4379キロと少なく、ピッカピカな車両です。

アドベンチャーフロントバイザーとアドベンチャーリアキャリアが装着され、
まさにツーリング仕様!リアキャリアは相当大型です!
リアキャリアにはサドルバッグサポートも装着されております。
可倒式ミラーとハンドルガードも付いてます

クランクケースカバーガードという黒い樹脂のガードも装着!

アンダーガードも装着済!

ハンドルアップスペーサーも装着され、ヘルメットホルダーがハンドルに移設してあります

総額で10万円以上のパーツが装着してある計算です!
車両本体価格 619000円です!!
2014年モデルで色はグリーン
俗に言う「ツーリングセロー」と呼ばれる純正オプション多数のモデルです


走行4379キロと少なく、ピッカピカな車両です。

アドベンチャーフロントバイザーとアドベンチャーリアキャリアが装着され、
まさにツーリング仕様!リアキャリアは相当大型です!
リアキャリアにはサドルバッグサポートも装着されております。
可倒式ミラーとハンドルガードも付いてます


クランクケースカバーガードという黒い樹脂のガードも装着!


アンダーガードも装着済!

ハンドルアップスペーサーも装着され、ヘルメットホルダーがハンドルに移設してあります


総額で10万円以上のパーツが装着してある計算です!
車両本体価格 619000円です!!
点検で不良発覚
定期点検にて発覚したガソリンコックからのガソリン漏れです。
キャブレターさえしっかりしていれば、コックが壊れていても問題はないのですが、
もしキャブレター不良が起こった際は、ガソリンが供給され続けるとエンジン内にガソリンが充満してしまいます。
古いバイク等は乗らない時はOFFにしておくのがセオリー
80年代後半からはOFFの機能も無くなったガソリンコックも多く、
エンジンが止まると自然とガソリンの供給がストップするようなコックも登場しました。
これによりOFFにする手間もなくなったわけです。
今回は後者のコックでしたが、中の弁が悪くなったのでしょう。
オーナーさんとご相談して部品がでるうちに修理しておこうということで交換です。

今のインジェクションバイクはこのコックも無くなりました。
そのかわりポンプが動かなくなるといってトラブルもあるわけで、
世の中完璧はないのです・・・
キャブレター車のこのように乗れるけど壊れているという中途半端な故障も多いのが良いところでもあります。
とりあえず乗れますからね
デジタルとアナログは一長一短です
キャブレターさえしっかりしていれば、コックが壊れていても問題はないのですが、
もしキャブレター不良が起こった際は、ガソリンが供給され続けるとエンジン内にガソリンが充満してしまいます。
古いバイク等は乗らない時はOFFにしておくのがセオリー
80年代後半からはOFFの機能も無くなったガソリンコックも多く、
エンジンが止まると自然とガソリンの供給がストップするようなコックも登場しました。
これによりOFFにする手間もなくなったわけです。
今回は後者のコックでしたが、中の弁が悪くなったのでしょう。
オーナーさんとご相談して部品がでるうちに修理しておこうということで交換です。


今のインジェクションバイクはこのコックも無くなりました。
そのかわりポンプが動かなくなるといってトラブルもあるわけで、
世の中完璧はないのです・・・
キャブレター車のこのように乗れるけど壊れているという中途半端な故障も多いのが良いところでもあります。
とりあえず乗れますからね
デジタルとアナログは一長一短です
カスタム車の闇なのか?
お預かりしておりますバイクですが、
フロントホイール周りを純正流用カスタムされていて詳細が不明です・・・
左をキャリパーを外すと、取付の2本のウチ1本にワッシャが装着されていて、
キャリパーが斜めに装着されていたようです・・・
さらにはキャリパーのセンターが出ていないため、ブレーキパッドの減り方が内側と外側で違う・・・

とりあえずキャリパーのセンター出しして斜めに装着されていたブレーキを解消
これでほぼ真ん中をブレーキディスクが通過するようになりました。

右側にいたってはセンターが出ていないからキャリパーが削れてしまったのか、
当たるから削ったのか???
ここで気づいたのは左もキャリパーがディスク板にあたるから、ワッシャを1枚入れて逃がしていたのかと・・・
恐ろしい事をしております

右側はキャリパーサポートやキャリパーを逃がすことが出来ない方向にずれていたため、
サポートを作り直すか、ディスクのオフセットか?????
予算も無いのでインオペです・・・
前よりは少しだけ良くなったかなと
フロントホイール周りを純正流用カスタムされていて詳細が不明です・・・
左をキャリパーを外すと、取付の2本のウチ1本にワッシャが装着されていて、
キャリパーが斜めに装着されていたようです・・・
さらにはキャリパーのセンターが出ていないため、ブレーキパッドの減り方が内側と外側で違う・・・

とりあえずキャリパーのセンター出しして斜めに装着されていたブレーキを解消
これでほぼ真ん中をブレーキディスクが通過するようになりました。

右側にいたってはセンターが出ていないからキャリパーが削れてしまったのか、
当たるから削ったのか???
ここで気づいたのは左もキャリパーがディスク板にあたるから、ワッシャを1枚入れて逃がしていたのかと・・・
恐ろしい事をしております

右側はキャリパーサポートやキャリパーを逃がすことが出来ない方向にずれていたため、
サポートを作り直すか、ディスクのオフセットか?????
予算も無いのでインオペです・・・
前よりは少しだけ良くなったかなと
キャブと格闘
エンジンがかからないとレッカーされてきた当店で販売したホーネット
店に到着するやいなや悪臭・・・・
腐ったガソリンの匂いが店中に充満・・・
どうやら長く乗らなかったようで、セルを回すとガソリンが漏れるとのこと
この匂いをどうにかしたいので、早速診断
キャブレターを摘出

キャブレター内は完全に通路が塞がってます・・・
フロート室内にも変色したガソリンがこびりついております

掃除して組み上げ
って簡単に言うけど、ここまで完成させるのに8時間以上の格闘でした
通路がなかなか貫通せずに残業です

腐ったガソリンの痕跡も完全に除去
さて車両に搭載です

キャブレターの調整を終わらせて完成

その後1週間様子を見ておりますが完全に回復しました。
今回は運よく元に戻りましたが、腐ったキャブレターはサビが進行してどうしても直らないこともあります。
私のバイクは何万も費用をかけたけど結局直し切りませんでした・・・
機械も人間と一緒で寝たきりは良くないのです
店に到着するやいなや悪臭・・・・
腐ったガソリンの匂いが店中に充満・・・
どうやら長く乗らなかったようで、セルを回すとガソリンが漏れるとのこと
この匂いをどうにかしたいので、早速診断
キャブレターを摘出


キャブレター内は完全に通路が塞がってます・・・
フロート室内にも変色したガソリンがこびりついております


掃除して組み上げ
って簡単に言うけど、ここまで完成させるのに8時間以上の格闘でした
通路がなかなか貫通せずに残業です


腐ったガソリンの痕跡も完全に除去
さて車両に搭載です


キャブレターの調整を終わらせて完成

その後1週間様子を見ておりますが完全に回復しました。
今回は運よく元に戻りましたが、腐ったキャブレターはサビが進行してどうしても直らないこともあります。
私のバイクは何万も費用をかけたけど結局直し切りませんでした・・・
機械も人間と一緒で寝たきりは良くないのです
| HOME |