C1300SF 整備第二弾
先日から続けておりますCB1300SFの第一弾の部品入荷がありましたので、取り付けをします。
とはいえ、オーナー様は本日ご来店され、この一部始終の作業をご覧になっていたので、
まあ、納車までの第一次汁を、この記事でも見て我慢しておいて頂ければと思います(笑)
まずは、バッテリーを新品に交換
液を入れて、定着後に初期充電を行います。
この初期充電を行わないと、バッテリー本来の性能は発揮しません。

そして、フロントホイールを外して、各部点検
ベアリングやオイルシールも良好です

フロントタイヤが劣化しているため、交換
ついでに、空気を入れるリムバルブも劣化していたため交換します。
タイヤはダンロップのロードスマート2をチョイスしました。
ツーリングタイヤとしてコントロール性と磨耗性が程よいタイヤです
ホイールバランスを調整して完成

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを施して組み上げます

そしてリアホイールをバラして点検
こちらもベアリングやオイルシール、ハブダンパ等良好です

フロント同様、リムバルブが劣化していたため交換
リアタイヤも同様に新品です!!
ホイールを支えているアクスルシャフトをグリスアップして組み上げます


さて、また休み明けに部品が到着するので、木曜日から再開です。
最後に細かい作業が待っております。
今しばらくお待ちくださいませ
とはいえ、オーナー様は本日ご来店され、この一部始終の作業をご覧になっていたので、
まあ、納車までの第一次汁を、この記事でも見て我慢しておいて頂ければと思います(笑)
まずは、バッテリーを新品に交換
液を入れて、定着後に初期充電を行います。
この初期充電を行わないと、バッテリー本来の性能は発揮しません。

そして、フロントホイールを外して、各部点検
ベアリングやオイルシールも良好です


フロントタイヤが劣化しているため、交換
ついでに、空気を入れるリムバルブも劣化していたため交換します。
タイヤはダンロップのロードスマート2をチョイスしました。
ツーリングタイヤとしてコントロール性と磨耗性が程よいタイヤです
ホイールバランスを調整して完成


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを施して組み上げます

そしてリアホイールをバラして点検
こちらもベアリングやオイルシール、ハブダンパ等良好です


フロント同様、リムバルブが劣化していたため交換
リアタイヤも同様に新品です!!
ホイールを支えているアクスルシャフトをグリスアップして組み上げます



さて、また休み明けに部品が到着するので、木曜日から再開です。
最後に細かい作業が待っております。
今しばらくお待ちくださいませ
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿