東北よりTW200ご成約頂きました
数日前に東北地方のS様よりご成約頂きましたTW200も整備が進んでおります。
このTWも店頭に並べる前に気合いでカスタムした一台です。
現在の当店の在庫車の中でも、アフターパーツの装着率の高いお買い得な車両です。
また、ステアリングステム軸部のステムベアリングも新品に交換してあります。
そして、当店のTWは全てキャブレターのリセッティング済です。

さて、整備開始
まずは、エンジンオイルとオイルフィルタの交換

スパークプラグも交換です
エアクリーナーエレメントは新品を装着してありますので、安心です。
当店のTWはK&N製のみ使用しております。
専用のクリーナーで掃除が出来て、丈夫で長持ちします。
また品質が一定しているので、安心です。
某メーカーの物は品質にバラつきがあり、外れを引くとずっと調子悪いんです・・・
3000キロか半年に一度は掃除すると良いですね。

フロントホイールを外してホイールベアリングやオイルシール等の点検 良好です

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを施し組み上げます

続いて、フロントブレーキキャリパーのメンテナンス
キャリパーピストンの清掃とグリスアップを実施して、動きを良くします。
1年に一度はやりたい作業です
ピストンの動きも良好です

ブレーキパッドは交換して間もない物が装着されており、9割がた残っております。
角の面取りを実施して鳴き止め対策
パッドとキャリパーとの接触面にもグリスアップ
パッドの動きをダイレクトにします

キャリパーサポートの稼動部もグリスアップを実施
ここのグリスが無くなると、ブレーキの引きずりの原因になります

ブレーキフルードの交換
最近、こういった作業を怠る中古車屋さんが増えた気がします・・・
これでフロント周り完成
その他、ホイールのスポークの緩み点検も実施


リアホイールを外してフロント同様点検です
スイングアームがブラック仕様に変更されていてカッコいいです。

ベアリングも良好
スプロケットも良好です
ドラム内のブレーキダストを清掃

リアブレーキを作動させるブレーキカムの軸部のグリスが少なくなっていたので、
グリスアップを実施して動きを良くしておきました
ブレーキシューも8割以上残っておりました。
フロント同様角を面取り

ブレーキシューとの接触面やブレーキカム部にもグリスアップ
特に右の写真のカム部のグリスが無くなるとパーツの磨耗が進んでしまいます

アクスルシャフトにはグリスアップを施し組み上げます
組み上げ後、スポークの調整
チェーンも状態良好です。
清掃、調整、グリスアップを実施

シート下の配線処理も以前に実施してあり、キレイにしてあります。
バッテリーは使用せず、バッテリーレスキットを装着してあります
オートバイ側の発電電圧も良好です。

その他、ワイヤー類の注油やレバー周りのグリスアップも実施して点検が進んでおり、
ほぼ完成です。
週明けよりナンバー登録を行い、ナンバー到着後に試乗、最終チェック
そして配送業者への引渡しといった流れになります。
到着を楽しみにしていてください。
またご連絡させて頂きます!
このTWも店頭に並べる前に気合いでカスタムした一台です。
現在の当店の在庫車の中でも、アフターパーツの装着率の高いお買い得な車両です。
また、ステアリングステム軸部のステムベアリングも新品に交換してあります。
そして、当店のTWは全てキャブレターのリセッティング済です。

さて、整備開始
まずは、エンジンオイルとオイルフィルタの交換


スパークプラグも交換です
エアクリーナーエレメントは新品を装着してありますので、安心です。
当店のTWはK&N製のみ使用しております。
専用のクリーナーで掃除が出来て、丈夫で長持ちします。
また品質が一定しているので、安心です。
某メーカーの物は品質にバラつきがあり、外れを引くとずっと調子悪いんです・・・
3000キロか半年に一度は掃除すると良いですね。


フロントホイールを外してホイールベアリングやオイルシール等の点検 良好です


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを施し組み上げます

続いて、フロントブレーキキャリパーのメンテナンス
キャリパーピストンの清掃とグリスアップを実施して、動きを良くします。
1年に一度はやりたい作業です
ピストンの動きも良好です


ブレーキパッドは交換して間もない物が装着されており、9割がた残っております。
角の面取りを実施して鳴き止め対策
パッドとキャリパーとの接触面にもグリスアップ
パッドの動きをダイレクトにします


キャリパーサポートの稼動部もグリスアップを実施
ここのグリスが無くなると、ブレーキの引きずりの原因になります

ブレーキフルードの交換
最近、こういった作業を怠る中古車屋さんが増えた気がします・・・
これでフロント周り完成
その他、ホイールのスポークの緩み点検も実施



リアホイールを外してフロント同様点検です
スイングアームがブラック仕様に変更されていてカッコいいです。

ベアリングも良好
スプロケットも良好です
ドラム内のブレーキダストを清掃


リアブレーキを作動させるブレーキカムの軸部のグリスが少なくなっていたので、
グリスアップを実施して動きを良くしておきました
ブレーキシューも8割以上残っておりました。
フロント同様角を面取り


ブレーキシューとの接触面やブレーキカム部にもグリスアップ
特に右の写真のカム部のグリスが無くなるとパーツの磨耗が進んでしまいます


アクスルシャフトにはグリスアップを施し組み上げます
組み上げ後、スポークの調整
チェーンも状態良好です。
清掃、調整、グリスアップを実施


シート下の配線処理も以前に実施してあり、キレイにしてあります。
バッテリーは使用せず、バッテリーレスキットを装着してあります
オートバイ側の発電電圧も良好です。


その他、ワイヤー類の注油やレバー周りのグリスアップも実施して点検が進んでおり、
ほぼ完成です。
週明けよりナンバー登録を行い、ナンバー到着後に試乗、最終チェック
そして配送業者への引渡しといった流れになります。
到着を楽しみにしていてください。
またご連絡させて頂きます!
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿