ファイナルカタナ 整備ファイナル
さて、カタナ1100の整備も終盤戦です。
なんか触っていると、どんどん愛情が出てきてしまいます。
先日の整備で、フロントホイールベアリングの右側に若干のゴロつきを発見し、
ベアリング交換することにしました。
摘出して

圧入~

そして、劣化していたタイヤ交換
純正はフロントがメッツラーのレーザーテック リアがME77ですが、
このタイヤ、特にフロントは接地感が薄く、どうも好きになれません。
ってなことで、私の趣味で、ミシュランのパイロット アクティブです。
ニュートラルなハンドリングで、荒く走っても結構イケるタイヤです。

そして、リアも交換


そして、エンジンオイルとオイルフィルタの交換です。
使用オイルはMOTULの5100
夏を考慮し、15W-50です。

そして、ここで少々問題を抱えます。
どうも電圧が低い・・・・ ほんの0.3V位なのですが、気になります。
充電系統のチェックを重ねていくと、レギュレーターが若干劣化しているようです。
元々、発生電圧が低めのカタナは、このあたりをシッカリとしておきたいです。
古いCB系もそうですけど・・・
そして、レギュレーターの交換

狙っていた電圧まで復活しました。(0.4V~0.5V復活)
そして、これはオマケですよ!
バッテリーを新品にしておきました。
店長からの納車祝いってことで!

さて、完成です!

残すは車検と登録、試乗です。
しかし、やっぱりカタナはカッコいいですな~!!

なんか触っていると、どんどん愛情が出てきてしまいます。
先日の整備で、フロントホイールベアリングの右側に若干のゴロつきを発見し、
ベアリング交換することにしました。
摘出して


圧入~

そして、劣化していたタイヤ交換
純正はフロントがメッツラーのレーザーテック リアがME77ですが、
このタイヤ、特にフロントは接地感が薄く、どうも好きになれません。
ってなことで、私の趣味で、ミシュランのパイロット アクティブです。
ニュートラルなハンドリングで、荒く走っても結構イケるタイヤです。


そして、リアも交換



そして、エンジンオイルとオイルフィルタの交換です。
使用オイルはMOTULの5100
夏を考慮し、15W-50です。

そして、ここで少々問題を抱えます。
どうも電圧が低い・・・・ ほんの0.3V位なのですが、気になります。
充電系統のチェックを重ねていくと、レギュレーターが若干劣化しているようです。
元々、発生電圧が低めのカタナは、このあたりをシッカリとしておきたいです。
古いCB系もそうですけど・・・
そして、レギュレーターの交換

狙っていた電圧まで復活しました。(0.4V~0.5V復活)
そして、これはオマケですよ!
バッテリーを新品にしておきました。
店長からの納車祝いってことで!

さて、完成です!


残すは車検と登録、試乗です。
しかし、やっぱりカタナはカッコいいですな~!!

スポンサーサイト
コメントの投稿
ビカビカですね