苦節1年 奇跡の一台 ファイナルカタナ
実は、昨年の夏より探していた中古車があります。
ファイナルカタナ
20世紀最後に1100台限定で生産されたGSX1100Sカタナです。
遠方からのご依頼だったのです。
私の友達の11R乗りの仕事仲間のN氏
11R乗りの友達が、「カタナの事ならアイツに任せておけ!」
っという無茶ブリで400キロ離れた大地よりご依頼を承りました。
まあ、23年間カタナに乗ってますが・・・・
バイク屋人生で注文を受けてから発見まで9ヶ月というのが最高記録でしたが、
この度上回りました。
さて、なぜここまで出てこないか????
限定1100台あれば出てきそうだけど・・・・
このファイナルエディションは、国内でのみ限定生産されました。
2000年以降、海外でのプレミアが付き、続々と新車以上の価格で取引され、
ほとんどが海外へ行ってしまったのです。
国内で現存する台数はどれ程なのでしょうか???
この1年で数台の中古車を見かけるも、私の思う「程度」の車両が無く、困っておりました。
前置きが長くなりましたが、今回発見されました!!
ファイナルカタナのみ装着のブラックホイールが渋いです!

なんと走行3000キロチョイ!!
エンジン めちゃくちゃ調子良い!!

所々、小サビはあるものの、うまくタッチアップペイントされていてキレイです。

ヨシムラチタンフルエキゾースト付!
マフラーだけでも17万円程します。

さて、苦労して探し、お客様は根気強く待って頂けたので、たまには熱く語りましょう!
国内仕様の1100カタナは、ハザードとパワーアシストクラッチが装着されております。
エンジンをかけると、クラッチが軽くなります。こりゃ便利!
さらには、国内仕様はガバナ進角からデジタル進角化されて、エンジンレスポンスもアップしております。

シートも30年前のシート表皮と比べると、汚れに強い表皮に変わっております。

そして、トップブリッジは削りだしで、ステムをボルトではなくナットで留めるタイプに変更されているのもファイナルならではです。そして、選ばれし者の称号で、シリアルナンバーが書いてあります。

タンクのSUZUKIエンブレムのメタリックレッドもファイナルのみ

そして、国内仕様は、ブレーキを標準で4POTと大径ディスクを装着しております。
私は20万近くかけて改造したのに・・・・

細かい箇所では、スイングアームピボットのフレーム補強もされております。
左は私のカタナです。

そして、タンデムステップがボルト留めとなり、アップタイプのマフラー等を装着する際に、
フレームを切断しなくて良くなってます。

カユイ所に手が届いてるぜ!!ワイルドだぜ~!!
30年前のカタナと最終型の2ショット

30年前に世界最高速度を樹立したバイク
今でいうハヤブサですね!
偶然常連さんとの2ショット

でも、ハヤブサの新車より高かった・・・・・
それ以上に、熟成されたファイナルカタナを味わうのは、きっと生涯の楽しみとなるはずです。
私は自分が70歳になった時、良い感じで腰が曲がり、カタナがジャストポジションになるのではないかと企んでおります。
一緒に走る日を楽しみにしております。
大変 大変 お待たせ致しました。
気合いの整備模様もアップしていきますね!!
ファイナルカタナ
20世紀最後に1100台限定で生産されたGSX1100Sカタナです。
遠方からのご依頼だったのです。
私の友達の11R乗りの仕事仲間のN氏
11R乗りの友達が、「カタナの事ならアイツに任せておけ!」
っという無茶ブリで400キロ離れた大地よりご依頼を承りました。
まあ、23年間カタナに乗ってますが・・・・
バイク屋人生で注文を受けてから発見まで9ヶ月というのが最高記録でしたが、
この度上回りました。
さて、なぜここまで出てこないか????
限定1100台あれば出てきそうだけど・・・・
このファイナルエディションは、国内でのみ限定生産されました。
2000年以降、海外でのプレミアが付き、続々と新車以上の価格で取引され、
ほとんどが海外へ行ってしまったのです。
国内で現存する台数はどれ程なのでしょうか???
この1年で数台の中古車を見かけるも、私の思う「程度」の車両が無く、困っておりました。
前置きが長くなりましたが、今回発見されました!!
ファイナルカタナのみ装着のブラックホイールが渋いです!


なんと走行3000キロチョイ!!
エンジン めちゃくちゃ調子良い!!

所々、小サビはあるものの、うまくタッチアップペイントされていてキレイです。

ヨシムラチタンフルエキゾースト付!
マフラーだけでも17万円程します。


さて、苦労して探し、お客様は根気強く待って頂けたので、たまには熱く語りましょう!
国内仕様の1100カタナは、ハザードとパワーアシストクラッチが装着されております。
エンジンをかけると、クラッチが軽くなります。こりゃ便利!
さらには、国内仕様はガバナ進角からデジタル進角化されて、エンジンレスポンスもアップしております。


シートも30年前のシート表皮と比べると、汚れに強い表皮に変わっております。

そして、トップブリッジは削りだしで、ステムをボルトではなくナットで留めるタイプに変更されているのもファイナルならではです。そして、選ばれし者の称号で、シリアルナンバーが書いてあります。


タンクのSUZUKIエンブレムのメタリックレッドもファイナルのみ

そして、国内仕様は、ブレーキを標準で4POTと大径ディスクを装着しております。
私は20万近くかけて改造したのに・・・・

細かい箇所では、スイングアームピボットのフレーム補強もされております。
左は私のカタナです。


そして、タンデムステップがボルト留めとなり、アップタイプのマフラー等を装着する際に、
フレームを切断しなくて良くなってます。


カユイ所に手が届いてるぜ!!ワイルドだぜ~!!
30年前のカタナと最終型の2ショット

30年前に世界最高速度を樹立したバイク
今でいうハヤブサですね!
偶然常連さんとの2ショット

でも、ハヤブサの新車より高かった・・・・・
それ以上に、熟成されたファイナルカタナを味わうのは、きっと生涯の楽しみとなるはずです。
私は自分が70歳になった時、良い感じで腰が曲がり、カタナがジャストポジションになるのではないかと企んでおります。
一緒に走る日を楽しみにしております。
大変 大変 お待たせ致しました。
気合いの整備模様もアップしていきますね!!
スポンサーサイト
コメント
No title
No title
ホント良く待って頂けて嬉しい限りです。
実は、私もファイナル乗るのは初めてです。
楽しみですね~
そういえば、インナーチューブはメーカー在庫が3本しか無かった・・・・危ない危ない
実は、私もファイナル乗るのは初めてです。
楽しみですね~
そういえば、インナーチューブはメーカー在庫が3本しか無かった・・・・危ない危ない
コメントの投稿
もう出てこないかと思いましたが、根気強く待っていてよかったですね。