ドラッグスター400ご成約有難うございます。
先日、ご成約頂きましたドラッグスター400の整備を開始しております。
年式は経過しているものの、距離も少なく状態の良い車両ですが、
しっかりと整備させて頂きます。
バッテリーは状態良好だったので、改めて充電を行います。

フェンダー、タンクを外して、キャブレターを摘出
もうワンランク上の状態を作るため、kジャブレターを分解、清掃
スロットルバルブの動きも渋かったので、バラして正解!

こんな小さなOリングも交換。
キャブレターの調子を決めると言っても過言ではないフロートバルブも新品にします。

各部点検をして組み上げます。
フロートの合わせ目のOリングも交換

完成したので、車両に組み込みます。

スパークプラグも交換。
エアクリーナーエレメントは、ほぼ新品の物が装着されておりました。

エンジンを始動して、2つのキャブレターのバランスを調整
吹け上がりもさらに良くなり調子抜群です。

リアホイールをバラして、ホイールのベアリング等の点検です。
スポークの緩みも点検。ブレーキドラム内は清掃。
状態良好です。

ブレーキシューとの接触面はグリスアップを実施
特に右の写真のブレーキカム部のグリスが無くなると段付きを起こしてしまい、
ブレーキ操作に不具合が出ます。

ブレーキシューの残量は充分にありましたので、角を面取りして鳴き止め対策
ブレーキシューを組み込みます。

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
ドライブシャフトオイルを交換。
キレイなオイルが出てきました。前オーナーさんはしっかりとメンテナンスしていたのでしょう

フロントフォークを外して、劣化していたダストシールを交換
この箇所は、中古車屋さんではあまり面倒見てくれない箇所ですが、
縦割れしたダストシールで乗っていると、今度はダストシールが劣化して修理代がかかります。

これで安心です。
ホイールベアリング等も点検。
状態良好です。

ホイールを支えているアクスルシャフトをグリスアップして組み上げます。

ブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップして動きを良くします。
ブレーキパッドは残量が少なかったので、新品に交換。
角を面取りして鳴き止め対策を実施

キャリパーの稼動部はグリスアップを実施

パッドとキャリパーの接触箇所もグリスアップを実施
鳴き止め対策にもなり、少々粘着性のあるグリスを使用することで、
パッドの動きがダイレクトになります。

ブレーキフルードを交換

マスターシリンダーのダイヤフラムがブヨブヨに劣化していたので交換しました。

バックレストが到着したので装着
カッコいいですね!

さて、メンテナンスは一通り終了かと思われたのですが、
気になる箇所のメンテナンスをするのに部品を改めて注文しました。
整備が来週いっぱいかかりそうです。

だいぶリフレッシュしてきました。
来週到着する部品で完璧になるかと思われますので、今しばらくお待ちください。
年式は経過しているものの、距離も少なく状態の良い車両ですが、
しっかりと整備させて頂きます。
バッテリーは状態良好だったので、改めて充電を行います。

フェンダー、タンクを外して、キャブレターを摘出
もうワンランク上の状態を作るため、kジャブレターを分解、清掃
スロットルバルブの動きも渋かったので、バラして正解!


こんな小さなOリングも交換。
キャブレターの調子を決めると言っても過言ではないフロートバルブも新品にします。


各部点検をして組み上げます。
フロートの合わせ目のOリングも交換


完成したので、車両に組み込みます。

スパークプラグも交換。
エアクリーナーエレメントは、ほぼ新品の物が装着されておりました。


エンジンを始動して、2つのキャブレターのバランスを調整
吹け上がりもさらに良くなり調子抜群です。

リアホイールをバラして、ホイールのベアリング等の点検です。
スポークの緩みも点検。ブレーキドラム内は清掃。
状態良好です。


ブレーキシューとの接触面はグリスアップを実施
特に右の写真のブレーキカム部のグリスが無くなると段付きを起こしてしまい、
ブレーキ操作に不具合が出ます。


ブレーキシューの残量は充分にありましたので、角を面取りして鳴き止め対策
ブレーキシューを組み込みます。


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
ドライブシャフトオイルを交換。
キレイなオイルが出てきました。前オーナーさんはしっかりとメンテナンスしていたのでしょう


フロントフォークを外して、劣化していたダストシールを交換
この箇所は、中古車屋さんではあまり面倒見てくれない箇所ですが、
縦割れしたダストシールで乗っていると、今度はダストシールが劣化して修理代がかかります。


これで安心です。
ホイールベアリング等も点検。
状態良好です。


ホイールを支えているアクスルシャフトをグリスアップして組み上げます。

ブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップして動きを良くします。
ブレーキパッドは残量が少なかったので、新品に交換。
角を面取りして鳴き止め対策を実施


キャリパーの稼動部はグリスアップを実施


パッドとキャリパーの接触箇所もグリスアップを実施
鳴き止め対策にもなり、少々粘着性のあるグリスを使用することで、
パッドの動きがダイレクトになります。

ブレーキフルードを交換


マスターシリンダーのダイヤフラムがブヨブヨに劣化していたので交換しました。


バックレストが到着したので装着
カッコいいですね!

さて、メンテナンスは一通り終了かと思われたのですが、
気になる箇所のメンテナンスをするのに部品を改めて注文しました。
整備が来週いっぱいかかりそうです。

だいぶリフレッシュしてきました。
来週到着する部品で完璧になるかと思われますので、今しばらくお待ちください。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿