セロー225WE整備開始
セロー225WEご成約有難う御座いました。
年々程度の良い車両が少なくなり、なかなか入荷させるのに難しい車種の一台です。
今回の車両も久しぶりの入荷でした。
しっかりと整備して長く乗れるようにしておきます。

さて、整備開始です。
まずはフロントホイールを外して足周りの点検です。
ベアリング等も問題なく良好です。

タイヤもほぼ新品が装着されております。
ホイールを支えるアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

ブレーキキャリパーピストンを清掃し、グリスアップを実施
動きをさらに良くしていきます。

ブレーキパッドの残量も充分にあります。
角を面取りして鳴き止め対策を実施
パッドとキャリパーの接触面はグリスアップを実施します。
ピストンとの密着力を高め、ダイレクトにブレーキが効くようになります。

ブレーキキャリパーのスライドピンもグリスアップを実施して動きを良くします。
この箇所のグリス切れになると、ブレーキの引き摺りの原因になります

ブレーキフルードは交換です。


続いてリアの足周りの点検。
フロント同様、ベアリングやスポークの緩み等点検していきます。
こちらも良好です。スプロケットも状態良好。

タイヤは劣化していたため、新品に交換。
空気を入れるリムバルブも劣化していたため、交換しました。

リアブレーキキャリパーピストンも清掃、グリスアップを実施
パッドの残量も充分にありますので、フロント同様角を面取りして鳴き止め対策

キャリパーの稼動部はグリスアップを実施

パッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップを実施して、パッドの動きを良くします。
フロント同様、パッドのバックプレート部にはグリスアップを実施します。
ここまでの作業で、4種類のグリスを使い分けしております。

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

チェーンも劣化していたため、交換しました。

リアブレーキフルードも交換


スイングアームピボットやリアサスペンションのリンク部のグリスニップルからグリスも投入して、
古いグリスを掻き出しておきます。

キャブレターのフロートガスケット部に液体ガスケットの跡があったため、
キャブレターを分解することにしました。あらためて当店にて清掃して納車したいと思います。

キャブレター内の各部の点検、清掃を終わらせて組み上げていきます。
所々のOリングも新品にしたり、フロート、フロートバルブも新品にしました。

液体ガスケットが塗られていた箇所も、しっかりとガスケットを新品に交換して組み上げます。

エアクリーナーエレメントを手で触ったら崩れてしまったので、こちらも新品に交換

バッテリーも弱かったので新品にしました。
ケーブル類もグリスアップを実施

さて、もう少し部品を注文しましたので、週明け再開となります。
予算オーバーな感じでリフッシュさせております。
書類も届きましたので、ご安心ください。
また整備の報告させて頂きます。
随分リフレッシュしましたので、楽しみにしていてください。
年々程度の良い車両が少なくなり、なかなか入荷させるのに難しい車種の一台です。
今回の車両も久しぶりの入荷でした。
しっかりと整備して長く乗れるようにしておきます。

さて、整備開始です。
まずはフロントホイールを外して足周りの点検です。
ベアリング等も問題なく良好です。


タイヤもほぼ新品が装着されております。
ホイールを支えるアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。


ブレーキキャリパーピストンを清掃し、グリスアップを実施
動きをさらに良くしていきます。


ブレーキパッドの残量も充分にあります。
角を面取りして鳴き止め対策を実施
パッドとキャリパーの接触面はグリスアップを実施します。
ピストンとの密着力を高め、ダイレクトにブレーキが効くようになります。


ブレーキキャリパーのスライドピンもグリスアップを実施して動きを良くします。
この箇所のグリス切れになると、ブレーキの引き摺りの原因になります

ブレーキフルードは交換です。



続いてリアの足周りの点検。
フロント同様、ベアリングやスポークの緩み等点検していきます。
こちらも良好です。スプロケットも状態良好。


タイヤは劣化していたため、新品に交換。
空気を入れるリムバルブも劣化していたため、交換しました。


リアブレーキキャリパーピストンも清掃、グリスアップを実施
パッドの残量も充分にありますので、フロント同様角を面取りして鳴き止め対策


キャリパーの稼動部はグリスアップを実施


パッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップを実施して、パッドの動きを良くします。
フロント同様、パッドのバックプレート部にはグリスアップを実施します。
ここまでの作業で、4種類のグリスを使い分けしております。


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。


チェーンも劣化していたため、交換しました。

リアブレーキフルードも交換



スイングアームピボットやリアサスペンションのリンク部のグリスニップルからグリスも投入して、
古いグリスを掻き出しておきます。


キャブレターのフロートガスケット部に液体ガスケットの跡があったため、
キャブレターを分解することにしました。あらためて当店にて清掃して納車したいと思います。


キャブレター内の各部の点検、清掃を終わらせて組み上げていきます。
所々のOリングも新品にしたり、フロート、フロートバルブも新品にしました。


液体ガスケットが塗られていた箇所も、しっかりとガスケットを新品に交換して組み上げます。


エアクリーナーエレメントを手で触ったら崩れてしまったので、こちらも新品に交換


バッテリーも弱かったので新品にしました。
ケーブル類もグリスアップを実施


さて、もう少し部品を注文しましたので、週明け再開となります。
予算オーバーな感じでリフッシュさせております。
書類も届きましたので、ご安心ください。
また整備の報告させて頂きます。
随分リフレッシュしましたので、楽しみにしていてください。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿