TW225 整備続編
先日より続けておりますTW225の整備をさらに進めます。
注文していたロングスイングアームが入荷したため、リア周りの点検も兼ねて交換作業

リアブレーキカムの軸部のグリスが少なくなっていたので、分解して清掃、グリスアップを実施
リアブレーキシューは半分位の残りでしたが、新品に交換することにしました。
角を面取りして鳴き止め対策

ブレーキカム等ブレーキシューとの接触面はグリスアップを実施
特に右の写真のカム部のグリスが無くなると、段付き磨耗してしまいます。

ホイールベアリング等も良好です。
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

スイングアームとチェーン交換も終わらせてリア周り完成!

っと思ったら、リアのフラットフェンダーがボトム時にタイヤに当たりそうです・・・
お客様とご相談の上、少し短くする事になりました。
キレイにカット出来ました。

これなら大丈夫そうです。

さて、おおよその点検整備が終わり、ナンバーを待って最終調整に入ります。
天候を見て試乗して最終チェックをさせて頂きますので、もう数日お待ちください。

注文していたロングスイングアームが入荷したため、リア周りの点検も兼ねて交換作業

リアブレーキカムの軸部のグリスが少なくなっていたので、分解して清掃、グリスアップを実施
リアブレーキシューは半分位の残りでしたが、新品に交換することにしました。
角を面取りして鳴き止め対策


ブレーキカム等ブレーキシューとの接触面はグリスアップを実施
特に右の写真のカム部のグリスが無くなると、段付き磨耗してしまいます。


ホイールベアリング等も良好です。
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

スイングアームとチェーン交換も終わらせてリア周り完成!

っと思ったら、リアのフラットフェンダーがボトム時にタイヤに当たりそうです・・・
お客様とご相談の上、少し短くする事になりました。
キレイにカット出来ました。


これなら大丈夫そうです。

さて、おおよその点検整備が終わり、ナンバーを待って最終調整に入ります。
天候を見て試乗して最終チェックをさせて頂きますので、もう数日お待ちください。

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿