セロー250整備開始
ご成約頂きましたセロー250の整備を開始しております。
しっかりと点検整備したいと思います。
ではスタート!
バッテリーは元気でしたので、充電を実施します。
電圧の点検も実施。問題ございません。
アエクリーナーエレメントもまだまだ使用出来る状態でした。

エンジンオイルとオイルフィルタは交換です

スパークプラグも交換

フロントの足周りを分解してベアリングやスポークの点検を実施
状態良好です。

フロントタイヤは交換して、
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

フロントブレーキキャリパーピストンを清掃しグリスアップを実施して動きを良くします。

ブレーキパッドの残量はたっぷりありましたので角を面取りして鳴き止め対策
キャリパーとパッドの接触面はグリスアップを実施します。

キャリパーの稼動部もグリスアップを実施して動きを良くします。

リアホイールを外して各部点検
ホイールベアリングも問題ございません。

空気を入れるリムバルブが少し劣化していたので交換しておきました。
リアタイヤも交換終了~

リアキャリパーピストンを清掃、グリスアップ

キャリパー稼動部をグリスアップ

リアのブレーキパッドは少な目でしたので、新品に交換しました。
新品も角を面取りして鳴き止め対策

バックプレートのグリスアップとパッドピンもグリスアップを実施します

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
チェーンは状態良好でしたので、調整、清掃、グリスアップを実施

フロントブレーキフルードを交換


リアブレーキフルードも交換
最近ヤマハで採用している別体カップレスのマスターシリンダーはカッコいいです!

以前乗っていたバイクからETCを移植。
オマケで付いていたUSB電源の配線処理が気にくわなかったので、
ついでにやり直しておきました。

グリップを耐震タイプに交換

ミラーも可倒式のものに交換

さて、整備は完成!!

ツーリングセローは旅気分が出ますね~
これで速ツーリング行けます!!

あとはETCの再セットアップを完了すれば完成です。
この夏は楽しんじゃいましょ~!!
しっかりと点検整備したいと思います。
ではスタート!
バッテリーは元気でしたので、充電を実施します。
電圧の点検も実施。問題ございません。
アエクリーナーエレメントもまだまだ使用出来る状態でした。


エンジンオイルとオイルフィルタは交換です


スパークプラグも交換

フロントの足周りを分解してベアリングやスポークの点検を実施
状態良好です。


フロントタイヤは交換して、
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。


フロントブレーキキャリパーピストンを清掃しグリスアップを実施して動きを良くします。


ブレーキパッドの残量はたっぷりありましたので角を面取りして鳴き止め対策
キャリパーとパッドの接触面はグリスアップを実施します。


キャリパーの稼動部もグリスアップを実施して動きを良くします。

リアホイールを外して各部点検
ホイールベアリングも問題ございません。


空気を入れるリムバルブが少し劣化していたので交換しておきました。
リアタイヤも交換終了~


リアキャリパーピストンを清掃、グリスアップ


キャリパー稼動部をグリスアップ


リアのブレーキパッドは少な目でしたので、新品に交換しました。
新品も角を面取りして鳴き止め対策


バックプレートのグリスアップとパッドピンもグリスアップを実施します


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
チェーンは状態良好でしたので、調整、清掃、グリスアップを実施


フロントブレーキフルードを交換



リアブレーキフルードも交換
最近ヤマハで採用している別体カップレスのマスターシリンダーはカッコいいです!


以前乗っていたバイクからETCを移植。
オマケで付いていたUSB電源の配線処理が気にくわなかったので、
ついでにやり直しておきました。


グリップを耐震タイプに交換


ミラーも可倒式のものに交換


さて、整備は完成!!

ツーリングセローは旅気分が出ますね~
これで速ツーリング行けます!!


あとはETCの再セットアップを完了すれば完成です。
この夏は楽しんじゃいましょ~!!
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿