CBR1100XX ご成約有難う御座いました。
CBR1100XXの中古車をご成約頂きました。有難う御座います。
今乗っているバイクにメンテナンスのお金を投入するよりも、
乗り換えてしまった方が安いというご判断です。
ホンダ最後の世界最速マシーンです。
いわゆるキャブレター車最強って事ですね!!
早速整備開始です。
エンジンオイル、オイルフィルタは交換します。
バッテリーは状態良好のため、充電を実施

フロントホイールを外して、ベアリング等の点検
良好です。

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

ブレーキキャリパーピストンの清掃、グリスアップを実施
状態も良好で動きも抜群です。

パッドサポートもキレイにして組み上げます。

キャリパーサポートの稼動部もグリスアップを実施します

ブレーキパッドの残量も充分にあります。
角を面取りして鳴き止め対策。
パッドピンも清掃、グリスアップを実施してパッドの動きをスムーズにします。

ブレーキキャリパーとパッドの接触面にはグリスアップを実施します。
鳴き止め対策の意味合いと、パッドとピストンの動きをダイレクトにする働きがあります。

フロントの逆側のキャリパーも同様に、点検、清掃、グリスアップ

ブラックバードの左キャリパーの取り付けは独特で、カラー等もグリスアップを実施

パッドサポートの清掃やパッドピンの清掃、グリスアップも実施

キャリパサポートの稼動部もグリスアップ

ブレーキパッドの角を面取りして鳴き止め対策

ブエーキパッドのバックプレート部へのグリスアップも実施
これでフロントブレーキがリフレッシュしました!

続いてリアオイールを外して、フロント同様各部点検
ベアリング等も良好です。

リアブレーキキャリパーピストンの清掃、グリスアップを実施
状態も良好です

パッドサポートも清掃、パッドピンも清掃、グリスアップを実施

キャリパーサポートの稼動部もグリスアップを実施

ブレーキパッドとキャリパーとの接触面にはグリスアップを実施して組み上げます。
写真撮り忘れましたが、ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げてあります。
チェーンも状態良好ですので、調整、清掃、グリスアップを実施

キレイではありましたが、クラッチフルードは交換


フロントブレーキフルードも交換


リアブレーキフルードの交換

CBS(コンビネーションエーキシステム)採用のため、フロントにもブレーキラインが通っております。
結構、一人でやるの大変・・・


普通のバイクの倍以上のフルードを使用します。

さて、部品待ちとなりました。
部品到着次第、再開しますので、今しばらくお待ちください。
今乗っているバイクにメンテナンスのお金を投入するよりも、
乗り換えてしまった方が安いというご判断です。
ホンダ最後の世界最速マシーンです。
いわゆるキャブレター車最強って事ですね!!
早速整備開始です。
エンジンオイル、オイルフィルタは交換します。
バッテリーは状態良好のため、充電を実施


フロントホイールを外して、ベアリング等の点検
良好です。


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

ブレーキキャリパーピストンの清掃、グリスアップを実施
状態も良好で動きも抜群です。


パッドサポートもキレイにして組み上げます。

キャリパーサポートの稼動部もグリスアップを実施します


ブレーキパッドの残量も充分にあります。
角を面取りして鳴き止め対策。
パッドピンも清掃、グリスアップを実施してパッドの動きをスムーズにします。


ブレーキキャリパーとパッドの接触面にはグリスアップを実施します。
鳴き止め対策の意味合いと、パッドとピストンの動きをダイレクトにする働きがあります。


フロントの逆側のキャリパーも同様に、点検、清掃、グリスアップ


ブラックバードの左キャリパーの取り付けは独特で、カラー等もグリスアップを実施


パッドサポートの清掃やパッドピンの清掃、グリスアップも実施


キャリパサポートの稼動部もグリスアップ


ブレーキパッドの角を面取りして鳴き止め対策

ブエーキパッドのバックプレート部へのグリスアップも実施
これでフロントブレーキがリフレッシュしました!


続いてリアオイールを外して、フロント同様各部点検
ベアリング等も良好です。


リアブレーキキャリパーピストンの清掃、グリスアップを実施
状態も良好です


パッドサポートも清掃、パッドピンも清掃、グリスアップを実施


キャリパーサポートの稼動部もグリスアップを実施


ブレーキパッドとキャリパーとの接触面にはグリスアップを実施して組み上げます。
写真撮り忘れましたが、ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げてあります。
チェーンも状態良好ですので、調整、清掃、グリスアップを実施


キレイではありましたが、クラッチフルードは交換



フロントブレーキフルードも交換




リアブレーキフルードの交換


CBS(コンビネーションエーキシステム)採用のため、フロントにもブレーキラインが通っております。
結構、一人でやるの大変・・・




普通のバイクの倍以上のフルードを使用します。

さて、部品待ちとなりました。
部品到着次第、再開しますので、今しばらくお待ちください。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿