なるべくバイクに乗りましょ~
1年間エンジンをかけてなかったシャドウ400
エンジンはかろうじて始動するものの、アイドリングもせずに、
2気筒のうち、1気筒は動かず・・・・
これではシャドウ200です・・・・・
早速、点検!
どうやらキャブレターが詰まってしまっている様子です。
キャブレターを摘出して、分解清掃

案の定 キャブレター内は変色して、ジェット類が詰まってしまっております・・・
この緑色の変色というのは、俗に「緑青」というサビです。
真鍮の部品が錆びるのです。
真鍮とは銅と亜鉛で出来ております。
10円玉のサビがヒドイものに、緑色のコケのような物が付いていたり、
銅像にもそのような色のサビが付いていたりしますよね?
真鍮の銅がサビてしまったのです・・・
これ以上、バイクを放置すると、ガソリンが腐って茶色のあめ状になり、さらにヒドイことになります。

各パーツを洗浄して、通路を確保

何点か部品の交換も実施
キャブレターの同調をとり、いざ始動!!
エンジンかかりました。
あまり乗る事が出来ない方は、最低でも2週間に一度は暖気運転をして、
キャブレター内のガソリンを入れ替えましょう!
今回はガソリンが満タンに近く、ガソリンタンク内のサビは無かったのが幸いです。
さらには、当店でも在庫している ワコーズのフューエルワンという添加剤をガソリンタンク内に入れておくと、
劣化を遅らせる事ができます。
とはいえ、緑青なるサビの進行は進みますので、やはり定期的に乗るかエンジンをかけることが必要です。
みなさま、寒くなりますが、頑張ってバイクに乗りましょ~!!
エンジンはかろうじて始動するものの、アイドリングもせずに、
2気筒のうち、1気筒は動かず・・・・
これではシャドウ200です・・・・・
早速、点検!
どうやらキャブレターが詰まってしまっている様子です。
キャブレターを摘出して、分解清掃


案の定 キャブレター内は変色して、ジェット類が詰まってしまっております・・・
この緑色の変色というのは、俗に「緑青」というサビです。
真鍮の部品が錆びるのです。
真鍮とは銅と亜鉛で出来ております。
10円玉のサビがヒドイものに、緑色のコケのような物が付いていたり、
銅像にもそのような色のサビが付いていたりしますよね?
真鍮の銅がサビてしまったのです・・・
これ以上、バイクを放置すると、ガソリンが腐って茶色のあめ状になり、さらにヒドイことになります。

各パーツを洗浄して、通路を確保

何点か部品の交換も実施
キャブレターの同調をとり、いざ始動!!
エンジンかかりました。
あまり乗る事が出来ない方は、最低でも2週間に一度は暖気運転をして、
キャブレター内のガソリンを入れ替えましょう!
今回はガソリンが満タンに近く、ガソリンタンク内のサビは無かったのが幸いです。
さらには、当店でも在庫している ワコーズのフューエルワンという添加剤をガソリンタンク内に入れておくと、
劣化を遅らせる事ができます。
とはいえ、緑青なるサビの進行は進みますので、やはり定期的に乗るかエンジンをかけることが必要です。
みなさま、寒くなりますが、頑張ってバイクに乗りましょ~!!
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿