CBR1100XX 車検時に不具合発見
もう10年以上に渡り、面倒を見させて頂いておりますCBR1100XX
オーナーさんも大学生から今や二児のパパ
大切に乗って頂いております。
どうやら、今年の車検はメンテナンスが多くなりそうな予感
バッテリー充電の前に、電圧を点検
っと思ったら、早速不具合・・・・
そういえば、9月のツーリングで山の頂上で一度セルが回らなくなった事がありましたね~
これが原因です。 ヘッドライトを点けると12Vを割り込みます・・・
よく帰ってこれたな~

点検の結果、レギュレーターの不良
到着した部品は、冷却フィンが付いた対策品でした。
遮熱板も付いてきました。
交換後、みごとに電圧回復!

そして、ハブダンパのガタを発見

動画も撮ったので、修理前と修理後を見てみてください。
[広告] VPS
[広告] VPS
ガタがあるまま使用すると、スプロケットの磨耗を早め、最悪ハブの破損に繋がります。
そして、キャリパーサポートのブーツも劣化していたので交換

さらには、フロントフォークオイルが漏れていたため修理です。

各部品を清掃して組み上げます。
出てきたオイルが相当に劣化して、凄い色です・・・
何年ぶりに交換したんだっけな~・・・

冷却水も劣化していたため、交換

さらに整備を続けております。

だいぶリフレッシュ出来そうですよ~
オーナーさんも大学生から今や二児のパパ
大切に乗って頂いております。
どうやら、今年の車検はメンテナンスが多くなりそうな予感
バッテリー充電の前に、電圧を点検
っと思ったら、早速不具合・・・・
そういえば、9月のツーリングで山の頂上で一度セルが回らなくなった事がありましたね~
これが原因です。 ヘッドライトを点けると12Vを割り込みます・・・
よく帰ってこれたな~

点検の結果、レギュレーターの不良
到着した部品は、冷却フィンが付いた対策品でした。
遮熱板も付いてきました。
交換後、みごとに電圧回復!


そして、ハブダンパのガタを発見

動画も撮ったので、修理前と修理後を見てみてください。
[広告] VPS
[広告] VPS
ガタがあるまま使用すると、スプロケットの磨耗を早め、最悪ハブの破損に繋がります。
そして、キャリパーサポートのブーツも劣化していたので交換


さらには、フロントフォークオイルが漏れていたため修理です。

各部品を清掃して組み上げます。
出てきたオイルが相当に劣化して、凄い色です・・・
何年ぶりに交換したんだっけな~・・・


冷却水も劣化していたため、交換

さらに整備を続けております。

だいぶリフレッシュ出来そうですよ~
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿