CBR900RR 車検整備
お友達のCBR900RRの車検整備をやらせて頂いております。
当店では初のメンテなので、どのような状態になっているのか・・・・
16年経過しているバイクだけに、コンディションが気になります
まずは、バッテリーの充電とスパークプラグの交換
充電の電圧も正常です!

よく見ると、ヘッドカバーはマグネシウム製だったんですね!!

フロントホイールを外して、ホイールベアリング等の点検
良好です。ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

ブレーキキャリパーのメンテナンス
キャリパーピストンの清掃とグリスアップを実施して動きを良くしていきます。
少し動きの渋いピストンもありましたが、グリスアップにより動きを取り戻しました。

ピストンも若干のサビがありましたが、磨き込んでおきました

パッドの残量は半分を切っておりますが、様子を見ながら次回交換しましょ~
ただ、ブレーキダストが溝などにも付着していたので、キレイにしていきます。
しばらくブレーキ周りはメンテナンスを実施していなかったのでしょう・・・

溝のダストも取り除き、角を面取りして鳴き止め対策

パッドを抑えているガイドなども、ついでなのでキレイにしていきます

パッドピンも清掃。グリスアップを施してパッドの動きを良くします

パッドのバックプレート部も清掃を実施して、
キャリパーピストンとの接触面にはグリスアップを施し、鳴き止め対策と
ピストンの動きとパッドの動きをダイレクトにしていきます
逆側も同様に清掃グリスアップを実施してフロント完成です。
ブログ内では写真を掲載しませんが、逆側のキャリパーの写真も撮ってありますよ

リアホイールを外して各部点検

リアタイヤを交換して、ホイールバランスも調整しておきました

フロント同様、キャリパーピストンの清掃、サビ取り、グリスアップ

パッドの面取りとバックプレートへのグリスアップを実施

パッドピンの清掃、グリスアップも実施
キャリパーサポートのスライドピンの動きが悪かったので、
こちらもグリスアップを実施しておきました

ホイールを支えているアクスルシャフトもグリスアップを施し組み上げます

チェーンも清掃、調整、グリスアップを実施
少し片伸びし始めているので、様子を見ながら交換していきましょ~

フロントブレーキフルードの交換


リアも


レバーの取り付け部の動きも渋かったので、グリスアップを実施

ワイヤー類もグリスアップ

エンジンオイルとオイルフィルタも交換です

ガソリンタンクの水抜きホースが劣化して脱落していたので、
劣化部を切って繋げておきました

エアクリーナーボックスも外して各部点検

エアクリーナーエレメントが汚れていたので交換です

そして、ホンダ車で意外と見てもらえない部分が、このサブフィルタ
ブローバイガスにより劣化しやすい箇所で、ボロボロになってカスがキャブレターに回ると調子を崩します・・・

ホントは今日車検の予定でしたが、台風のためずらす事にしました。
明日行ってきますね!!
ブレーキのタッチも格段に向上したりとリフレッシュしましたよ!!
また連絡入れます!!
当店では初のメンテなので、どのような状態になっているのか・・・・
16年経過しているバイクだけに、コンディションが気になります
まずは、バッテリーの充電とスパークプラグの交換
充電の電圧も正常です!


よく見ると、ヘッドカバーはマグネシウム製だったんですね!!

フロントホイールを外して、ホイールベアリング等の点検
良好です。ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。


ブレーキキャリパーのメンテナンス
キャリパーピストンの清掃とグリスアップを実施して動きを良くしていきます。
少し動きの渋いピストンもありましたが、グリスアップにより動きを取り戻しました。

ピストンも若干のサビがありましたが、磨き込んでおきました


パッドの残量は半分を切っておりますが、様子を見ながら次回交換しましょ~
ただ、ブレーキダストが溝などにも付着していたので、キレイにしていきます。
しばらくブレーキ周りはメンテナンスを実施していなかったのでしょう・・・


溝のダストも取り除き、角を面取りして鳴き止め対策


パッドを抑えているガイドなども、ついでなのでキレイにしていきます


パッドピンも清掃。グリスアップを施してパッドの動きを良くします


パッドのバックプレート部も清掃を実施して、
キャリパーピストンとの接触面にはグリスアップを施し、鳴き止め対策と
ピストンの動きとパッドの動きをダイレクトにしていきます
逆側も同様に清掃グリスアップを実施してフロント完成です。
ブログ内では写真を掲載しませんが、逆側のキャリパーの写真も撮ってありますよ


リアホイールを外して各部点検

リアタイヤを交換して、ホイールバランスも調整しておきました

フロント同様、キャリパーピストンの清掃、サビ取り、グリスアップ


パッドの面取りとバックプレートへのグリスアップを実施


パッドピンの清掃、グリスアップも実施
キャリパーサポートのスライドピンの動きが悪かったので、
こちらもグリスアップを実施しておきました


ホイールを支えているアクスルシャフトもグリスアップを施し組み上げます

チェーンも清掃、調整、グリスアップを実施
少し片伸びし始めているので、様子を見ながら交換していきましょ~


フロントブレーキフルードの交換




リアも



レバーの取り付け部の動きも渋かったので、グリスアップを実施

ワイヤー類もグリスアップ


エンジンオイルとオイルフィルタも交換です

ガソリンタンクの水抜きホースが劣化して脱落していたので、
劣化部を切って繋げておきました

エアクリーナーボックスも外して各部点検

エアクリーナーエレメントが汚れていたので交換です

そして、ホンダ車で意外と見てもらえない部分が、このサブフィルタ
ブローバイガスにより劣化しやすい箇所で、ボロボロになってカスがキャブレターに回ると調子を崩します・・・


ホントは今日車検の予定でしたが、台風のためずらす事にしました。
明日行ってきますね!!
ブレーキのタッチも格段に向上したりとリフレッシュしましたよ!!
また連絡入れます!!
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿