CB400SFVボルドール整備開始
ご成約頂きましたCB400SFVボルドールの整備を開始しております。
きっと後々貴重になるであろう、キャブレター最後のモデル SPEC3
調子の良い上質車です!

ヘッドライトとメーター等重い物がカウルに取り付けてあるボルドールは、
ハンドリングも軽く、風圧をハンドルに受けにくく、高速走行の安定感もあります。
カウル左右には小物入れもあり、使い勝手も良いバイクです。
400ccにしておくには、もったいない位の良いバイクです。

さて、まずはエンジンオイル、オイルフィルタと冷却水を交換

バッテリーは状態良好なので、充電します。

冷却水交換の際にタンクも外しておりますので、
各部の点検を実施
スパークプラグも新品に交換です

続いて、リアホイールを外して、ベアリングやハブダンパ、スイングアーム等、
各部の点検を実施
すべて良好です。相当保管状態良かった様子

タイヤは前後ミシュランのパイロットパワー3が装着されて間もない感じです。
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを施して組み上げます
どうやらチェーンもここ最近交換されているようです。
清掃、調整、グリスアップを実施

リアブレーキキャリパーピストンも清掃、グリスアップを施して動きを良くしていきます。
良好な動きですよ

ブレーキパッドは残りが少なかったため、新品にしました

新品も角を面取りして、鳴き止め対策
パッドピン、スライドピンも清掃グリスアップを施していきます。
パッドピンはサビたりするとパッドの動きが悪くなり、
キャリパーサポートのスライドピンが動かなくなると、
ブレーキの引き摺りの原因になります

そして、フロントブレーキ

ピストンの清掃とグリスアップ
フロントブレーキキャリパーのピストンは、
ノーマルでコーティングがされて、低フリクション、防錆効果もあり、
見えない箇所にお金がかかってるバイクです。
ピストンの動きも良好です

フロントもブレーキパッドは少なめだったので、新品にしました

面取りを実施

キャリパーピストンとパッドが接触する部分にはグリスアップを施します。
鳴き止め対策と、当店で使用しているグリスは、少し粘着性もあるため、
ピストンとパッドがダイレクトに動くようになります。
写真撮り忘れておりますが、リアも同じ処理を実施してあります
パッドを支えているパッドピンもグリスアップ

逆側も同様にメンテナンス




ブレーキフルードも交換
まずはリア


そしてフロント


スロットルワイヤーやクラッチワイヤーもグリスアップを施します。
動きが悪くなくてもグリスアップをすることで、
さらにワイヤーの寿命を延ばせます。

少々部品を注文しましたので、到着次第またご報告します。
順調にリフレッシュしておりますので、長く乗って頂ける車両になると思いますよ~
きっと後々貴重になるであろう、キャブレター最後のモデル SPEC3
調子の良い上質車です!

ヘッドライトとメーター等重い物がカウルに取り付けてあるボルドールは、
ハンドリングも軽く、風圧をハンドルに受けにくく、高速走行の安定感もあります。
カウル左右には小物入れもあり、使い勝手も良いバイクです。
400ccにしておくには、もったいない位の良いバイクです。


さて、まずはエンジンオイル、オイルフィルタと冷却水を交換


バッテリーは状態良好なので、充電します。

冷却水交換の際にタンクも外しておりますので、
各部の点検を実施
スパークプラグも新品に交換です


続いて、リアホイールを外して、ベアリングやハブダンパ、スイングアーム等、
各部の点検を実施
すべて良好です。相当保管状態良かった様子


タイヤは前後ミシュランのパイロットパワー3が装着されて間もない感じです。
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを施して組み上げます
どうやらチェーンもここ最近交換されているようです。
清掃、調整、グリスアップを実施


リアブレーキキャリパーピストンも清掃、グリスアップを施して動きを良くしていきます。
良好な動きですよ


ブレーキパッドは残りが少なかったため、新品にしました


新品も角を面取りして、鳴き止め対策

パッドピン、スライドピンも清掃グリスアップを施していきます。
パッドピンはサビたりするとパッドの動きが悪くなり、
キャリパーサポートのスライドピンが動かなくなると、
ブレーキの引き摺りの原因になります


そして、フロントブレーキ

ピストンの清掃とグリスアップ
フロントブレーキキャリパーのピストンは、
ノーマルでコーティングがされて、低フリクション、防錆効果もあり、
見えない箇所にお金がかかってるバイクです。
ピストンの動きも良好です


フロントもブレーキパッドは少なめだったので、新品にしました


面取りを実施

キャリパーピストンとパッドが接触する部分にはグリスアップを施します。
鳴き止め対策と、当店で使用しているグリスは、少し粘着性もあるため、
ピストンとパッドがダイレクトに動くようになります。
写真撮り忘れておりますが、リアも同じ処理を実施してあります
パッドを支えているパッドピンもグリスアップ


逆側も同様にメンテナンス






ブレーキフルードも交換
まずはリア



そしてフロント




スロットルワイヤーやクラッチワイヤーもグリスアップを施します。
動きが悪くなくてもグリスアップをすることで、
さらにワイヤーの寿命を延ばせます。

少々部品を注文しましたので、到着次第またご報告します。
順調にリフレッシュしておりますので、長く乗って頂ける車両になると思いますよ~
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿