CB1300スーパーボルドール整備
ご成約頂きましたCB1300スーパーボルドールの整備を開始しております。
私の好きなバイクの一台で、少々名残惜しいですが、しっかりと整備させて頂きます。

エンジンオイルとオイルフィルタは交換です。

スパークプラグも新品に交換。
エアクリーナーエレメントは、まだまだ使用出来る状態でした。

冷却水も交換

フロントフォークダストシールが劣化していたため、フォークを脱着して交換。

このひび割れを放置しておくと、水や埃が内部に浸入してオイルシールを痛めます。
結構、中古車屋さんではケアされないことが多い箇所です。

ホイールのベアリング等の点検を終わらせて、
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

ブレーキキャリパーの点検、清掃
キャリパーピストンはどうしてもブレーキのダスト等で汚れますので、
清掃&グリスアップを実施して動きを良くしていきます。

状態良好です。メンテナンスを行い、さらに動きが良くなりました。

ブレーキパッドの残量も充分にあります。
左の写真のように、ブレーキパッドの角にササクレが出てきます。
このギザギザがブレーキの鳴きに繋がりますので、
角を面取りして鳴き止め対策

ブレーキパッドとキャリパーピストンの接触箇所にはグリスアップを実施
鳴き止め対策の効果と、パッドの動きをよりダイレクトにする働きがあります。
パッドを支えているピンも清掃、グリスアップで、パッドの動きを良くします。

フロントの逆側のキャリパーも同様に、清掃、グリスアップ


パッドの面取り、バックプレートへのグリスアップ、
パッドピンの清掃、グリスアップを実施して組み上げます

リアホイールを外して、ベアリングやハブ周りの点検
状態良好です。

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
チェーンを調整、清掃、グリスアップを実施

リアブレーキキャリパーピストンもフロント同様、清掃、グリスアップ
状態良好です

ブレーキパッドの残量が悩ましい限りです。
そんな時は新品に交換です。新品も角を面取りして鳴き止め対策

パッドとキャリパーとの接触箇所にはグリスアップ
パッドピンも清掃グリスアップ

キャリパーサポートのスライドピンもグリスアップ
ここのグリスが無くなると、ブレーキの引き摺りの原因となります。

リアブレーキフルードの交換


そして、フロントブレーキフルードも交換


そして一番汚れるクラッチフルードの交換


私の嫌いなメーカーのバッテリーが入っていたので、
しっかりしたメーカーのバッテリーに交換します。
新品も初期充電しないといけません。

フェンダレスキットが装着しておりましたが、
ナンバー灯の明るさがビミョーに暗いので、
しっかりと明るいナンバー灯ホルダーキットを組み込みました。
これで安心です。

その他、各部の点検を進めております。
ほぼ整備も終了し、車検を受けに今週行ってきます。
随分リフレッシュしてきました。楽しみにしいてください
私の好きなバイクの一台で、少々名残惜しいですが、しっかりと整備させて頂きます。

エンジンオイルとオイルフィルタは交換です。


スパークプラグも新品に交換。
エアクリーナーエレメントは、まだまだ使用出来る状態でした。


冷却水も交換

フロントフォークダストシールが劣化していたため、フォークを脱着して交換。


このひび割れを放置しておくと、水や埃が内部に浸入してオイルシールを痛めます。
結構、中古車屋さんではケアされないことが多い箇所です。


ホイールのベアリング等の点検を終わらせて、
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

ブレーキキャリパーの点検、清掃
キャリパーピストンはどうしてもブレーキのダスト等で汚れますので、
清掃&グリスアップを実施して動きを良くしていきます。

状態良好です。メンテナンスを行い、さらに動きが良くなりました。


ブレーキパッドの残量も充分にあります。
左の写真のように、ブレーキパッドの角にササクレが出てきます。
このギザギザがブレーキの鳴きに繋がりますので、
角を面取りして鳴き止め対策


ブレーキパッドとキャリパーピストンの接触箇所にはグリスアップを実施
鳴き止め対策の効果と、パッドの動きをよりダイレクトにする働きがあります。
パッドを支えているピンも清掃、グリスアップで、パッドの動きを良くします。


フロントの逆側のキャリパーも同様に、清掃、グリスアップ



パッドの面取り、バックプレートへのグリスアップ、
パッドピンの清掃、グリスアップを実施して組み上げます


リアホイールを外して、ベアリングやハブ周りの点検
状態良好です。


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
チェーンを調整、清掃、グリスアップを実施


リアブレーキキャリパーピストンもフロント同様、清掃、グリスアップ
状態良好です


ブレーキパッドの残量が悩ましい限りです。
そんな時は新品に交換です。新品も角を面取りして鳴き止め対策


パッドとキャリパーとの接触箇所にはグリスアップ
パッドピンも清掃グリスアップ


キャリパーサポートのスライドピンもグリスアップ
ここのグリスが無くなると、ブレーキの引き摺りの原因となります。

リアブレーキフルードの交換



そして、フロントブレーキフルードも交換




そして一番汚れるクラッチフルードの交換



私の嫌いなメーカーのバッテリーが入っていたので、
しっかりしたメーカーのバッテリーに交換します。
新品も初期充電しないといけません。

フェンダレスキットが装着しておりましたが、
ナンバー灯の明るさがビミョーに暗いので、
しっかりと明るいナンバー灯ホルダーキットを組み込みました。
これで安心です。


その他、各部の点検を進めております。
ほぼ整備も終了し、車検を受けに今週行ってきます。
随分リフレッシュしてきました。楽しみにしいてください
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿