ファイナルカタナ 納車整備
仙台のみなさまお元気ですか??
早くもGSX1100S ファイナルエディションの整備も進めております。
こんな貴重なバイクを触らせて頂くことは、カタナ乗りとしても光栄です。
常連のみなさまも、貴重なカタナを見ようと、連日ご来店頂いている、当店でも今人気の一台です。

まずは、スパークプラグの交換

エアクリーナーエレメントはキレイなものの、紙自体が少し劣化してきているので、新品にしました。

バッテリーは状態も良く、充電しました。

そしてフロントフォークの分解
ちなみに、アッパカウル下の黒いカウルウィング(牙のような)が左右逆でした・・・・
しっかりと取り付けし直しておきました。

インナーチューブにサビがあり、このまま走行すると、速攻でオイル漏れします・・・

ここは、私の整備として許せないため、新品を取り寄せました。
分解し、各部パーツのチェックと洗浄を行います。
新品に近いオイルが出てきました。
前オーナー様は、どうやらオイルシールのみの交換で様子を見たのでしょう。

そして、貴重なインナーチューブ

逆側も分解し、点検、洗浄

そして、新品オイルを投入
エア抜きと油面調整もしっかりと実施
インナーチューブのセンター出しをして組み付けます。
組み付ける際に、この作業をしっかりとするかで、動きが変わってきます。

フロントブレーキの点検と清掃。
凄くキレイなピストンで、しっかりとメンテナンスされております。
このトキコ製4POTキャリパーは、ピストンにもコーティング処理がされていて、
サビづらく、動きも良くなっております。
グリスアップをして、さらに動きを良くします。

ブレーキパッドの残量も充分でしたので、面取りを施し鳴き止め対策
さらに、パッドピンやブレーキパッドとキャリパーの接触面にはグリスアップ

逆側のキャリパーも同様に


そして、リアキャリパーも同じく点検、清掃、グリスアップ
このリアキャリパーは、カタナの昔から装着されているキャリパーです。
ノスタルジックなデカいキャリパーです。
でも、このキャリパーでこんなに動きが良いのは初めてだ・・・
さすがに新しい?カタナですね!

外側にもダストシールが装着されているタイプで、サビ防止されているんです。

パッドの残量も充分です。面取り、グリスアップを実施

ブレーキフルードの交換
まずはフロント

ブレーキレバーの付け根もグリスアップしておきました。
買ってきた時よりも、格段にブレーキタッチが向上しました。

そしてリア


アッパカウルウィングのやり直して、電装チャックのため、分解

チェーンも清掃、グリスアップです。

さて、少々部品待ちとなりました。
常連さん達には、「手間隙かけ過ぎ」とか言われております(笑)
「君らのバイクも一緒でしょ!」というと、みんさん納得してくれます(笑)
どんどん調子が良くなるカタナは気持ち良いです!!
また、整備のご報告します!!
早くもGSX1100S ファイナルエディションの整備も進めております。
こんな貴重なバイクを触らせて頂くことは、カタナ乗りとしても光栄です。
常連のみなさまも、貴重なカタナを見ようと、連日ご来店頂いている、当店でも今人気の一台です。

まずは、スパークプラグの交換

エアクリーナーエレメントはキレイなものの、紙自体が少し劣化してきているので、新品にしました。


バッテリーは状態も良く、充電しました。

そしてフロントフォークの分解
ちなみに、アッパカウル下の黒いカウルウィング(牙のような)が左右逆でした・・・・
しっかりと取り付けし直しておきました。

インナーチューブにサビがあり、このまま走行すると、速攻でオイル漏れします・・・


ここは、私の整備として許せないため、新品を取り寄せました。
分解し、各部パーツのチェックと洗浄を行います。
新品に近いオイルが出てきました。
前オーナー様は、どうやらオイルシールのみの交換で様子を見たのでしょう。


そして、貴重なインナーチューブ

逆側も分解し、点検、洗浄


そして、新品オイルを投入
エア抜きと油面調整もしっかりと実施
インナーチューブのセンター出しをして組み付けます。
組み付ける際に、この作業をしっかりとするかで、動きが変わってきます。


フロントブレーキの点検と清掃。
凄くキレイなピストンで、しっかりとメンテナンスされております。
このトキコ製4POTキャリパーは、ピストンにもコーティング処理がされていて、
サビづらく、動きも良くなっております。
グリスアップをして、さらに動きを良くします。


ブレーキパッドの残量も充分でしたので、面取りを施し鳴き止め対策
さらに、パッドピンやブレーキパッドとキャリパーの接触面にはグリスアップ


逆側のキャリパーも同様に




そして、リアキャリパーも同じく点検、清掃、グリスアップ
このリアキャリパーは、カタナの昔から装着されているキャリパーです。
ノスタルジックなデカいキャリパーです。
でも、このキャリパーでこんなに動きが良いのは初めてだ・・・
さすがに新しい?カタナですね!


外側にもダストシールが装着されているタイプで、サビ防止されているんです。

パッドの残量も充分です。面取り、グリスアップを実施


ブレーキフルードの交換
まずはフロント


ブレーキレバーの付け根もグリスアップしておきました。
買ってきた時よりも、格段にブレーキタッチが向上しました。


そしてリア




アッパカウルウィングのやり直して、電装チャックのため、分解

チェーンも清掃、グリスアップです。

さて、少々部品待ちとなりました。
常連さん達には、「手間隙かけ過ぎ」とか言われております(笑)
「君らのバイクも一緒でしょ!」というと、みんさん納得してくれます(笑)
どんどん調子が良くなるカタナは気持ち良いです!!
また、整備のご報告します!!

スポンサーサイト
コメントの投稿
ありがとうございます。