CBR250R ツーリング前の消耗品交換
7月にツーリング予定のCBR250R
足周りの消耗品を交換して万全の体制にします。
もう少し、接地感のあるタイヤにしたいというご要望で、
ツーリングから街乗りまでオールマイティに使用できる、ダンロップのGT601にしました。
CBRやNINJA250のノーマルタイヤは正直接地感が薄い・・・
減りは遅いんですけどね~
GT501としてロングセラーだったバイアス ツーリングスポーツタイヤですが、
少し前にモデルチェンジをしました。
私も若かりし頃は履いていたタイヤです。当時は301でしたけど

前後のタイヤを交換して、ホイールバランスを取り完成
なかなかタイヤパターンもやる気な感じになりました。

そして、チェーンとスプロケットの交換
フロントのスプロケットはメーカー欠品のため、サンスター製にしました。
高年式のバイクの消耗品位在庫しといて欲しいものです。
フロントは純正は内側にラバーが貼ってあります。
チェーンのノイズを消すためのものですが、サンスター製はありません。
その分、抵抗が減り、スムーズにチェーンが動きます。
完成後に乗ってみましたが、ノイズはほとんど気になりません。

そしてチェーンも装着
エンジンオイルも交換

最後にテールランプをLED化しました。
POSHのスモークレンズのテールです
カッコ良くなりました!!

これで安心してツーリングに行けますね!
またタイヤ等のインプレ楽しみにしています
足周りの消耗品を交換して万全の体制にします。
もう少し、接地感のあるタイヤにしたいというご要望で、
ツーリングから街乗りまでオールマイティに使用できる、ダンロップのGT601にしました。
CBRやNINJA250のノーマルタイヤは正直接地感が薄い・・・
減りは遅いんですけどね~
GT501としてロングセラーだったバイアス ツーリングスポーツタイヤですが、
少し前にモデルチェンジをしました。
私も若かりし頃は履いていたタイヤです。当時は301でしたけど

前後のタイヤを交換して、ホイールバランスを取り完成
なかなかタイヤパターンもやる気な感じになりました。


そして、チェーンとスプロケットの交換
フロントのスプロケットはメーカー欠品のため、サンスター製にしました。
高年式のバイクの消耗品位在庫しといて欲しいものです。
フロントは純正は内側にラバーが貼ってあります。
チェーンのノイズを消すためのものですが、サンスター製はありません。
その分、抵抗が減り、スムーズにチェーンが動きます。
完成後に乗ってみましたが、ノイズはほとんど気になりません。


そしてチェーンも装着
エンジンオイルも交換


最後にテールランプをLED化しました。
POSHのスモークレンズのテールです
カッコ良くなりました!!


これで安心してツーリングに行けますね!
またタイヤ等のインプレ楽しみにしています
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿