ZRX1100 整備開始
ご成約頂きましたZRX1100の整備を開始しました。
やはりカワサキ ライムグリーンといえば、この色ですね!!
カワサキがビッグバイクのスポーツネイキッドに名乗りを上げた一台です。
低重心で乗りやすい!!
1999年式のpライムグリーンはホイールも同色でレーシーです。

さて、部品が入荷してきたので、時間のかかる箇所からメンテナンスです。
今回、仕入れて最初に気づいたのが、クラッチの初期ジャダー
半クラッチの一瞬だけ異音がします
オークション会場の検査員や知り合いのバイク屋さんも気づかない程度ですが、
確かに違和感があります。乗ってみてもクラッチが滑っている感触はないのですが・・・・
ここは自分を信じて、クラッチを分解
オイルとオイルフィルタも交換


クラッチ板を外してみると
ビンゴ!!
予想通りの映像でした
クラッチプレートに焼けた跡があります。
右の写真の銀色の方が新品です。

フリクションプレートはそこまで減ってませんが、やはり焼けています
こちらも交換

ついでにベアリングやクラッチスプリングも交換

クラッチ板交換は、ほとんどの時間がガスケット剥がしです
接客しながらの作業で、結局夕方に完成

さて、ジャックナイト第二部はフロントフォークです。
最近、毎日フロントフォークをバラしてます・・・

ダストシールが劣化して、オイルシールも劣化しているようです

フロントフォーク全バラ!
オイルも汚かったので丁度いいっすね!

各パーツの点検と洗浄を実施して組み上げていきます
オイルシールとダストシールもキレイになりました。

フォークオイルを投入して、エア抜きと油面調整
また、イニシャル等各セッティング箇所がメチャクチャだったので、全て初期設定にしました。
動きが格段に良くなりました!

フロントオイールのベアリングも良好です
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを施し組み上げます

フォーク完成!!

少しずつリフレッシュしてきました!
今日はいつもより早く帰らせてもらいましょ~かね
また続きはご報告しますね~
やはりカワサキ ライムグリーンといえば、この色ですね!!
カワサキがビッグバイクのスポーツネイキッドに名乗りを上げた一台です。
低重心で乗りやすい!!
1999年式のpライムグリーンはホイールも同色でレーシーです。


さて、部品が入荷してきたので、時間のかかる箇所からメンテナンスです。
今回、仕入れて最初に気づいたのが、クラッチの初期ジャダー
半クラッチの一瞬だけ異音がします
オークション会場の検査員や知り合いのバイク屋さんも気づかない程度ですが、
確かに違和感があります。乗ってみてもクラッチが滑っている感触はないのですが・・・・
ここは自分を信じて、クラッチを分解
オイルとオイルフィルタも交換



クラッチ板を外してみると
ビンゴ!!
予想通りの映像でした
クラッチプレートに焼けた跡があります。
右の写真の銀色の方が新品です。


フリクションプレートはそこまで減ってませんが、やはり焼けています
こちらも交換


ついでにベアリングやクラッチスプリングも交換


クラッチ板交換は、ほとんどの時間がガスケット剥がしです
接客しながらの作業で、結局夕方に完成


さて、ジャックナイト第二部はフロントフォークです。
最近、毎日フロントフォークをバラしてます・・・

ダストシールが劣化して、オイルシールも劣化しているようです


フロントフォーク全バラ!
オイルも汚かったので丁度いいっすね!


各パーツの点検と洗浄を実施して組み上げていきます
オイルシールとダストシールもキレイになりました。


フォークオイルを投入して、エア抜きと油面調整
また、イニシャル等各セッティング箇所がメチャクチャだったので、全て初期設定にしました。
動きが格段に良くなりました!


フロントオイールのベアリングも良好です
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを施し組み上げます


フォーク完成!!

少しずつリフレッシュしてきました!
今日はいつもより早く帰らせてもらいましょ~かね
また続きはご報告しますね~
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿