これは効く!!
私の11Rですが、本日ブレーキホースが届きました。
仕事を終え、続きを実行
ワクワク
80年代の作りで、トルク応答型のアンチノーズダイブ機構が装着されております。
今ではありえない構造ですが、ブレーキをかけると強くかけただけキャリパーが前側に押され、
サポートの先のピストンを押し、フロントフォークに圧をかけ、
フロントフォークの沈み込みを抑えるといった機構です。
キャリパーが動くって・・・・・
その動きも計算に入れ設計されている優れたサポートが今回装着したサポートです。
そして、その動きに合わせてパッドの面取りを行いました。

カタナも似た機構が付いておりますが、こちらはブレーキの油圧でフロントフォークに圧をかけます。

正直、今となっては、ブレーキング時にフォークのボトムを抑えるなどという考えはありません。
時代の産物ですね。
さて、80年代のお勉強はこのくらいにして、進めましょう。
ブレーキホースのバンジョーアダプターをストレートの物に変更し、ホース交換
バンジョーはブラックで渋くしました。

ノーマルでもメッシュホースが装着されているので、ノーマルの雰囲気を維持するため、
ホースはクリアにしました。

予想していた雰囲気のまま出来上がりで、見栄えは大満足。
以前、カタナのキャリパーサポートで痛い目に遭ったことがあるので、
乗るまで油断出来ません。
試乗!!
まだ、アタリがついていないので、本来の性能ではありませんが、
これは良い!!!!
狙ったところでブレーキが出来そうです!!
キャリパーサポートの強度、仕上がりも極上です!
ってか、充分過ぎる今時の効き具合
安心なブレーキでツーリングが楽しくなりそうです。
ストレスなく乗れるバイクってサイコー!!

仕事を終え、続きを実行
ワクワク

80年代の作りで、トルク応答型のアンチノーズダイブ機構が装着されております。
今ではありえない構造ですが、ブレーキをかけると強くかけただけキャリパーが前側に押され、
サポートの先のピストンを押し、フロントフォークに圧をかけ、
フロントフォークの沈み込みを抑えるといった機構です。
キャリパーが動くって・・・・・
その動きも計算に入れ設計されている優れたサポートが今回装着したサポートです。
そして、その動きに合わせてパッドの面取りを行いました。

カタナも似た機構が付いておりますが、こちらはブレーキの油圧でフロントフォークに圧をかけます。

正直、今となっては、ブレーキング時にフォークのボトムを抑えるなどという考えはありません。
時代の産物ですね。
さて、80年代のお勉強はこのくらいにして、進めましょう。
ブレーキホースのバンジョーアダプターをストレートの物に変更し、ホース交換
バンジョーはブラックで渋くしました。


ノーマルでもメッシュホースが装着されているので、ノーマルの雰囲気を維持するため、
ホースはクリアにしました。


予想していた雰囲気のまま出来上がりで、見栄えは大満足。
以前、カタナのキャリパーサポートで痛い目に遭ったことがあるので、
乗るまで油断出来ません。
試乗!!
まだ、アタリがついていないので、本来の性能ではありませんが、
これは良い!!!!
狙ったところでブレーキが出来そうです!!
キャリパーサポートの強度、仕上がりも極上です!
ってか、充分過ぎる今時の効き具合
安心なブレーキでツーリングが楽しくなりそうです。
ストレスなく乗れるバイクってサイコー!!

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿