CBR954RR ETC搭載&点検
毎年、しっかりと点検整備に出して頂いている、CBR954RRにETCを搭載しました。
今回搭載のETCは、二輪組合限定モデルです。
なるべく目立たないように設置するため、アンテナは秘密の場所に仕込みました。
まあ、ほぼ外装全バラっす・・・・
インジケーターも良い感じの場所に設置し、リアシート下に車載器を設置

思いの他、時間がかかってしまった・・・
それはそうと、県外から毎回わざわざ来て頂いているのですが、
今年の初めについ車検を切らしてしまい、お近くのお店で車検を通したというお話でしたが、
早速点検を実施することになりました。
車検の後にまた点検????
私も思いましたが、正直正解でした!!!
キャリパーとかバラされてないようです。
1年前に点検で塗ったグリスにゴミが付着したままでした・・・

改めて、清掃グリスアップを実施し、ピストンの動きが良くなりました。

パッドとキャリパーの接触面にも改めてグリスアップを実施し、パッドピンもグリスアップ

ホイールを支えるアクスルシャフトも古いグリスのまま・・・
ベアリングの点検も実施しておきました。
やはり、手で触って点検する事が大切と考えます。

改めてグリスアップ

プラグ、エアクリーナーも点検し、バッテリーも充電

リア周りも同じく、点検グリスアップ

キャリパーピストンのメンテナンスも実施

可動部にはグリスアップ

フロント同様パッド周りもグリスアップ

ブレーキフルードも交換です


ブレーキタッチは格段に向上しました。
チェーンも専用のクリーナーで清掃後、調整グリスアップ

これではユーザー車検と変わりないですよね。
お客様が出来ない細かいメンテナンスが車検整備には最も重要なのではないでしょうか。
陸運局の検査は、あくまでもお国の基準
長く乗るためのメンテナンスとは別です。
さらに、当店ではこういったメンテナンスや修理をした場合、写真をお渡ししております。

これならお客様も安心して頂け、実感も湧きますからね!
今回搭載のETCは、二輪組合限定モデルです。
なるべく目立たないように設置するため、アンテナは秘密の場所に仕込みました。
まあ、ほぼ外装全バラっす・・・・
インジケーターも良い感じの場所に設置し、リアシート下に車載器を設置


思いの他、時間がかかってしまった・・・
それはそうと、県外から毎回わざわざ来て頂いているのですが、
今年の初めについ車検を切らしてしまい、お近くのお店で車検を通したというお話でしたが、
早速点検を実施することになりました。
車検の後にまた点検????
私も思いましたが、正直正解でした!!!
キャリパーとかバラされてないようです。
1年前に点検で塗ったグリスにゴミが付着したままでした・・・

改めて、清掃グリスアップを実施し、ピストンの動きが良くなりました。


パッドとキャリパーの接触面にも改めてグリスアップを実施し、パッドピンもグリスアップ


ホイールを支えるアクスルシャフトも古いグリスのまま・・・
ベアリングの点検も実施しておきました。
やはり、手で触って点検する事が大切と考えます。


改めてグリスアップ

プラグ、エアクリーナーも点検し、バッテリーも充電


リア周りも同じく、点検グリスアップ


キャリパーピストンのメンテナンスも実施


可動部にはグリスアップ


フロント同様パッド周りもグリスアップ


ブレーキフルードも交換です



ブレーキタッチは格段に向上しました。
チェーンも専用のクリーナーで清掃後、調整グリスアップ

これではユーザー車検と変わりないですよね。
お客様が出来ない細かいメンテナンスが車検整備には最も重要なのではないでしょうか。
陸運局の検査は、あくまでもお国の基準
長く乗るためのメンテナンスとは別です。
さらに、当店ではこういったメンテナンスや修理をした場合、写真をお渡ししております。

これならお客様も安心して頂け、実感も湧きますからね!
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿