店長バイク ハンドリング向上委員会
私の7Fをイジり始めております。
この車体、なんだか純正流用カスタムがされていて、
これまで随分と苦しめられました。

41パイのフロントフォークが装着されているものの、
もう一つハンドリングを良くしたいと思い、
今回パーツをワンオフ製作してもらいました。
フォークッキャップの延長キットです。
私の7Fに装着されているフォークは肉厚のあるインナーチューブのため、
内径が細いんです。そのため、それに合う延長キットは販売されていませんでした・・・

30ミリの延長でオーダー
しかし、こういった延長キットでの車高合わせは、あくまでも微調整
これに頼りまくると、大抵の場合、フワフワのフロント周りとなり乗りづらくなります。
されに、部品を手配し、さらなる向上を目指します。
この車体、なんだか純正流用カスタムがされていて、
これまで随分と苦しめられました。

41パイのフロントフォークが装着されているものの、
もう一つハンドリングを良くしたいと思い、
今回パーツをワンオフ製作してもらいました。
フォークッキャップの延長キットです。
私の7Fに装着されているフォークは肉厚のあるインナーチューブのため、
内径が細いんです。そのため、それに合う延長キットは販売されていませんでした・・・


30ミリの延長でオーダー
しかし、こういった延長キットでの車高合わせは、あくまでも微調整
これに頼りまくると、大抵の場合、フワフワのフロント周りとなり乗りづらくなります。
されに、部品を手配し、さらなる向上を目指します。
スポンサーサイト
コメント
No title
ネット上にこんなネタがありました。http://blog.livedoor.jp/hideking_katana/
No title
あるチェーン店ですね・・・ お客様のバイクをお預かりする際は、細心の注意がいりますよね~ すべて宝物ですから。一つのミスで、お客様の信頼は一気にゼロとなるので、バイク屋さんは心して接しないといけないですね。
No title
ネタ確認しました。
他人事ではありませんね。
まかせて安心の信頼の文化が揺らいでますね。
他人事ではありませんね。
まかせて安心の信頼の文化が揺らいでますね。
No title
私もお客様のバイクを乗るときは、未だに緊張します。4輪と違って、手元足元の数ミリの違いが操作をあやまらせてしまうのが二輪です。他人のバイクを乗るときは気をつけないといけないですよね。そして、ミスをした時には、正直に接しなければいけないという、基本的なところが間違っていた案件ですね。私も気をつけて接していきたいと思い直しました。
コメントの投稿