D-トラッカー整備
本日、ご成約頂きましたD-トラッカーを早速整備開始します。
2002年の国内生産物の極上車です!

といっても、結構手を入れないと当店のクオリティにはならなそうです。
但し、基本的な車両の程度は10年前とは思えない上質なものです。
走行もなんと1036キロ!
エンジン、足周りのコンディションも良く、外装のツヤもしっかりとしております。

まずは足周りからメンテナンス
フロントブレーキキャリパーをバラし、ピストンの清掃、グリスアップ
動きも充分良く、保管状態が良かったようです。
キャリパーサポートのロッドもグリスアップのやり直し

ブレーキパッドもアタリがついたばかりです。
面取りを実施し、パッドピンのグリスアップも実施

キャリパーとパッドの接触面にはグリスアップを施します。

そして、ブレーキフルード交換
結構、汚れて劣化しまくっておりました。

レバーの軸もグリスアップのやり直しです。
さらに、ブレーキタッチが良くなりました。

続いてリアキャリパーのメンテナンス
こちらもピストンのサビ一つない良い状態です。
清掃、グリスアップでさらに動きを良くします。

フロント同様、キャリパーサポートの稼動部にはグリスアップ
ピストンの動きが悪かったり、このサポートピンのグリス切れで、ブレーキの引き摺りの原因となります。

ブレーキパッドの面取り、パッドピンのグリスアップを実施

パッドとキャリパーの接触面はグリスアップ

そして、ブレーキフルード交換
っと思ったら、ブレーキフルードのサブタンクの形状が膨らんでしまっております。
こちらは、部品を手配しました。
カワサキのこの形状のサブタンクは良くこの状態になりますね~

ワイヤー類のグリスアップを実施し、エアクリーナーエレメントの清掃
さすがは1000キロ程しか走っていない車両です。キレイですね

電動ファンの点検を終わらせて、エンジンオイルとオイルフィルタの交換
キレイなオイルが出てきました。

次々とバラしていきます。

スパークプラグの交換を実施

そして、キャブレターも分解清掃することにしました。
バラしてみると、実施して正解でした!!
汚れを清掃し、少々部品を注文することにしました。

お客様が気にされていた、トップブリッジの小サビですが、
こんな感じで塗装しておきました。一見分からなくなったと思いますよ!

さて、明日から徐々に部品が到着すると思いますので、続きは明日です。
当店の「過剰整備」が始まります。

2002年の国内生産物の極上車です!

といっても、結構手を入れないと当店のクオリティにはならなそうです。
但し、基本的な車両の程度は10年前とは思えない上質なものです。
走行もなんと1036キロ!
エンジン、足周りのコンディションも良く、外装のツヤもしっかりとしております。

まずは足周りからメンテナンス
フロントブレーキキャリパーをバラし、ピストンの清掃、グリスアップ
動きも充分良く、保管状態が良かったようです。
キャリパーサポートのロッドもグリスアップのやり直し


ブレーキパッドもアタリがついたばかりです。
面取りを実施し、パッドピンのグリスアップも実施


キャリパーとパッドの接触面にはグリスアップを施します。

そして、ブレーキフルード交換
結構、汚れて劣化しまくっておりました。


レバーの軸もグリスアップのやり直しです。
さらに、ブレーキタッチが良くなりました。


続いてリアキャリパーのメンテナンス
こちらもピストンのサビ一つない良い状態です。
清掃、グリスアップでさらに動きを良くします。

フロント同様、キャリパーサポートの稼動部にはグリスアップ
ピストンの動きが悪かったり、このサポートピンのグリス切れで、ブレーキの引き摺りの原因となります。


ブレーキパッドの面取り、パッドピンのグリスアップを実施


パッドとキャリパーの接触面はグリスアップ

そして、ブレーキフルード交換
っと思ったら、ブレーキフルードのサブタンクの形状が膨らんでしまっております。
こちらは、部品を手配しました。
カワサキのこの形状のサブタンクは良くこの状態になりますね~


ワイヤー類のグリスアップを実施し、エアクリーナーエレメントの清掃
さすがは1000キロ程しか走っていない車両です。キレイですね


電動ファンの点検を終わらせて、エンジンオイルとオイルフィルタの交換
キレイなオイルが出てきました。

次々とバラしていきます。

スパークプラグの交換を実施

そして、キャブレターも分解清掃することにしました。
バラしてみると、実施して正解でした!!
汚れを清掃し、少々部品を注文することにしました。

お客様が気にされていた、トップブリッジの小サビですが、
こんな感じで塗装しておきました。一見分からなくなったと思いますよ!

さて、明日から徐々に部品が到着すると思いますので、続きは明日です。
当店の「過剰整備」が始まります。

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿