クラッチ板交換
FTR223に乗っているお客様より、
スピードが出ない・・・・
との事で、まずは試乗っと思いつつ、クラッチを握ると、
スラッチワイヤーがパンパンで遊びがありません。
半クラッチの状態です。
調整し、乗って見ると、時既に遅し・・・・
クラッチ板が思いっきり滑っております。
早速、分解

みごとに、焼け焦げております・・・・
ハウジング等のパーツにセグメントのカスが付着
各パーツの洗浄

新品のフリクションプレートとクラッチプレートを交換し完了

しっかりと直りました。
クラッチワイヤーの調整は非常に重要で、張りすぎると今回のような事になり、
遊びが多すぎるとクラッチが切りきれず、ミッションが痛みます。
また、オイル交換をマメに実施しないと、クラッチのフリクションプレートが痛み、
寿命を早めます。
ちなみに私のXR250は3万キロでも交換しておりません。
要チェックな運行前点検箇所ですよ~

スピードが出ない・・・・
との事で、まずは試乗っと思いつつ、クラッチを握ると、
スラッチワイヤーがパンパンで遊びがありません。
半クラッチの状態です。
調整し、乗って見ると、時既に遅し・・・・
クラッチ板が思いっきり滑っております。
早速、分解


みごとに、焼け焦げております・・・・
ハウジング等のパーツにセグメントのカスが付着
各パーツの洗浄


新品のフリクションプレートとクラッチプレートを交換し完了


しっかりと直りました。
クラッチワイヤーの調整は非常に重要で、張りすぎると今回のような事になり、
遊びが多すぎるとクラッチが切りきれず、ミッションが痛みます。
また、オイル交換をマメに実施しないと、クラッチのフリクションプレートが痛み、
寿命を早めます。
ちなみに私のXR250は3万キロでも交換しておりません。
要チェックな運行前点検箇所ですよ~

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿