CB400SF VTEC3 整備
CB400SF VTEC SPEC3をご成約頂きました。
キャブレター最終型の400SFです。
キャブレター車に乗れるのも今のうちですね。
しっかりした足周りを装備しているSPEC3は、乗りなれた後も楽しめる車両だと思います。

早速整備を開始しましょう。
タンクを外して各部点検
スパークプラグは交換しました。

バッテリーは元気でしたので、充電を実施
エアクリーナーエレメントもまだまだ使えます。

冷却水 エンジンオイル、オイルフィルタを交換

フロントホイールを外して各部点検
ベアリングやオイルシール、フロントフォークのシール類も問題ございません。
写真撮り忘れましたが、ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

ブレーキキャリパーのメンテナンスです。
まだ掃除もしてないですが、キレイな状態です。

キャリパーピストンの清掃、グリスアップを実施して動きを良くします。
コンディションも良好です。

ブレーキパッドの残量も充分にありました。
角を面取りして鳴き止め対策を実施。
この写真の撮影後に、パッドの溝部も清掃しました。
パッドとキャリパーピストンの接触箇所にはグリスアップを実施して、
パッドの動きをダイレクトにします。

パッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップを実施してパッドの動きを良くします。

逆側のキャリパーピストンも同様に清掃、グリスアップ

パッドの面取り、バックプレートはのグリスアップを実施

パッドピンの清掃、グリスアップを実施

リアホイールを外して各部点検
こちらも各部良好です
保管状態の良かった車両ですね

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
チェーンは伸びてきていたので交換しました。

リアブレーキキャリパーピストンの清掃、グリスアップを実施
こちらも状態良好
ブレーキパッドの残量も充分ですので、角を面取りして鳴き止め対策

パッドとキャリパーとの接触面にはグリスアップを実施
パッドピンも清掃、グリスアップ

キャリパーの稼動部もグリスアップを実施します。

フロントブレーキフルードを交換


リアブレーキフルードも交換


その他ワイヤー類のグリスアップや、充電系統、電動ファン等の点検も進めメンテナンスも終盤です。
あとは車検、登録、試乗して完成です。
もう少々お待ちを~
キャブレター最終型の400SFです。
キャブレター車に乗れるのも今のうちですね。
しっかりした足周りを装備しているSPEC3は、乗りなれた後も楽しめる車両だと思います。

早速整備を開始しましょう。
タンクを外して各部点検
スパークプラグは交換しました。


バッテリーは元気でしたので、充電を実施
エアクリーナーエレメントもまだまだ使えます。


冷却水 エンジンオイル、オイルフィルタを交換


フロントホイールを外して各部点検
ベアリングやオイルシール、フロントフォークのシール類も問題ございません。
写真撮り忘れましたが、ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。


ブレーキキャリパーのメンテナンスです。
まだ掃除もしてないですが、キレイな状態です。

キャリパーピストンの清掃、グリスアップを実施して動きを良くします。
コンディションも良好です。


ブレーキパッドの残量も充分にありました。
角を面取りして鳴き止め対策を実施。
この写真の撮影後に、パッドの溝部も清掃しました。
パッドとキャリパーピストンの接触箇所にはグリスアップを実施して、
パッドの動きをダイレクトにします。


パッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップを実施してパッドの動きを良くします。

逆側のキャリパーピストンも同様に清掃、グリスアップ


パッドの面取り、バックプレートはのグリスアップを実施


パッドピンの清掃、グリスアップを実施

リアホイールを外して各部点検
こちらも各部良好です
保管状態の良かった車両ですね


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
チェーンは伸びてきていたので交換しました。


リアブレーキキャリパーピストンの清掃、グリスアップを実施
こちらも状態良好
ブレーキパッドの残量も充分ですので、角を面取りして鳴き止め対策


パッドとキャリパーとの接触面にはグリスアップを実施
パッドピンも清掃、グリスアップ


キャリパーの稼動部もグリスアップを実施します。

フロントブレーキフルードを交換




リアブレーキフルードも交換



その他ワイヤー類のグリスアップや、充電系統、電動ファン等の点検も進めメンテナンスも終盤です。
あとは車検、登録、試乗して完成です。
もう少々お待ちを~
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿