ニンジャ1000 整備開始です
早速、ご成約頂きましたNINJA1000の整備を開始しております。
まずは、足周りの点検
フロントフォイールを外して、ベアリングの点検を実施し、
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを施し、組み上げます。


ブレーキキャリパーのメンテナンス
汚れているピストンの清掃、グリスアップを施し、動きを良くしていきます。

右側のキャリパーは内側、左のキャリパーは外側のピストンの動きが渋くなりやすいんです。
サイドスタンドで止めていて、水分等が左側に寄るためかと思われます。

ブレーキパッドの残量は充分ですので、角を面取りして鳴き止め対策
バックプレートにもグリスアップを施し、鳴き止め対策とパッドの動きをダイレクトにします。

パッドピンもグリスアップを施し、錆び止めとします

逆側も同様にメンテナンス



リア周りも同様にホイールを外して、各部点検
アクスルシャフトもグリスアップ


チェーンも状態良好のため、清掃、調整、グリスアップです。

キャリパーもフロント同様、ピストンの清掃、グリスアップ

キャリパサポートのスライドピンもグリスアップ
ブレーキパッドの残量も充分です。
面取りを実施

バックプレートへのグリスアップ、
パッドピンのグリスアップも実施

相当に程度の良い車両ですね~
フロントブレーキフルードを交換


そして、バックステップにブレーキスイッチが装着されていなかったので、
取り寄せた油圧スイッチを装着
そして、エア抜きとブレーキフルード交換です。

エアクリーナエレメントもキレイでした。

ちょっと部品待ちとなりましたので、部品が来るまでの間に、ワイヤー周りのグリスアップ等、
出来る点検を進めておきます。

また、来週部品到着時より再開ですね。
待っててくださいね~
まずは、足周りの点検
フロントフォイールを外して、ベアリングの点検を実施し、
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを施し、組み上げます。



ブレーキキャリパーのメンテナンス
汚れているピストンの清掃、グリスアップを施し、動きを良くしていきます。

右側のキャリパーは内側、左のキャリパーは外側のピストンの動きが渋くなりやすいんです。
サイドスタンドで止めていて、水分等が左側に寄るためかと思われます。


ブレーキパッドの残量は充分ですので、角を面取りして鳴き止め対策
バックプレートにもグリスアップを施し、鳴き止め対策とパッドの動きをダイレクトにします。


パッドピンもグリスアップを施し、錆び止めとします

逆側も同様にメンテナンス





リア周りも同様にホイールを外して、各部点検
アクスルシャフトもグリスアップ



チェーンも状態良好のため、清掃、調整、グリスアップです。

キャリパーもフロント同様、ピストンの清掃、グリスアップ


キャリパサポートのスライドピンもグリスアップ
ブレーキパッドの残量も充分です。
面取りを実施


バックプレートへのグリスアップ、
パッドピンのグリスアップも実施


相当に程度の良い車両ですね~
フロントブレーキフルードを交換




そして、バックステップにブレーキスイッチが装着されていなかったので、
取り寄せた油圧スイッチを装着
そして、エア抜きとブレーキフルード交換です。




エアクリーナエレメントもキレイでした。

ちょっと部品待ちとなりましたので、部品が来るまでの間に、ワイヤー周りのグリスアップ等、
出来る点検を進めておきます。

また、来週部品到着時より再開ですね。
待っててくださいね~
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿