1988年式 GB250 点検&修理
何年か前に販売して頂いた1988年式のGB250
久しぶりに点検に持って来て頂きました。
お客様と同い年の車両です。
点検していくと不具合に遭遇
ご相談の結果修理することになりました。
まずは予定通り、ヘッドカバーガスケットからのオイル漏れの修理


チェーンの交換

そしてフロントブレーキキャリパーのメンテナンスで不具合が発見されました
フロントブレーキに引き摺りがあったため、
当店の12ヶ月点検のメニューでもある清掃、グリスアップを実施してみましたが、
ホイールはスムーズに回らず引き摺りが直りません。
お客様とご相談の上、キャリパーのオーバーホールをすることになりました。
ピストンもサビが回っていたので丁度いい機会です

ピストンを外すと、シール周りが物凄い事になっておりました・・・
テンコ盛りの沈殿物です・・・

入念に清掃
ジミな作業を繰り返し、
復活しました!

新品のシーツ類とピストンを組み込み、
引き摺り解消!!

まあ、25年以上経過している車両ですが、これで当分フロントブレーキに費用はかからないでしょう
各部を点検して完成しましたよ!!
明日ご連絡しますね~
当店の12ヶ月点検や車検では、必ず前後ホイールを外して手で触って点検を行っております。
ブレーキ等の清掃やグリスアップも実施しているため、後々のコンディションの維持が長く保てます。
結構、バラさずに終えているお店も多いように最近はお見受けします・・・・
点検や車検では見て終わるよりも、バラして点検してこそ本来の点検のように感じます。
1時間程で終わる1年点検と違って、数日頂くこともありますが、
同じような費用で細かくやることが必要と思われる今日この頃です

久しぶりに点検に持って来て頂きました。
お客様と同い年の車両です。
点検していくと不具合に遭遇
ご相談の結果修理することになりました。
まずは予定通り、ヘッドカバーガスケットからのオイル漏れの修理



チェーンの交換


そしてフロントブレーキキャリパーのメンテナンスで不具合が発見されました
フロントブレーキに引き摺りがあったため、
当店の12ヶ月点検のメニューでもある清掃、グリスアップを実施してみましたが、
ホイールはスムーズに回らず引き摺りが直りません。
お客様とご相談の上、キャリパーのオーバーホールをすることになりました。
ピストンもサビが回っていたので丁度いい機会です


ピストンを外すと、シール周りが物凄い事になっておりました・・・
テンコ盛りの沈殿物です・・・


入念に清掃
ジミな作業を繰り返し、
復活しました!


新品のシーツ類とピストンを組み込み、
引き摺り解消!!

まあ、25年以上経過している車両ですが、これで当分フロントブレーキに費用はかからないでしょう
各部を点検して完成しましたよ!!
明日ご連絡しますね~
当店の12ヶ月点検や車検では、必ず前後ホイールを外して手で触って点検を行っております。
ブレーキ等の清掃やグリスアップも実施しているため、後々のコンディションの維持が長く保てます。
結構、バラさずに終えているお店も多いように最近はお見受けします・・・・
点検や車検では見て終わるよりも、バラして点検してこそ本来の点検のように感じます。
1時間程で終わる1年点検と違って、数日頂くこともありますが、
同じような費用で細かくやることが必要と思われる今日この頃です

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿