店長のリフレッシュ休暇 キャンプツーリング
本日、17日より営業しております。
この夏期休暇もキャンプツーリングに行ってきました。
今年のテーマは「水」と「野湯」です。
行き先は、長野と新潟の県境です
ちょっと、その模様をご紹介
昨年は、チョー渋滞だったため、今年も夜中から出発

しかし今年は渋滞も無く、スムーズに松本まで到着しました。
朝6時からやっている温泉があり、ちょっと朝風呂
地元のじいさんとの交流をしつつ、49度という拷問のような熱さの風呂に入りました

2階に休憩室があったため、ここで3時間弱の睡眠
途中のSAで買った羊羹で旅気分も盛り上がってきました

起床後、朝食を兼ねて安曇野のわさび農園へ
さすがに陽が昇ると暑いです・・・
この水車が黒澤監督の映画に使われて有名なようです

水もキレイです
湧き水があったので、ボトルに入れて持っていきました

そして、朝食
わさびの葉の天ぷらとわさびいなり
おいしかった~
ここから北上です
途中、白馬の道の駅でデザートタイム
しらかばの苗が売っていたので、欲しくてたまりませんでしたが、
バイクなので悩んで断念・・・

まずは、キャンプ場に設営
無料のキャンプ場です

設営後に本日のメインイベント
蓮華温泉を目指します
ひたすら、一本道の峠を走ります
今日は少し雲も多い

雲が切れて晴れてきました

蓮華温泉到着
ここからは歩きで温泉を目指します

ハイキングも気持ちいいです
途中の草花を楽しみながら、ゆっくりとした時間を楽しみます


最初の温泉に到着
一人用位の大きさの風呂ですが、
温度が低く断念

そして、5分程進むと視界が開けました

おお~ これぞ野天風呂!!
富山からのライダーやおっちゃん達とおしゃべりしながら入浴

100メートル程登るとさらにもう一つ
気持ち良過ぎる~!!!

充分に堪能して下山
下山途中にももう一つ温泉がありました

ロッジまで戻り、キャンプ地に引き返します

途中で買出しを済ませて、
夕飯です
久しぶりのハンゴウ炊飯は少し失敗・・・

でも、何食べてもおいしいのがキャンプです
夕食後は、キャンドルランタンの明かりで雰囲気出しました

そして、就寝
お盆なのに、他に一張りしかしていない穴場のキャンプ場です。
その理由は明日分かることとなります

朝5時過ぎ起床
充分に8時間は睡眠とれました

奥に70メートル級の滝があるとのことで、朝の散歩
っと、思ったら、近づくにつれて、ブヨの大群に遭遇!!
10分以上に渡り、おびただしい数のブヨに追っかけられました。
これのせいで、このキャンプ場空いているのでは????

それを見ていたおっちゃんも笑ってました。
この方、歩いて各地を周ってらっしゃる!!
脅威の67歳です。

撤収作業を終わらせて、東へ移動

途中、とうもろこし畑を発見

昨日から焼きもろこし食べたかったんです
標高が高い程甘くなるらしく、
メチャクチャおいしかったです

戸隠に到着し、朝風呂
戸隠名物 そば玉も飾ってありました

入浴後はそのまま手打ちそばを堪能
コシがあっておいしいお蕎麦でした!
ここでも湧き水があり、冷たい山の涼を頂きました

そして、妙高へ向かいます
お目当ては、ここの温泉
足湯もありました

ここから15分程歩いて行く温泉です
登山道を楽しみながら登っていきます
ホタルブクロが咲いてました

途中、橋が落下していて、仮設の橋でおりました

すると、秘境ムード満点の温泉に到着
燕温泉 河原の湯です

ゆっくりと堪能し、もう一つの温泉も堪能
気持ちいいです!!

温泉街まで降りて休憩
トマトときゅうりがおいしそうです

まだ2時位ですが、キャンプ地を目指します
1時間ほど走り、志賀高原近くのキャンプ場に到着

広いキャンプサイトですが、家族連れが多く、シーズン中は夜まで騒いでいる人が多いんでしょう
予想通りこの日も夜遅くまで騒いでおりました

昨日は疲れていたのか、夕方から12時間程爆眠
朝早く起床して、帰路につきます
この3日間で一番の快晴です
気温も18度と快適
2日間は谷を走行していたため、このような景色はありませんでしたが、
今日は山の背を走ります
完全に雲上の走行
朝早いせいか、ほとんど車も走っておりません

志賀高原を満喫して、白根山へ

草津の街が近くなってきました

途中の道の駅で野菜を買ってしまいました。
今日の夕飯ですね

ロマンチック街道を堪能して、お土産にモモも買って帰りました

最後に温泉でゆっくりして帰路へ

渋滞も無く、スムーズに帰ることが出来ました
なんとも有意義な温泉キャンプツーリングでした。
水分はほとんど湧き水を飲み、体もリフレッシュ
帰ってきたらちょっと痩せてました
山で活力をもらい、完全にリフレッシュ出来ました。
みなさまいかがお過ごしでしょ???
この夏期休暇もキャンプツーリングに行ってきました。
今年のテーマは「水」と「野湯」です。
行き先は、長野と新潟の県境です
ちょっと、その模様をご紹介
昨年は、チョー渋滞だったため、今年も夜中から出発

しかし今年は渋滞も無く、スムーズに松本まで到着しました。
朝6時からやっている温泉があり、ちょっと朝風呂
地元のじいさんとの交流をしつつ、49度という拷問のような熱さの風呂に入りました


2階に休憩室があったため、ここで3時間弱の睡眠
途中のSAで買った羊羹で旅気分も盛り上がってきました


起床後、朝食を兼ねて安曇野のわさび農園へ
さすがに陽が昇ると暑いです・・・
この水車が黒澤監督の映画に使われて有名なようです


水もキレイです
湧き水があったので、ボトルに入れて持っていきました


そして、朝食
わさびの葉の天ぷらとわさびいなり
おいしかった~

ここから北上です
途中、白馬の道の駅でデザートタイム
しらかばの苗が売っていたので、欲しくてたまりませんでしたが、
バイクなので悩んで断念・・・

まずは、キャンプ場に設営
無料のキャンプ場です


設営後に本日のメインイベント
蓮華温泉を目指します
ひたすら、一本道の峠を走ります
今日は少し雲も多い


雲が切れて晴れてきました


蓮華温泉到着
ここからは歩きで温泉を目指します


ハイキングも気持ちいいです
途中の草花を楽しみながら、ゆっくりとした時間を楽しみます



最初の温泉に到着
一人用位の大きさの風呂ですが、
温度が低く断念

そして、5分程進むと視界が開けました

おお~ これぞ野天風呂!!
富山からのライダーやおっちゃん達とおしゃべりしながら入浴

100メートル程登るとさらにもう一つ
気持ち良過ぎる~!!!

充分に堪能して下山
下山途中にももう一つ温泉がありました


ロッジまで戻り、キャンプ地に引き返します

途中で買出しを済ませて、
夕飯です
久しぶりのハンゴウ炊飯は少し失敗・・・


でも、何食べてもおいしいのがキャンプです
夕食後は、キャンドルランタンの明かりで雰囲気出しました


そして、就寝
お盆なのに、他に一張りしかしていない穴場のキャンプ場です。
その理由は明日分かることとなります

朝5時過ぎ起床
充分に8時間は睡眠とれました

奥に70メートル級の滝があるとのことで、朝の散歩
っと、思ったら、近づくにつれて、ブヨの大群に遭遇!!
10分以上に渡り、おびただしい数のブヨに追っかけられました。
これのせいで、このキャンプ場空いているのでは????

それを見ていたおっちゃんも笑ってました。
この方、歩いて各地を周ってらっしゃる!!
脅威の67歳です。

撤収作業を終わらせて、東へ移動

途中、とうもろこし畑を発見


昨日から焼きもろこし食べたかったんです
標高が高い程甘くなるらしく、
メチャクチャおいしかったです


戸隠に到着し、朝風呂
戸隠名物 そば玉も飾ってありました


入浴後はそのまま手打ちそばを堪能
コシがあっておいしいお蕎麦でした!
ここでも湧き水があり、冷たい山の涼を頂きました


そして、妙高へ向かいます
お目当ては、ここの温泉
足湯もありました


ここから15分程歩いて行く温泉です
登山道を楽しみながら登っていきます
ホタルブクロが咲いてました


途中、橋が落下していて、仮設の橋でおりました


すると、秘境ムード満点の温泉に到着
燕温泉 河原の湯です

ゆっくりと堪能し、もう一つの温泉も堪能
気持ちいいです!!


温泉街まで降りて休憩
トマトときゅうりがおいしそうです

まだ2時位ですが、キャンプ地を目指します
1時間ほど走り、志賀高原近くのキャンプ場に到着

広いキャンプサイトですが、家族連れが多く、シーズン中は夜まで騒いでいる人が多いんでしょう
予想通りこの日も夜遅くまで騒いでおりました


昨日は疲れていたのか、夕方から12時間程爆眠
朝早く起床して、帰路につきます
この3日間で一番の快晴です
気温も18度と快適
2日間は谷を走行していたため、このような景色はありませんでしたが、
今日は山の背を走ります
完全に雲上の走行
朝早いせいか、ほとんど車も走っておりません


志賀高原を満喫して、白根山へ


草津の街が近くなってきました

途中の道の駅で野菜を買ってしまいました。
今日の夕飯ですね

ロマンチック街道を堪能して、お土産にモモも買って帰りました


最後に温泉でゆっくりして帰路へ

渋滞も無く、スムーズに帰ることが出来ました
なんとも有意義な温泉キャンプツーリングでした。
水分はほとんど湧き水を飲み、体もリフレッシュ
帰ってきたらちょっと痩せてました
山で活力をもらい、完全にリフレッシュ出来ました。
みなさまいかがお過ごしでしょ???
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿