TW200 納車整備
この前の週末にご成約頂きましたTW200の整備を進めております。

店頭に並べる前に、リアショックやエアクリーナーを新品にしてあります。

まずは、エンジンオイル、オイルフィルタ、スパーックプラグの交換です。

フロントホイールを外し、ベアリング等のチェック。スポークの緩みのチェックも行います。

フロントタイヤのセンターから右側の段減りがあり、フロントタイヤを新品に交換することにしました。

アクスルシャフトのグリスアップを終わらせ、フロントホイール装着。
ブレーキキャリパーの清掃とピストンへのグリスアップを実施し、ブレーキ性能を向上させます。

ブレーキパッドの残りは充分にあるな~っと思っていたら、劣化しパッド部分が剥がれかけておりました。
新品に交換しておきました。
角の面を取り、鳴き止め対策です。
最近では、この作業もしていない中古車が多く、こういった部品を発見すると、
やはり整備が大切だと実感します。

キャリパーのスライドピンのような稼動部と、ブレーキパッドとキャリパーとの接触面にも、
それぞれのグリスを塗り、ブレーキ性能をフルに発揮させます。

ブレーキフルードも新品に交換です。


ワイヤー類もグリスアップします。

電気系の配線もチェックします。
最初に配線処理をやり直してありますので、安心です。

リアタイヤは使用させて頂きます。

リアホイールを外し、フロント同様各部のチェックを行います。
良好!良好!
ブレーキドラム内も清掃します。

ブレーキカムの軸部のグリスが少なくなっていたので、
バラしてグリスアップしました。
リアブレーキシューが半分位になっていたので、新品に交換しておきました。
フロント同様、角を落として鳴き止め対策です。

ブレーキシューとの接触面にはグリスアップを施し、鳴き止め対策&ブレーキカム部品の保護です。

チェーンが交換予定ですが、どうやら休み明けの入荷のようです。
細かいチェックを進め、部品待ちとなりそうです。
リフレッシュされてきました。
今しばらくお待ちください。

店頭に並べる前に、リアショックやエアクリーナーを新品にしてあります。

まずは、エンジンオイル、オイルフィルタ、スパーックプラグの交換です。


フロントホイールを外し、ベアリング等のチェック。スポークの緩みのチェックも行います。

フロントタイヤのセンターから右側の段減りがあり、フロントタイヤを新品に交換することにしました。


アクスルシャフトのグリスアップを終わらせ、フロントホイール装着。
ブレーキキャリパーの清掃とピストンへのグリスアップを実施し、ブレーキ性能を向上させます。


ブレーキパッドの残りは充分にあるな~っと思っていたら、劣化しパッド部分が剥がれかけておりました。
新品に交換しておきました。
角の面を取り、鳴き止め対策です。
最近では、この作業もしていない中古車が多く、こういった部品を発見すると、
やはり整備が大切だと実感します。


キャリパーのスライドピンのような稼動部と、ブレーキパッドとキャリパーとの接触面にも、
それぞれのグリスを塗り、ブレーキ性能をフルに発揮させます。

ブレーキフルードも新品に交換です。



ワイヤー類もグリスアップします。


電気系の配線もチェックします。
最初に配線処理をやり直してありますので、安心です。

リアタイヤは使用させて頂きます。

リアホイールを外し、フロント同様各部のチェックを行います。
良好!良好!
ブレーキドラム内も清掃します。


ブレーキカムの軸部のグリスが少なくなっていたので、
バラしてグリスアップしました。
リアブレーキシューが半分位になっていたので、新品に交換しておきました。
フロント同様、角を落として鳴き止め対策です。


ブレーキシューとの接触面にはグリスアップを施し、鳴き止め対策&ブレーキカム部品の保護です。


チェーンが交換予定ですが、どうやら休み明けの入荷のようです。
細かいチェックを進め、部品待ちとなりそうです。
リフレッシュされてきました。
今しばらくお待ちください。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿