ホーネット250 納車整備
ホーネット250の上質な中古車も相当数が減ってきており、
また年々値段が高騰してきております。
当店でも年々入荷数が減ってきております。
先日、ご成約頂きましたホーネット250の整備も進んでおります。
整備内容のご紹介です。
十数年経過しているモデルですので、しっかりとリフレッシュさせて長く乗って頂けるようにしたいと思います。
まずは、スパークプラグの交換(もちろん4本全て交換してあります)
エアクリーナーエレメントは多少の汚れはあるものの、この位なら当分大丈夫かと思います。

フロントホイールを外して足周りの点検です。
ベアリング、オイルシール類も良好です。

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを施し組み上げます。

ブレーキキャリパーピストンの清掃、グリスアップ

汚れていたピストンを清掃し、グリスアップすることで、格段にブレーキタッチは向上します。
また、今後のサビ防止にもなります。

ブレーキパッドの残量は充分でしたので、角を面取りして鳴き止め対策
キャリパーピストンとの接触面のバックプレート部にもグリスアップを施し、
鳴き止め対策とパッドの動きをダイレクトにしていきます。

パッドピンも清掃、グリスアップ

リアホイールも外して点検です。
スイングアーム周りも状態良好
ホイールベアリングやハブダンパ等も良好です。

アクスルシャフトにグリスアップを施し組み上げです
キャリパーピストンもフロント同様、清掃グリスアップ
ブレーキパッドの残量も充分にあります。
フロント同様角を面取りし、バックプレート部にはグリスアップ

パッドピンも清掃グリスアップ

キャリパーサポートの稼動部も全てグリスアップを施して動きを良くしていきます。
ここのグリスが無くなるとブレーキの引き摺りの原因になります。

ブレーキフルードも交換
まずはフロントから


そしてリアも


ブレーキペダルとシフトペダルの付け根のグリスが古くなっていたので、清掃してグリスアップをやり直しました。
細かい箇所ですが、体感出来る程に違いはあります。

ワイヤー類もグリスアップ
写真はスロットルとクラッチですが、チョークワイヤーもしっかりとグリスアップを実施してあります。
また、レバーの付け根等もグリスアップをやり直しました。
これで手元足元はスムーズな動きになりリフレッシュです。

タコメーターの電球切れも発見
交換しておきました。

バッテリーはどこのメーカーなのか分からない物が装着されていたので、
しっかりした物に交換
新品も液を入れてから初期充電を実施しないとなりません。
そして、チェーンも片伸びが若干ありましたので、交換しておきました。
あの程度の片伸びだと、普通使用されることもありますが、当店のレベルにおいてはアウトでした。

そして、ちょっと吹け具合が今ひとつなので、キャブレターを分解清掃

少し汚れがありましたので、これで解消されますね!
キャブレター開けておいて良かった!

少々部品待ちとなりましたので、また休み明けから再開です。
随分リフレッシュしてきて順調です。
楽しみに待っていてください。
注文していたフェンダレスキットが今週中には入荷するそうです。
また年々値段が高騰してきております。
当店でも年々入荷数が減ってきております。
先日、ご成約頂きましたホーネット250の整備も進んでおります。
整備内容のご紹介です。
十数年経過しているモデルですので、しっかりとリフレッシュさせて長く乗って頂けるようにしたいと思います。
まずは、スパークプラグの交換(もちろん4本全て交換してあります)
エアクリーナーエレメントは多少の汚れはあるものの、この位なら当分大丈夫かと思います。


フロントホイールを外して足周りの点検です。
ベアリング、オイルシール類も良好です。


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを施し組み上げます。

ブレーキキャリパーピストンの清掃、グリスアップ

汚れていたピストンを清掃し、グリスアップすることで、格段にブレーキタッチは向上します。
また、今後のサビ防止にもなります。


ブレーキパッドの残量は充分でしたので、角を面取りして鳴き止め対策
キャリパーピストンとの接触面のバックプレート部にもグリスアップを施し、
鳴き止め対策とパッドの動きをダイレクトにしていきます。


パッドピンも清掃、グリスアップ

リアホイールも外して点検です。
スイングアーム周りも状態良好
ホイールベアリングやハブダンパ等も良好です。


アクスルシャフトにグリスアップを施し組み上げです
キャリパーピストンもフロント同様、清掃グリスアップ


ブレーキパッドの残量も充分にあります。
フロント同様角を面取りし、バックプレート部にはグリスアップ


パッドピンも清掃グリスアップ

キャリパーサポートの稼動部も全てグリスアップを施して動きを良くしていきます。
ここのグリスが無くなるとブレーキの引き摺りの原因になります。


ブレーキフルードも交換
まずはフロントから



そしてリアも



ブレーキペダルとシフトペダルの付け根のグリスが古くなっていたので、清掃してグリスアップをやり直しました。
細かい箇所ですが、体感出来る程に違いはあります。


ワイヤー類もグリスアップ
写真はスロットルとクラッチですが、チョークワイヤーもしっかりとグリスアップを実施してあります。
また、レバーの付け根等もグリスアップをやり直しました。
これで手元足元はスムーズな動きになりリフレッシュです。


タコメーターの電球切れも発見
交換しておきました。

バッテリーはどこのメーカーなのか分からない物が装着されていたので、
しっかりした物に交換
新品も液を入れてから初期充電を実施しないとなりません。
そして、チェーンも片伸びが若干ありましたので、交換しておきました。
あの程度の片伸びだと、普通使用されることもありますが、当店のレベルにおいてはアウトでした。


そして、ちょっと吹け具合が今ひとつなので、キャブレターを分解清掃


少し汚れがありましたので、これで解消されますね!
キャブレター開けておいて良かった!

少々部品待ちとなりましたので、また休み明けから再開です。
随分リフレッシュしてきて順調です。
楽しみに待っていてください。
注文していたフェンダレスキットが今週中には入荷するそうです。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿