TW225 ご成約有難う御座いました
TW225をご成約頂きました。
只今、免許を取得中ですが、免許取得したらすぐに乗れるように整備を開始しておきます。
元々、当店で販売した車両だけに、ある程度の整備を以前してありますが、
しっかりとやり直しです。
入荷した際に、ステムベアリングといって、フロントフォークを支えている軸部のベアリングの動きが
渋かったので新品にしてあります。
さて、整備開始です。
エンジンオイル、スパークプラグは新品に交換

オイルフィルタ、オイルフィルターカバーのOリングも新品

エアンクリーナーエレメントは清掃します

乾燥させた後、専用のフィルタオイルを塗布
状態も良好です

フロントブレーキキャリパーの点検
写真撮り忘れましたが、フロントホイールも外して、ホイールを支えているアクスルシャフトのグリスアップ、
スポークの点検も実施してあります。
キャリパーピストンには、以前に塗っておいたグリスが残っております。
改めてピストンの清掃、グリスアップを実施して動きを良くします。

ブレーキパッドの残量も充分ですので、角を面取りして鳴き止め対策
ブレーキパッドとキャリパーとの接触面のバックプレート部にはグリスアップを実施して、
こちらも鳴き止め対策と、パッドの動きをダイレクトにする作用があります

キャリパーのスライドピンもグリスアップ
ここのグリスが無くなると、ブレーキの引き摺りの原因になります

ブレーキフルードの交換
以前販売してから600キロ程ですが、新品との違いは歴然です


ワイヤー類のグリスアップ等も実施して、
バッテリーの充電
充電後にバイク側の電圧の点検も実施
良好です

リア周りの点検
ホイールを外して、ベアリング、スイングアーム等ガタが無いか点検します
スポークの点検も実施して、ブレーキドラム内も清掃

リアのブレーキシューも残量は充分ですので、
フトンロ同様角を面取りします

ブレーキシューとの接触面はグリスアップを実施
特に右側の写真のブレーキカム部は、グリス切れになると磨耗してしまうため、
定期的なグリスアップは必須です

ホイールを支えているアクスルシャフトにグリスアップを施し組み上げ、
チェーンの清掃、調整、グリスアップ

本日、試乗も終わらせて完成しました!!
卒検頑張ってください!!
只今、免許を取得中ですが、免許取得したらすぐに乗れるように整備を開始しておきます。
元々、当店で販売した車両だけに、ある程度の整備を以前してありますが、
しっかりとやり直しです。
入荷した際に、ステムベアリングといって、フロントフォークを支えている軸部のベアリングの動きが
渋かったので新品にしてあります。
さて、整備開始です。
エンジンオイル、スパークプラグは新品に交換


オイルフィルタ、オイルフィルターカバーのOリングも新品


エアンクリーナーエレメントは清掃します

乾燥させた後、専用のフィルタオイルを塗布
状態も良好です


フロントブレーキキャリパーの点検
写真撮り忘れましたが、フロントホイールも外して、ホイールを支えているアクスルシャフトのグリスアップ、
スポークの点検も実施してあります。
キャリパーピストンには、以前に塗っておいたグリスが残っております。
改めてピストンの清掃、グリスアップを実施して動きを良くします。


ブレーキパッドの残量も充分ですので、角を面取りして鳴き止め対策
ブレーキパッドとキャリパーとの接触面のバックプレート部にはグリスアップを実施して、
こちらも鳴き止め対策と、パッドの動きをダイレクトにする作用があります


キャリパーのスライドピンもグリスアップ
ここのグリスが無くなると、ブレーキの引き摺りの原因になります

ブレーキフルードの交換
以前販売してから600キロ程ですが、新品との違いは歴然です



ワイヤー類のグリスアップ等も実施して、
バッテリーの充電
充電後にバイク側の電圧の点検も実施
良好です

リア周りの点検
ホイールを外して、ベアリング、スイングアーム等ガタが無いか点検します
スポークの点検も実施して、ブレーキドラム内も清掃


リアのブレーキシューも残量は充分ですので、
フトンロ同様角を面取りします

ブレーキシューとの接触面はグリスアップを実施
特に右側の写真のブレーキカム部は、グリス切れになると磨耗してしまうため、
定期的なグリスアップは必須です


ホイールを支えているアクスルシャフトにグリスアップを施し組み上げ、
チェーンの清掃、調整、グリスアップ

本日、試乗も終わらせて完成しました!!
卒検頑張ってください!!
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿