CBR1000RR 整備
ご成約頂きましたCBR1000RRの整備を進めております。
レプソルカラーのレアな一台
2005年モデルとかいって、12年経過しているんですね。
CBRはこの型が好評です。

まずは、面倒な箇所から開始
フロントフォークのダストシールが劣化しているため交換です。
この位の劣化だと、なかなか中古車屋さんでは交換して出荷してくれません・・・

倒立フォークのため、ダストシール交換も全バラとなります。
ダストシールと共にオイルシールも交換となります。

各部品を点検、洗浄して組み上げ、エア抜き後油面調整して完成

ホイールのベアリング等も点検
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップをして組み上げます。

ブレーキキャリパーピストンの清掃、グリスアップをして動きを良くします。
サビ一つ無く状態良好です。

ブレーキパッドの残量も充分です。
角を面取りして鳴き止め対策を実施し、
パッドとキャリパーピストンの接触面はグリスアップを施します。

パッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップを実施してパッドの動きを良くします

逆側のキャリパーも同様に!
こちらもコンディション良好!

パッドの面取り、バックプレートへのグリスアップ

パッドピンの清掃、グリスアップ

続いてリア周りの点検
ベアリングやオイルシール、ハブダンパも問題なし

届いたオーリンズリアショックを交換
国内最後の在庫でした。

ついでにリンク周りをグリスアップ
カッコええの~

ホイールを支えているアクスルシャフトをグリスアップして組み上げます。
チェーンも交換。どうせ交換する予定だったので、
差額負担でゴールドチェーンにすることにしました。

リアブレーキキャリパーピストンの清掃、グリスアップ

ブレーキパッドの残量もオッケーですね。
角を面取りして、キャリパーとの接触箇所はグリスアップを実施

パッドピンやスライドピン等稼動部はグリスアップを実施

プラグ交換を実施
この型のCBRはプラグまでのアクセスが遠く、いろんなものを外さなくてはなりません。
相変わらず時間がかかります・・・
ついでにスロットルバルブの清掃も実施しておきました。

冷却水とエンジンオイル、オイルフィルタを交換

エアクリーナーエレメントも交換です

ETCの装着、リアLEDウィンカー装着のため、外装はほぼ全バラです。

ご希望のメッシュホース化
まずはフロントブレーキ


続いてクラッチ

そしてリアブレーキ

さて、ひとまず完成
近いうちに車検行ってきます!!
調子は随分良いですよ!!
お楽しみに~

レプソルカラーのレアな一台
2005年モデルとかいって、12年経過しているんですね。
CBRはこの型が好評です。

まずは、面倒な箇所から開始
フロントフォークのダストシールが劣化しているため交換です。
この位の劣化だと、なかなか中古車屋さんでは交換して出荷してくれません・・・


倒立フォークのため、ダストシール交換も全バラとなります。
ダストシールと共にオイルシールも交換となります。


各部品を点検、洗浄して組み上げ、エア抜き後油面調整して完成


ホイールのベアリング等も点検
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップをして組み上げます。


ブレーキキャリパーピストンの清掃、グリスアップをして動きを良くします。
サビ一つ無く状態良好です。


ブレーキパッドの残量も充分です。
角を面取りして鳴き止め対策を実施し、
パッドとキャリパーピストンの接触面はグリスアップを施します。


パッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップを実施してパッドの動きを良くします

逆側のキャリパーも同様に!
こちらもコンディション良好!


パッドの面取り、バックプレートへのグリスアップ


パッドピンの清掃、グリスアップ

続いてリア周りの点検
ベアリングやオイルシール、ハブダンパも問題なし


届いたオーリンズリアショックを交換
国内最後の在庫でした。


ついでにリンク周りをグリスアップ
カッコええの~


ホイールを支えているアクスルシャフトをグリスアップして組み上げます。
チェーンも交換。どうせ交換する予定だったので、
差額負担でゴールドチェーンにすることにしました。


リアブレーキキャリパーピストンの清掃、グリスアップ


ブレーキパッドの残量もオッケーですね。
角を面取りして、キャリパーとの接触箇所はグリスアップを実施


パッドピンやスライドピン等稼動部はグリスアップを実施


プラグ交換を実施
この型のCBRはプラグまでのアクセスが遠く、いろんなものを外さなくてはなりません。
相変わらず時間がかかります・・・
ついでにスロットルバルブの清掃も実施しておきました。


冷却水とエンジンオイル、オイルフィルタを交換


エアクリーナーエレメントも交換です


ETCの装着、リアLEDウィンカー装着のため、外装はほぼ全バラです。


ご希望のメッシュホース化
まずはフロントブレーキ



続いてクラッチ


そしてリアブレーキ


さて、ひとまず完成
近いうちに車検行ってきます!!
調子は随分良いですよ!!
お楽しみに~

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿