セロー225WE 納車整備
セロー225WEをご成約頂きました。
有難うございます!
セロー225も上質な車両は激減してきていて、
当店でもなかなか入荷しない車両の一つとなってきました・・・
林道ツーリングや通勤に最適な車両かと思われ人気は今でもあるモデルです。
早速整備開始!
スパークプラグは交換です。
エアクリーナーエレメントも使用出来なくはない状態ですが、新品にしました。

エンジンオイルとオイルフィルタは交換です。

バッテリーも交換です。
新品も充電してから組み込みます。
フロントブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップを実施して動きを良くします。

ついでにキャリパーボディもキレイにします。
ブレーキパッドの残量は充分にありますので、角を面取りして鳴き止め対策

ブレーキパッドとキャリパーとの接触面にはグリスアップを実施。
スライドピンもグリスアップ
キャリパーだけで3種類のグリスを使い分けします。

ホイールを外してベアリングやスポーク等各部点検を実施

お客様ご希望のトライアルタイヤへ交換です。
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップをして組み上げます。

フロントブレーキフルードを交換


リアホイールを外してフロント同様、ベアリング等各部点検
良好です。

リアブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップ
リアパッドも残量は充分でしたので、角を面取りして鳴き止め対策

キャリパーの稼動部もグリスアップ

パッドとキャリパーの接触箇所はグリスアップを実施
パッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップ

リアもトライアルタイヤへ交換
空気を入れるリムバルブも新品にしておきました。
だいぶ、やる気なセローになってきました!

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップをして組み上げます。
セローでたまにあるオイルシールからのオイル漏れ箇所を事前に予防
フロントスプロケット裏とシフトシャフトのオイルシールを新品にしておきました。

チェーンは劣化していたので交換です。

リアブレーキフルードも交換

タンクを外してキャブレター周りをメンテナンスすることにしました。
キャブレター内部の洗浄と調整
フロートバルブとフロートを新品に交換。

キャブレターのフロートガスケットやマニホールドのOリングも交換しておきました。
マニホールドは劣化も無く状態良好です。

ワイヤー類も注油してサビ防止対策

ご希望のショートレバーとナックルガードも装着

リアサスペンションのリンク周りやスイングアームのグリスニップルにグリスを注入してリフレッシュさせ、
充電系統等の点検も終わり、とりあえずは完成。

20年も経過している車両は、さすがに手間がかかりますが、
エンジンのレスポンスも向上し、各部がスムーズに動くようになり、
随分とリフレッシュ出来ました。
あとは登録して試乗をして最終チェックをします。
有難うございます!
セロー225も上質な車両は激減してきていて、
当店でもなかなか入荷しない車両の一つとなってきました・・・
林道ツーリングや通勤に最適な車両かと思われ人気は今でもあるモデルです。
早速整備開始!
スパークプラグは交換です。
エアクリーナーエレメントも使用出来なくはない状態ですが、新品にしました。


エンジンオイルとオイルフィルタは交換です。


バッテリーも交換です。
新品も充電してから組み込みます。

フロントブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップを実施して動きを良くします。


ついでにキャリパーボディもキレイにします。
ブレーキパッドの残量は充分にありますので、角を面取りして鳴き止め対策


ブレーキパッドとキャリパーとの接触面にはグリスアップを実施。
スライドピンもグリスアップ
キャリパーだけで3種類のグリスを使い分けします。


ホイールを外してベアリングやスポーク等各部点検を実施


お客様ご希望のトライアルタイヤへ交換です。
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップをして組み上げます。


フロントブレーキフルードを交換



リアホイールを外してフロント同様、ベアリング等各部点検
良好です。


リアブレーキキャリパーピストンを清掃、グリスアップ
リアパッドも残量は充分でしたので、角を面取りして鳴き止め対策


キャリパーの稼動部もグリスアップ


パッドとキャリパーの接触箇所はグリスアップを実施
パッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップ


リアもトライアルタイヤへ交換
空気を入れるリムバルブも新品にしておきました。
だいぶ、やる気なセローになってきました!


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップをして組み上げます。
セローでたまにあるオイルシールからのオイル漏れ箇所を事前に予防
フロントスプロケット裏とシフトシャフトのオイルシールを新品にしておきました。


チェーンは劣化していたので交換です。

リアブレーキフルードも交換


タンクを外してキャブレター周りをメンテナンスすることにしました。
キャブレター内部の洗浄と調整
フロートバルブとフロートを新品に交換。


キャブレターのフロートガスケットやマニホールドのOリングも交換しておきました。
マニホールドは劣化も無く状態良好です。


ワイヤー類も注油してサビ防止対策


ご希望のショートレバーとナックルガードも装着


リアサスペンションのリンク周りやスイングアームのグリスニップルにグリスを注入してリフレッシュさせ、
充電系統等の点検も終わり、とりあえずは完成。

20年も経過している車両は、さすがに手間がかかりますが、
エンジンのレスポンスも向上し、各部がスムーズに動くようになり、
随分とリフレッシュ出来ました。
あとは登録して試乗をして最終チェックをします。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿