VFR800 車検整備
お友達のVFR800
新車で納車以来、まともなメンテナンスをしたことがないとの事で、
今回車検整備をやらせて頂きました。
7年ぶりの整備 さていかに??
リアホイールを外して各部点検
キャリパーを取り外して、メンテナンス
随分汚れております・・・

清掃してみましたが、ピストンに随分サビがあります・・・
随分頑張って磨いてみました。
グリスアップを施し、ピストンの動きを良くしていきます。

キャリパー自体も清掃してリフレッシュ

キャリパーサポートのグリスも完全に無くなっておりました。
グリスアップを実施

ブレーキパッドも寸止め状態だったため、交換

新品も角を面取りして鳴き止め対策

キャリパーとの接触面のバックプレート部にはグリスアップを施します。
当店のこのグリスは、少し粘着性があるため、ピストンとパッドがダイレクトに動きます。

パッドピンも清掃、グリスアップ
このパッドピンのサビや汚れも、ブレーキの引き摺りの原因になります。

チェーンも調整、清掃、グリスアップ
バッテリーは充電です。

2万キロ以上使用した奇跡のプラグも交換
ヘッドライト左のロービームの球切れのため交換

フロントホイールを外して、ベアリングの点検
良好です。

ホイールを支えているアクスルシャフトにグリスアップを施し組み上げます。
やはり、ステムベアリングに段付がありました。
真ん中少し左で段付していて、ハンドリングが重いです・・・・
近いうちに修理ですね。
フロントフォークインナーチューブもサビがあり、なるべくサビ落としを実施
フォークオイル漏れたら交換ですね。

フロントのキャリパーも結構汚れとサビがヒドイ・・・

なるべくサビ落としをしておきました。
リア同様、グリスアップを施し、動きを良くしていきます。

キャリパーもキレイになりました。

スライドピンもグリスアップ

パッドピンもサビ取り、グリスアップ

フロントもブレーキパッドが寸止め状態でしたので、交換です。
面取りをして鳴き止め対策

バックプレート部のグリスアップも実施
これでフロント右側が終了
VFRは右がABS
左がコンビネーションブレーキになっております。

左のキャリパーも同様に清掃、グリスアップ
こちらもサビが・・・

通常の車検整備の3倍は時間がかかりましたが、リフレッシュしてきました。

スライドピンもグリスアップ

こちらもブレーキパッド交換
面取り、グリスアップ

パッドピンもリフレッシュ

キャリパー取り付け部のカラーもグリスアップ

お次はクラッチとブレーキフルード交換
まずはクラッチ とんでもなく汚れております。

そしてフロントブレーキ


そしてリア
リアはフロント左にもブレーキラインがいっております。
一人だとフルード交換で足がつりそうっす・・・

写真撮り忘れましたが、リアキャリパー側もしっかりとフルード交換してあります。

ブレーキレバーの動きが悪かったので、グリスアップを実施

クラッチ側もキーキー言ってたので、グリスアップしておきました。

エアクリーナーエレメントが到着したため、交換させて頂きました。
スロットルワイヤーもグリスアップ

冷却水のリザーバタンク内の量が多すぎだったので、調整しておきました。
充電系や電動ファンも良好です。
さて、週明け車検で終了です。
今年のGWは随分とリフレッシュ出来たバイクでツーリング出来るかと思いますよ。
もう少々お待ちを~
新車で納車以来、まともなメンテナンスをしたことがないとの事で、
今回車検整備をやらせて頂きました。
7年ぶりの整備 さていかに??
リアホイールを外して各部点検
キャリパーを取り外して、メンテナンス
随分汚れております・・・


清掃してみましたが、ピストンに随分サビがあります・・・
随分頑張って磨いてみました。
グリスアップを施し、ピストンの動きを良くしていきます。


キャリパー自体も清掃してリフレッシュ

キャリパーサポートのグリスも完全に無くなっておりました。
グリスアップを実施


ブレーキパッドも寸止め状態だったため、交換


新品も角を面取りして鳴き止め対策

キャリパーとの接触面のバックプレート部にはグリスアップを施します。
当店のこのグリスは、少し粘着性があるため、ピストンとパッドがダイレクトに動きます。

パッドピンも清掃、グリスアップ
このパッドピンのサビや汚れも、ブレーキの引き摺りの原因になります。


チェーンも調整、清掃、グリスアップ
バッテリーは充電です。


2万キロ以上使用した奇跡のプラグも交換
ヘッドライト左のロービームの球切れのため交換


フロントホイールを外して、ベアリングの点検
良好です。


ホイールを支えているアクスルシャフトにグリスアップを施し組み上げます。
やはり、ステムベアリングに段付がありました。
真ん中少し左で段付していて、ハンドリングが重いです・・・・
近いうちに修理ですね。
フロントフォークインナーチューブもサビがあり、なるべくサビ落としを実施
フォークオイル漏れたら交換ですね。


フロントのキャリパーも結構汚れとサビがヒドイ・・・


なるべくサビ落としをしておきました。
リア同様、グリスアップを施し、動きを良くしていきます。


キャリパーもキレイになりました。

スライドピンもグリスアップ


パッドピンもサビ取り、グリスアップ


フロントもブレーキパッドが寸止め状態でしたので、交換です。
面取りをして鳴き止め対策


バックプレート部のグリスアップも実施
これでフロント右側が終了
VFRは右がABS
左がコンビネーションブレーキになっております。

左のキャリパーも同様に清掃、グリスアップ
こちらもサビが・・・


通常の車検整備の3倍は時間がかかりましたが、リフレッシュしてきました。


スライドピンもグリスアップ


こちらもブレーキパッド交換
面取り、グリスアップ


パッドピンもリフレッシュ


キャリパー取り付け部のカラーもグリスアップ


お次はクラッチとブレーキフルード交換
まずはクラッチ とんでもなく汚れております。


そしてフロントブレーキ




そしてリア
リアはフロント左にもブレーキラインがいっております。
一人だとフルード交換で足がつりそうっす・・・


写真撮り忘れましたが、リアキャリパー側もしっかりとフルード交換してあります。

ブレーキレバーの動きが悪かったので、グリスアップを実施

クラッチ側もキーキー言ってたので、グリスアップしておきました。

エアクリーナーエレメントが到着したため、交換させて頂きました。
スロットルワイヤーもグリスアップ


冷却水のリザーバタンク内の量が多すぎだったので、調整しておきました。
充電系や電動ファンも良好です。
さて、週明け車検で終了です。
今年のGWは随分とリフレッシュ出来たバイクでツーリング出来るかと思いますよ。
もう少々お待ちを~
スポンサーサイト
コメントの投稿
やっぱりしっかりとメンテして貰えると安心だよね。
もう少し余裕が出来たら、ステムベアリングに着手願いますので、またよろしくね!
走りの違いを体感できると確信してます。