CB1300SF 中古車メンテナンス
ご成約頂きましたCB1300SFの整備模様のご紹介です。
900F北米仕様カラーのブラック/オレンジは希少な車両です。
しっかりと整備して長く乗って頂こうかと思います。
店頭に並べる際に、フロントフォーク左右のシール交換、レギュレーター新品にしてあります。

バッテリーは新品に交換します。
液を入れ、初期充電を実施。
フロントタイヤ交換も実施しようと思います。
空気を入れるバルブのゴムに亀裂を発見したため交換します。

タイヤ交換を終わらせてホイールバランスの調整。
ベアリング等も問題ございません。
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

フロントキャリパーピストンの清掃、グリスアップを実施して動きを良くします。
状態良好です!

ブレーキパッドの残量は充分ですので、角を面取りして鳴き止め対策。
パッドを支えているパッドピンは清掃、グリスアップしてパッドの動きを良くします。

ブレーキパッドとキャリパーピストンの接触部はグリスアップを実施。
鳴き止め対策とパッドの動きをダイレクトにする効果があります。

逆側も同様にピストンの清掃、グリスアップ

パッドの面取りとパッドピンの清掃、グリスアップ

バックプレートへのグリスアップを実施

続いてリア周りの点検
ホイールベアリングやハブダンパーも良好です。

リアホイールのリムバルブに亀裂を発見したため、こちらも交換しました。
ついでにホイールバランスも取り直してあります。

リアブレーキのキャリパーピストンの清掃、グリスアップ
こちらも状態良好です。

リアブレーキパッドの残量も充分にありますので、角を面取りして鳴き止め対策
パッドピンは清掃、グリスアップ

パッドとキャリパーピストンの接触部はグリスアップを実施

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
チェーンは調整、清掃、グリスアップを実施

フロントブレーキフルードの交換


リアブレーキフルードの交換


クラッチフルードの交換


ワイヤー類も注油

キャブレターを分解清掃することにしました。
それ程汚れはありませんでしたが・・・

フロートバルブに若干の段付きがありましたので、4気筒共に新品にしておきました。

キャブレター完成。ガスケットを新品にして組み上げます。
細かいOリングも新品にしあります。

キャブレターのバランスも調整
いやー調子良い!!
スパークプラグも交換

エアクリーナーエレメントも交換。
冷却水も交換です

クラッチに若干の張り付き症状があったため、クラッチ板を交換しました。
年式の割りに距離が伸びていない車両等に見受けられる症状です。
左の写真のようにフリクションディスクが張り付いていた痕があります。
クラッチデイスクとフリクションディスク両方共に新品にしてあります。
ついでにクラッチスプリングも交換しました。


エンジンオイルとオイルフィルタも交換します。

完全リフレッシュを遂げたCB1300SF。
調子抜群です。
あとは車検を通し、登録して試乗で最終チェックです。
もうすぐ完成ですので、もう少々お待ちください。
900F北米仕様カラーのブラック/オレンジは希少な車両です。
しっかりと整備して長く乗って頂こうかと思います。
店頭に並べる際に、フロントフォーク左右のシール交換、レギュレーター新品にしてあります。

バッテリーは新品に交換します。
液を入れ、初期充電を実施。
フロントタイヤ交換も実施しようと思います。
空気を入れるバルブのゴムに亀裂を発見したため交換します。


タイヤ交換を終わらせてホイールバランスの調整。
ベアリング等も問題ございません。
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。


フロントキャリパーピストンの清掃、グリスアップを実施して動きを良くします。
状態良好です!


ブレーキパッドの残量は充分ですので、角を面取りして鳴き止め対策。
パッドを支えているパッドピンは清掃、グリスアップしてパッドの動きを良くします。


ブレーキパッドとキャリパーピストンの接触部はグリスアップを実施。
鳴き止め対策とパッドの動きをダイレクトにする効果があります。

逆側も同様にピストンの清掃、グリスアップ


パッドの面取りとパッドピンの清掃、グリスアップ


バックプレートへのグリスアップを実施

続いてリア周りの点検
ホイールベアリングやハブダンパーも良好です。


リアホイールのリムバルブに亀裂を発見したため、こちらも交換しました。
ついでにホイールバランスも取り直してあります。


リアブレーキのキャリパーピストンの清掃、グリスアップ
こちらも状態良好です。


リアブレーキパッドの残量も充分にありますので、角を面取りして鳴き止め対策
パッドピンは清掃、グリスアップ


パッドとキャリパーピストンの接触部はグリスアップを実施

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
チェーンは調整、清掃、グリスアップを実施


フロントブレーキフルードの交換




リアブレーキフルードの交換




クラッチフルードの交換



ワイヤー類も注油

キャブレターを分解清掃することにしました。
それ程汚れはありませんでしたが・・・


フロートバルブに若干の段付きがありましたので、4気筒共に新品にしておきました。


キャブレター完成。ガスケットを新品にして組み上げます。
細かいOリングも新品にしあります。


キャブレターのバランスも調整
いやー調子良い!!
スパークプラグも交換


エアクリーナーエレメントも交換。
冷却水も交換です


クラッチに若干の張り付き症状があったため、クラッチ板を交換しました。
年式の割りに距離が伸びていない車両等に見受けられる症状です。
左の写真のようにフリクションディスクが張り付いていた痕があります。
クラッチデイスクとフリクションディスク両方共に新品にしてあります。
ついでにクラッチスプリングも交換しました。



エンジンオイルとオイルフィルタも交換します。


完全リフレッシュを遂げたCB1300SF。
調子抜群です。
あとは車検を通し、登録して試乗で最終チェックです。
もうすぐ完成ですので、もう少々お待ちください。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿