GPZ900R キャリパーO/H
リアサスペンションを外して、O/Hに出しているGPZ900Rですが、
ロッドのキズが多く、再メッキということになり、あと10日前後サスペンションが帰ってくるのにお時間がかかります。
そうこうしているうちに、部品が入荷して、キャリパーを組み上げることにします。
まずはリア
グリスアップを実施しつつ、オイルシール、ダストシールを組み、
ピストンを組み上げます。
新品はキレイですね~

ピストン内のカラーも踊らないようにグリスアップ
めちゃめちゃ動き良い!!

稼動部のグリスアップとパッドも面取りを実施

パッドとキャリパーとの接触面もグリスアップ

そしてフロント

パッドも面取りとグリスアップ

パッドピンのサビを落として、グリスアップを施し、片側完成


逆側も同様に



車体が不安定なため、サスペンションが戻ってきたら作業再開となります。
サスペンションさえ戻ってきてしまえば、数日で完成かと思いますので、
もう少々お時間ください
ロッドのキズが多く、再メッキということになり、あと10日前後サスペンションが帰ってくるのにお時間がかかります。
そうこうしているうちに、部品が入荷して、キャリパーを組み上げることにします。
まずはリア
グリスアップを実施しつつ、オイルシール、ダストシールを組み、
ピストンを組み上げます。
新品はキレイですね~


ピストン内のカラーも踊らないようにグリスアップ
めちゃめちゃ動き良い!!


稼動部のグリスアップとパッドも面取りを実施


パッドとキャリパーとの接触面もグリスアップ

そしてフロント


パッドも面取りとグリスアップ


パッドピンのサビを落として、グリスアップを施し、片側完成



逆側も同様に





車体が不安定なため、サスペンションが戻ってきたら作業再開となります。
サスペンションさえ戻ってきてしまえば、数日で完成かと思いますので、
もう少々お時間ください
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿