TW200 K様 整備
ご成約頂きましたTW200の整備を開始しております。
TWのようなエアクリーナーを変更した、いわゆるスカチューン中古車のほとんどが
キャブレターのリセッティングが行われておらず、配線処理も適当な車両が多いです。
そういった箇所までしっかりと手を入れているのが、当店の車両の特徴です。
さて、しっかりと整備しておきましょう!

エンジンオイルとオイルフィルタは交換です。

スパークプラグも交換します

エアクリーナーフィルタは状態良好のため清掃し、専用のフィルタオイルを塗布しリフレッシュ

ブリーザフィルタも清掃します

タンクとシートを外して各部点検
バッテリーレスキットも新品を搭載してあります。

キャブレター内の部品を交換しておこうと思います。
ついでに清掃
予想通り、フロートバルブの受け側Oリングが劣化してました。
キャブレター内のガソリンの量を調整するフタのような役割です。
このOリングが劣化し過ぎると、ガソリン漏れの原因となります。

フロートバルブ本体も交換。
フロート(黒い浮き)も新品にして組み上げます。

フロントホイールを分解して点検
ホイールベアリングやスポークの緩み等を点検します。
良好です。

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
続いてフロントブレーキキャリパーピストンのメンテナンス

ピストンの清掃、グリスアップを実施して動きを良くします。
ブレーキパッドの残量も充分にあります。
角を面取りして鳴き止め対策

ブレーキパッドとキャリパーとの接触面にはグリスアップを実施します。
この作業により、鳴き止め対策とパッドの動きをダイレクトにする効果があります。
キャリパーの稼動部もグリスアップ

ブレーキフルードを交換


リア周りの点検
ロングスイングアームに交換するので、スイングアームを外します。
ピボットのシャフトをグリスアップ

ロングスイングアームのピボット部もグリスアップ
そして装着!

リアホイールベアリングも良好
ブレーキドラム内を清掃します。
ブレーキカムの軸部のグリスが少なくなっていたので、
分解して清掃グリスアップを実施

ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施
特に左写真のカム部のグリスが切れると、段付き磨耗してしまいます。

ブレーキシューの残量も充分にありますので、
角を面取りして鳴き止め対策
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

チェーンも交換して調整し完成!

その他、ワイヤー類のグリスアップや充電系統の点検等、細かい箇所のメンテナンスを実施してあります。
あとは登録して試乗して最終チェックとなります。
またご連絡します!!
TWのようなエアクリーナーを変更した、いわゆるスカチューン中古車のほとんどが
キャブレターのリセッティングが行われておらず、配線処理も適当な車両が多いです。
そういった箇所までしっかりと手を入れているのが、当店の車両の特徴です。
さて、しっかりと整備しておきましょう!

エンジンオイルとオイルフィルタは交換です。


スパークプラグも交換します

エアクリーナーフィルタは状態良好のため清掃し、専用のフィルタオイルを塗布しリフレッシュ


ブリーザフィルタも清掃します

タンクとシートを外して各部点検
バッテリーレスキットも新品を搭載してあります。

キャブレター内の部品を交換しておこうと思います。
ついでに清掃
予想通り、フロートバルブの受け側Oリングが劣化してました。
キャブレター内のガソリンの量を調整するフタのような役割です。
このOリングが劣化し過ぎると、ガソリン漏れの原因となります。


フロートバルブ本体も交換。
フロート(黒い浮き)も新品にして組み上げます。


フロントホイールを分解して点検
ホイールベアリングやスポークの緩み等を点検します。
良好です。


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
続いてフロントブレーキキャリパーピストンのメンテナンス


ピストンの清掃、グリスアップを実施して動きを良くします。
ブレーキパッドの残量も充分にあります。
角を面取りして鳴き止め対策


ブレーキパッドとキャリパーとの接触面にはグリスアップを実施します。
この作業により、鳴き止め対策とパッドの動きをダイレクトにする効果があります。
キャリパーの稼動部もグリスアップ


ブレーキフルードを交換



リア周りの点検
ロングスイングアームに交換するので、スイングアームを外します。
ピボットのシャフトをグリスアップ


ロングスイングアームのピボット部もグリスアップ
そして装着!


リアホイールベアリングも良好
ブレーキドラム内を清掃します。
ブレーキカムの軸部のグリスが少なくなっていたので、
分解して清掃グリスアップを実施


ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施
特に左写真のカム部のグリスが切れると、段付き磨耗してしまいます。


ブレーキシューの残量も充分にありますので、
角を面取りして鳴き止め対策
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。


チェーンも交換して調整し完成!

その他、ワイヤー類のグリスアップや充電系統の点検等、細かい箇所のメンテナンスを実施してあります。
あとは登録して試乗して最終チェックとなります。
またご連絡します!!
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿