フロントフォークインナーチューブ チタンコート
常連さんのホーネット250
今年は気合いのリフレッシュ作戦
足周りの消耗品と共にリニューアルさせます。

まずは、リア周りから
タイヤ交換です。
メッツラーのM3を装着
当店ではファンの多いタイヤです

っと思ったら、空気を入れるリムバルブ劣化
交換します

タイヤ交換を終わらせてホイールバランスを取ります

ハブダンパーも交換
このゴム部品が減ると加減速時に衝撃が走り、スプロッケットの偏磨耗の原因になります

ハブ部の汚れもキレイにしておきました。
小さな優しさです(笑)

スプロケットも交換
XAM製を装着
軽量かつグレードアップ!

スプロケットボルトもサビていたため、サビ取りしておきました

ついでに普段磨けないスイングアームの内側もキレイにしておきました。
みなさまの車検や12ヶ月点検時にもこの作業はやってますよ~

フロントスプロケットが随分と減ってました。
反り返ってますね・・・

フロントスプロケット周辺のゴミ等をかき出しておきました
枯葉もあった・・・

アクスルシャフトやブレーキの稼動部のグリスアップして組み上げます

そして、チェーン交換
サビサビのチェーンからゴールドチェーンへ交換
RKのローラー等も金メッキされているタイプにしてグレードアップ

リア周り完成!

そしてフロント
昨年あたりフロントブレーキキャリパーをO/Hしたので、キャリパーもスルっと抜けます。
そしてタイヤ交換
こちらもリムバルブ劣化してましたので交換

随分と劣化していたフロントタイヤでした・・・

さて、ここからが本題
フロントフォークインナーチューブをサビさせてしまったので交換です。
ダストシールも劣化しまくって隙間が開いてます・・・

オイルシールも劣化
分解してみるとオイルも汚くて、粘り気がないです・・・


ステムもキレイにしてみました



そして今回、インナーチューブ交換に伴い、チタンコート加工しました。
しかもグラデーションです!!
左右でコーティング料11万円!!高価なカスタムです
表面硬度も上がり、フリクションも少ない!!

ついでにピストンリングやスライドメタルも交換

オイルシールを組み込み
フォークオイルを投入して、エア抜き油面調整

ちょっとした工夫でフォークの動きが良くなるので、その組み上げを行っておきました
美しい~!!

そして組み上げ
これは当店でも最高峰なフロントフォークですね!

フロントフォークオイルが末期症状だったためか、試乗後は今までの乗りづらさが無くなりました!!

ホイールも磨き込んでおいたので、これからはサビに注意ですね!!
豪華なホーネットの完成です!
今年は気合いのリフレッシュ作戦
足周りの消耗品と共にリニューアルさせます。

まずは、リア周りから
タイヤ交換です。
メッツラーのM3を装着
当店ではファンの多いタイヤです

っと思ったら、空気を入れるリムバルブ劣化
交換します


タイヤ交換を終わらせてホイールバランスを取ります

ハブダンパーも交換
このゴム部品が減ると加減速時に衝撃が走り、スプロッケットの偏磨耗の原因になります

ハブ部の汚れもキレイにしておきました。
小さな優しさです(笑)


スプロケットも交換
XAM製を装着
軽量かつグレードアップ!


スプロケットボルトもサビていたため、サビ取りしておきました


ついでに普段磨けないスイングアームの内側もキレイにしておきました。
みなさまの車検や12ヶ月点検時にもこの作業はやってますよ~


フロントスプロケットが随分と減ってました。
反り返ってますね・・・


フロントスプロケット周辺のゴミ等をかき出しておきました
枯葉もあった・・・

アクスルシャフトやブレーキの稼動部のグリスアップして組み上げます


そして、チェーン交換
サビサビのチェーンからゴールドチェーンへ交換
RKのローラー等も金メッキされているタイプにしてグレードアップ


リア周り完成!

そしてフロント
昨年あたりフロントブレーキキャリパーをO/Hしたので、キャリパーもスルっと抜けます。
そしてタイヤ交換
こちらもリムバルブ劣化してましたので交換


随分と劣化していたフロントタイヤでした・・・


さて、ここからが本題
フロントフォークインナーチューブをサビさせてしまったので交換です。
ダストシールも劣化しまくって隙間が開いてます・・・


オイルシールも劣化
分解してみるとオイルも汚くて、粘り気がないです・・・



ステムもキレイにしてみました





そして今回、インナーチューブ交換に伴い、チタンコート加工しました。
しかもグラデーションです!!
左右でコーティング料11万円!!高価なカスタムです
表面硬度も上がり、フリクションも少ない!!

ついでにピストンリングやスライドメタルも交換


オイルシールを組み込み
フォークオイルを投入して、エア抜き油面調整


ちょっとした工夫でフォークの動きが良くなるので、その組み上げを行っておきました
美しい~!!

そして組み上げ
これは当店でも最高峰なフロントフォークですね!


フロントフォークオイルが末期症状だったためか、試乗後は今までの乗りづらさが無くなりました!!

ホイールも磨き込んでおいたので、これからはサビに注意ですね!!
豪華なホーネットの完成です!
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿