CB1300SF ご成約有難う御座いました。
私のお気に入りの中古車
CB1300SFもご成約頂き、只今メンテナンス中です。
少々、整備が多くブログへのアップが遅れました・・・
珍しいブルーのCBだったこともありまして、たくさんのお問い合わせを頂きました。
しっかりとメンテナンスさせて頂きます。

ではメンテナンスの一部を少々紹介
バッテリーは少し弱かったため、新品に交換です。
新品も液を入れた後に、「初期充電」を行わないと本来の性能を発揮しません。

タンクを外し、各部の点検と共に、冷却水とプラグの交換を実施


エアクリーナーエレメントが少し汚れ気味だったので、こちらも新品にしました。

エンジンオイル、オイルフィルタも交換です。

フロントホイールを外して、ベアリングの点検とタイヤの山が少なかったので、
フロントタイヤも新品に交換します

フロントフォークシールの劣化と右側フォークに若干のオイル滲みを発見したため、
オイルシールとダストシールの交換を実施することにしました。

フロントフォークを分解し、各部の点検と洗浄を行います。

フォークオイルも凄く汚れているように見えますが、入っていたオイルが緑色だったので、
汚れはそこそこでした。
今回使用するオイルはワコーズ製の赤いものです。

フロントフォークを組み立て、オイルを投入
エア抜きと油面調整を行い完成

ここまで来たら、逆側のフォークもやりたくなりました。
分解してシール類の交換をします。

これでフロントフォーク完成です。

車両へ組み込みます。
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施

続いてフロントブレーキキャリパーのメンテナンス
乗っているとブレーキダストがピストンに付着してきますので、
キレイに清掃し、ピストンをグリスアップして動きを良くします。
サビ一つないキレイなピストンでした。前オーナーさんの保管状態が良かったのでしょう。


ブレーキパッドの残量は充分ですので、角の面取りをして鳴き止め対策を実施

ブレーキパッドとキャリパーピストンを接触面にはグリスアップ
当店では、少し粘着性のあるグリスを使用しており、
それによりピストンの動きにダイレクトにパッドが反応してくれます。
パッドを吊っているパッドピンもグリスアップを実施し、パッドの動きを良くします。

逆側のキャリパーの同様にピストンの清掃、グリスアップ


パッドの面取りと裏面のグリスアップ

パッドピンもグリスアップ
しかし、状態の良い車両だと思います。

リアホイールを外して、ベアリング等の点検
良好です!

ホイールを支えているアクスルシャフトもグリスアップ

フロント同様、リアブレーキキャリパーもピストンの清掃、グリスアップを施します

リアのブレーキパッドは残量が少なかったため、新品に交換しました。
面取り作業を実施し、ピストンとのアタリ面にはグリスアップ

パッドピンもグリスアップです。
どにかく点検をしながら、グリスアップを実施することが多いですが、
こういった作業を事前にやっておくことにより、スムーズにバイクが走り、
部品も長持ちします。

チェーンも状態良好です。
調整、清掃、グリスアップを実施

そして、フロントブレーキフルードの交換


そしてクラッチフルードも交換


リアブレーキのフルードも交換


これで全て油脂類の交換が実施出来ました。
ワイヤー類のグリスアップや、レバーやペダルのグリスアップを終わり、
完全にリフレッシュしました。
充電系統、冷却系統も良好です。
実に程度の良い車両なので、長く乗って頂けると思います。

週明け車検を取得し、その後登録して、試乗にて最終チェックを実施し完成です。
来週中にはご用意整うと思いますので、今しばらくお待ちください。
CB1300SFもご成約頂き、只今メンテナンス中です。
少々、整備が多くブログへのアップが遅れました・・・
珍しいブルーのCBだったこともありまして、たくさんのお問い合わせを頂きました。
しっかりとメンテナンスさせて頂きます。

ではメンテナンスの一部を少々紹介
バッテリーは少し弱かったため、新品に交換です。
新品も液を入れた後に、「初期充電」を行わないと本来の性能を発揮しません。


タンクを外し、各部の点検と共に、冷却水とプラグの交換を実施



エアクリーナーエレメントが少し汚れ気味だったので、こちらも新品にしました。


エンジンオイル、オイルフィルタも交換です。

フロントホイールを外して、ベアリングの点検とタイヤの山が少なかったので、
フロントタイヤも新品に交換します


フロントフォークシールの劣化と右側フォークに若干のオイル滲みを発見したため、
オイルシールとダストシールの交換を実施することにしました。

フロントフォークを分解し、各部の点検と洗浄を行います。


フォークオイルも凄く汚れているように見えますが、入っていたオイルが緑色だったので、
汚れはそこそこでした。
今回使用するオイルはワコーズ製の赤いものです。


フロントフォークを組み立て、オイルを投入
エア抜きと油面調整を行い完成

ここまで来たら、逆側のフォークもやりたくなりました。
分解してシール類の交換をします。


これでフロントフォーク完成です。

車両へ組み込みます。
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施

続いてフロントブレーキキャリパーのメンテナンス
乗っているとブレーキダストがピストンに付着してきますので、
キレイに清掃し、ピストンをグリスアップして動きを良くします。
サビ一つないキレイなピストンでした。前オーナーさんの保管状態が良かったのでしょう。




ブレーキパッドの残量は充分ですので、角の面取りをして鳴き止め対策を実施

ブレーキパッドとキャリパーピストンを接触面にはグリスアップ
当店では、少し粘着性のあるグリスを使用しており、
それによりピストンの動きにダイレクトにパッドが反応してくれます。
パッドを吊っているパッドピンもグリスアップを実施し、パッドの動きを良くします。


逆側のキャリパーの同様にピストンの清掃、グリスアップ




パッドの面取りと裏面のグリスアップ


パッドピンもグリスアップ
しかし、状態の良い車両だと思います。

リアホイールを外して、ベアリング等の点検
良好です!


ホイールを支えているアクスルシャフトもグリスアップ

フロント同様、リアブレーキキャリパーもピストンの清掃、グリスアップを施します


リアのブレーキパッドは残量が少なかったため、新品に交換しました。
面取り作業を実施し、ピストンとのアタリ面にはグリスアップ


パッドピンもグリスアップです。
どにかく点検をしながら、グリスアップを実施することが多いですが、
こういった作業を事前にやっておくことにより、スムーズにバイクが走り、
部品も長持ちします。

チェーンも状態良好です。
調整、清掃、グリスアップを実施

そして、フロントブレーキフルードの交換




そしてクラッチフルードも交換



リアブレーキのフルードも交換



これで全て油脂類の交換が実施出来ました。
ワイヤー類のグリスアップや、レバーやペダルのグリスアップを終わり、
完全にリフレッシュしました。
充電系統、冷却系統も良好です。
実に程度の良い車両なので、長く乗って頂けると思います。

週明け車検を取得し、その後登録して、試乗にて最終チェックを実施し完成です。
来週中にはご用意整うと思いますので、今しばらくお待ちください。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿