新型CT125 ハンターカブ
個人的に今一番面白そうなバイクの一つがホンダ CT125 ハンターカブです。
どこかへ行きたくなるようなフォルムとアウトドア感満載のバイク
今年より新排ガス規制に適応させ、新型になりました。
早速入荷!
カッチョえ~!!

ハンターカブ独特のアップマフラーがヴィンテージ感を醸し出しています。
前後ディスクブレーキでフロントはABS

クロスカブ同様スチール製のフロントフェンダーが良い味出してます。
メチャクチャ大きいリアキャリアも良い!

ロングストローク化されたエンジンは低速のアクセルのツキが良く、トルクフルな味わいに変貌しております。
オイルフィルタも装着されたのかな?

大型のサイドスタンドも安心感があり、
おやおや??エンジンガードにも補強が入っているような・・・

思っていたよりもいろいろと違いがあります。
この車両残念ながら既に成約済です!
こんなバイクで林道キャンプツーリング行ったら楽しそう!!
どこかへ行きたくなるようなフォルムとアウトドア感満載のバイク
今年より新排ガス規制に適応させ、新型になりました。
早速入荷!
カッチョえ~!!

ハンターカブ独特のアップマフラーがヴィンテージ感を醸し出しています。
前後ディスクブレーキでフロントはABS


クロスカブ同様スチール製のフロントフェンダーが良い味出してます。
メチャクチャ大きいリアキャリアも良い!


ロングストローク化されたエンジンは低速のアクセルのツキが良く、トルクフルな味わいに変貌しております。
オイルフィルタも装着されたのかな?


大型のサイドスタンドも安心感があり、
おやおや??エンジンガードにも補強が入っているような・・・


思っていたよりもいろいろと違いがあります。
この車両残念ながら既に成約済です!
こんなバイクで林道キャンプツーリング行ったら楽しそう!!
スポンサーサイト
ガソリン漏れ
さて、スーパーバク世界選手権も開幕になり、春近しとなってきましたね。
当店も少し賑わってきて、バイクが満載の店内です・・・・
今回はホーネットに乗られているお客様よりガソリン漏れのご相談
半年前に他店にて購入され、その時にキャブレターはO/Hしてもらったらしい
検査していると、キャブレターを繋ぐジョイント部からのガソリン漏れのようです
主原因はこいつ
ゴムの劣化です。

ここのOリングを交換するには全ての連結を外していかなければなりません・・・

ついでに他のジョイント部のゴムも交換
廃盤になっているジョイントもあるため作業は少し緊張感があります。
ホントは樹脂部品は交換したかった・・・
破損させたら終わりです・・・

無事に組み上げ、同調がズレますので再度調整して完了です。

20年も経過してくると劣化との闘いですね
当店も少し賑わってきて、バイクが満載の店内です・・・・
今回はホーネットに乗られているお客様よりガソリン漏れのご相談
半年前に他店にて購入され、その時にキャブレターはO/Hしてもらったらしい
検査していると、キャブレターを繋ぐジョイント部からのガソリン漏れのようです
主原因はこいつ
ゴムの劣化です。

ここのOリングを交換するには全ての連結を外していかなければなりません・・・


ついでに他のジョイント部のゴムも交換
廃盤になっているジョイントもあるため作業は少し緊張感があります。
ホントは樹脂部品は交換したかった・・・
破損させたら終わりです・・・

無事に組み上げ、同調がズレますので再度調整して完了です。


20年も経過してくると劣化との闘いですね
サスペンション リフレッシュ
前後のサスペンションよりオイル漏れしてしまっており修理のご依頼
原因はサビによるメッキの破損
まずはフロントフォークを分解してサビてしまったインナーチューブを交換

フォークオイルが専用品らしく高価なので、ブレンドをして同じような粘度にして組み上げました。
ここ最近のスズキのバイクはインナーチューブだけ部品が出ない車両も何台かあるらしく、
サビさせてしまったら高くつきます・・・
この車両はインナーチューブが部品として出るだけラッキーだとメーカーの方は言ってました

そしてリアショックも交換
リアショックはさほど高くなかったので交換です。
こちらもロッドのメッキが剥がれてきておりました。

サスペンションをサビさせてオイル漏れさせてしまう方は多いので注意が必要ですね
原因はサビによるメッキの破損
まずはフロントフォークを分解してサビてしまったインナーチューブを交換


フォークオイルが専用品らしく高価なので、ブレンドをして同じような粘度にして組み上げました。
ここ最近のスズキのバイクはインナーチューブだけ部品が出ない車両も何台かあるらしく、
サビさせてしまったら高くつきます・・・
この車両はインナーチューブが部品として出るだけラッキーだとメーカーの方は言ってました

そしてリアショックも交換
リアショックはさほど高くなかったので交換です。
こちらもロッドのメッキが剥がれてきておりました。


サスペンションをサビさせてオイル漏れさせてしまう方は多いので注意が必要ですね
| HOME |