CB1300SB整備進んでおります
ご成約頂きましたCB1300SBの整備模様です。
ほとんど私の趣味で仕入れたCB1300SBです。
アッパーカウルにマウントされたヘッドライトとメーターのおかげで、
ハンドリングが良いツーリングには最適なモデルです。
早速整備開始です。
まずはスパークプラグの交換

エアクリーナーエレメントはキレイな状態でしたので、そのまま使用させて頂きます。
冷却水を交換してエア抜き作業を実施

装着されていたETCの調子が悪かったので、
当店で在庫していたものに交換しておきました。
エンジンオイルとオイルフィルタを交換

フロントフォークのダストシールが劣化していたので交換しました。
この箇所は、中古車整備で見過ごされやすい箇所です。

左右共に交換してあります。

フロントホイールの空気を入れるリムバルブが劣化していたため交換しました。

ホイールベアリングやオイルシールは状態良好
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

バッテリーは新品に交換しました。
電源も設置
ハンドルセンターは携帯やナビを装着するかと思いまして、
センターを避けて設置しました。

フロントキャリパーピストンを清掃、グリスアップして動きを良くします。
状態も良好です。

ブレーキパッドの残量は充分にありましたので、
角を面取りして鳴き止め対策
ブレーキパッドとキャリパーピストンの接触箇所にもグリスアップを実施します。
鳴き止め対策効果とピストンの動きをダイレクトにパッドに伝える効果があります。

パッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップをしてパッドの動きを良くします。

逆側のキャリパーも同様に
ピストンの清掃、グリスアップ

パッドの面取りとバックプレートへのグリスアップ

パッドピンの清掃、グリスアップ

リアも同様にホイールを外して各部点検
ベアリングやオイルシール、ハブダンパ、スプロケットも良好です。

リアキャリパーピストンの清掃、グリスアップを実施
こちらも状態良好です。
パッドの残量も充分にあり、角を面取り

バックプレートへのグリスアップとパッドピンの清掃、グリスアップ

キャリパーのスライドピンもグリスアップを実施します。
ここまでで5種類のグリスを箇所により使い分けしております。
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップをして組み上げます。

チェーンを調整、清掃、グリスアップを実施

フレームスライダーが到着したので装着

フロントブレーキフルードを交換


クラッチフルードを交換
ブレーキより汚れやすいです。


リアブレーキフルードも交換


先日、車検を通してきました。
マフラーが届いたので装着しました。
カッコいい!!

リアキャリアを装着

GIVIのボックスも装着

只今、ナンバー登録中です。
ナンバーが届いたらETCの再セットアップをして、
試乗して最終チェックをします。
随分とリフレッシュさせておきましたので、長く乗って頂けると思います。
今しばらくお待ちください。
ほとんど私の趣味で仕入れたCB1300SBです。
アッパーカウルにマウントされたヘッドライトとメーターのおかげで、
ハンドリングが良いツーリングには最適なモデルです。
早速整備開始です。
まずはスパークプラグの交換


エアクリーナーエレメントはキレイな状態でしたので、そのまま使用させて頂きます。
冷却水を交換してエア抜き作業を実施


装着されていたETCの調子が悪かったので、
当店で在庫していたものに交換しておきました。
エンジンオイルとオイルフィルタを交換


フロントフォークのダストシールが劣化していたので交換しました。
この箇所は、中古車整備で見過ごされやすい箇所です。


左右共に交換してあります。

フロントホイールの空気を入れるリムバルブが劣化していたため交換しました。


ホイールベアリングやオイルシールは状態良好
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

バッテリーは新品に交換しました。
電源も設置
ハンドルセンターは携帯やナビを装着するかと思いまして、
センターを避けて設置しました。


フロントキャリパーピストンを清掃、グリスアップして動きを良くします。
状態も良好です。


ブレーキパッドの残量は充分にありましたので、
角を面取りして鳴き止め対策
ブレーキパッドとキャリパーピストンの接触箇所にもグリスアップを実施します。
鳴き止め対策効果とピストンの動きをダイレクトにパッドに伝える効果があります。


パッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップをしてパッドの動きを良くします。

逆側のキャリパーも同様に
ピストンの清掃、グリスアップ


パッドの面取りとバックプレートへのグリスアップ


パッドピンの清掃、グリスアップ

リアも同様にホイールを外して各部点検
ベアリングやオイルシール、ハブダンパ、スプロケットも良好です。


リアキャリパーピストンの清掃、グリスアップを実施
こちらも状態良好です。
パッドの残量も充分にあり、角を面取り


バックプレートへのグリスアップとパッドピンの清掃、グリスアップ


キャリパーのスライドピンもグリスアップを実施します。
ここまでで5種類のグリスを箇所により使い分けしております。
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップをして組み上げます。


チェーンを調整、清掃、グリスアップを実施

フレームスライダーが到着したので装着


フロントブレーキフルードを交換




クラッチフルードを交換
ブレーキより汚れやすいです。



リアブレーキフルードも交換



先日、車検を通してきました。
マフラーが届いたので装着しました。
カッコいい!!


リアキャリアを装着

GIVIのボックスも装着


只今、ナンバー登録中です。
ナンバーが届いたらETCの再セットアップをして、
試乗して最終チェックをします。
随分とリフレッシュさせておきましたので、長く乗って頂けると思います。
今しばらくお待ちください。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿