セロー250 ご成約有難うございます
当店開店以来のお客様が、この程お乗換えとなりました。
エイプ、CB400SF,SRV250といろんなバイクを乗り継ぎ、
今回はオフロードにチャレンジでセロー250となりました。
いろんなバイクを楽しんで頂いて嬉しいです。
さて、早速整備開始
スパークプラグを交換し、バッテリーも新品に交換しました。

エンジンオイルとオイルフィルタも交換

エアクリーナーエレメントも交換です。

フロントホイールを外し、ベアリングの点検やスポークの調整を行います。
フロントタイヤも残りが少なかったため、新品に交換

ホイールを支えるアクスルシャフトはグリスアップをして組み込みます。

続いて、フロントブレーキキャリパーのメンテナンス
キャリパーピストンの汚れを落として、グリスアップを行い、ピストンの動きを良くしていきます。

ブレーキパッドにはバリが出てきておりました。
このバリがブレーキの鳴きの原因となる事が多く、バリを落としていきます。

キャリパーサポートのスライドピンやキャリパーとパッドの接触面にはグリスアップを施します。

ブレーキフルードも交換です。


リアホイールを外して、フロント同様に点検

ブレーキキャリパーもメンテナンスを行っていきます。

スライドピンもグリスアップです。

ブレーキパッドの面取りを行い、パッド裏面にはグリスアップ

パッドを吊っているパッドピンもグリスアップを施し、パッドの動きを良くしていきます。

フロント同様アクスルシャフトにはグリスアップ

ブレーキフルードも交換です。
最近のヤマハ車で採用されている、リアのマスターカップ一体式のマスターシリンダーはカッコ良いですね!

チェーンも調整、清掃、グリスアップ

その他、ワイヤー類のグリスアップや各種点検を重ね、完成です!!
週明け登録ですね。
慣れたら、一緒に林道ツーリングでも行きましょ~!!
ここ最近、中古車の整備もしっかりとされていない物が多く見受けられます。
細かいグリスアップや点検で、そのパーツの寿命が伸びることはもちろん、
バイクも、よりスムーズに走らせる事が出来ます。
お客様には分からなくても、バイク屋さんは気を使ってあげることが重要だと思います。
エイプ、CB400SF,SRV250といろんなバイクを乗り継ぎ、
今回はオフロードにチャレンジでセロー250となりました。
いろんなバイクを楽しんで頂いて嬉しいです。
さて、早速整備開始
スパークプラグを交換し、バッテリーも新品に交換しました。


エンジンオイルとオイルフィルタも交換


エアクリーナーエレメントも交換です。

フロントホイールを外し、ベアリングの点検やスポークの調整を行います。
フロントタイヤも残りが少なかったため、新品に交換


ホイールを支えるアクスルシャフトはグリスアップをして組み込みます。

続いて、フロントブレーキキャリパーのメンテナンス
キャリパーピストンの汚れを落として、グリスアップを行い、ピストンの動きを良くしていきます。


ブレーキパッドにはバリが出てきておりました。
このバリがブレーキの鳴きの原因となる事が多く、バリを落としていきます。


キャリパーサポートのスライドピンやキャリパーとパッドの接触面にはグリスアップを施します。


ブレーキフルードも交換です。



リアホイールを外して、フロント同様に点検

ブレーキキャリパーもメンテナンスを行っていきます。


スライドピンもグリスアップです。


ブレーキパッドの面取りを行い、パッド裏面にはグリスアップ


パッドを吊っているパッドピンもグリスアップを施し、パッドの動きを良くしていきます。

フロント同様アクスルシャフトにはグリスアップ

ブレーキフルードも交換です。
最近のヤマハ車で採用されている、リアのマスターカップ一体式のマスターシリンダーはカッコ良いですね!


チェーンも調整、清掃、グリスアップ

その他、ワイヤー類のグリスアップや各種点検を重ね、完成です!!
週明け登録ですね。
慣れたら、一緒に林道ツーリングでも行きましょ~!!
ここ最近、中古車の整備もしっかりとされていない物が多く見受けられます。
細かいグリスアップや点検で、そのパーツの寿命が伸びることはもちろん、
バイクも、よりスムーズに走らせる事が出来ます。
お客様には分からなくても、バイク屋さんは気を使ってあげることが重要だと思います。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿