北海道カブツーの続き 3日目
北海道2日目、本日よりようやく観光モードとなり、
私達二人のマニアックな北の国からツアーが始まります。
正直ドラマを知らない方はこれからの記事はなんの興味もないと思います。
宿が北の峰だったので、まずは富良野の南側からロケ地を巡ることにしました。
「北の峰」「麓郷」「八幡丘」等がドラマではよく出てきた地名です。
宿から数分でマニアックなロケ地を発見。市の公民館的施設ですが、
この建物は「時代」で蛍と昌吉が披露宴を挙げた建物です。
ここで草太にいちゃんのテープが流れる名シーンがありました。

そこから移動して山部地区へ移動
「やまべ」と聞いてピンと来た方はなかなかマニアックです。
砂利道を進み、その先に出てきたのは「山部山麓デパート」です。
純はここでシュウや雪子おばさん、カンジに家財道具を用意してあげます。

そして少し進むと
「純の職場」
ただのゴミ処理施設ですが、私達にとってはドラマの一部です。
もちろん観光客なんか一人もいないので、二人でものまね大会を各場所でやってます。
ほとんど病気の二人です・・・

そして、ちょっとメジャーな場所へ移動
なんだか途中林道を走るハメに・・・

その林道を抜けると
「布部駅」!!
ここから全ては始まりました。
相方は初めて来たようで、テンション高すぎて止められなくなっております。
無人駅ですが、中にはドラマの写真などが飾られています。

偶然にも一日数本しか来ない電車が来ました。当時はオレンジ色の電車だった気がします。

そこから移動して、布部札幌軒へ
ドラマ最初から最後までちょいちょい出てくる場所です。
残念ながら昨年閉店していて、この日は何やら片付けをしていました。
まどに「札幌軒」と少し見えます。
階段左の気にはロケ地であることが書かれていました。

続いて空知川のイカダ下りのスタート地点へ

カブはどこでも行けちゃうのでスゴイ

いい時間になったので、本日のお楽しみ会場へ移動
途中、日付付きの熊出没注意の看板がありナマナマしい・・・・
北の国からドラマ館に到着

出演者の方々のサインがあったり、純と正吉のアパートに正吉の彼女が来ている時に合図にしていたバンダナも何気に展示されていたりして楽しくてしょうがありません。

五郎さんの遺言が売っていたり、五郎さんセットも売ってました。
一番欲しかった帽子やら少々いろんなもの買ってしまいました・・・

その隣にあるニングルテラスへ移動
こんなログハウスがたくさんあり、お土産物が売ってます。

その中でも私達が興味を示したのは2つのログです。
事前にドラマでチェックして雪子おばさんが働いていたログハウスを発見!
その先に見えるチュチュの家という喫茶店は、蛍が雪子おばさんにお金を借りに来た時に話していた場所です。
残念ながら休みでした・・・・

興奮冷めやらぬ間に、お次は「北時計」へ
昔行ったことありますが、たぶん当時とは場所が変わっているのではないかと思われます。
現在は名前も変わってます。
当時は中にドラマのいろんな物が置かれていましたが、現在はドラマを彷彿させるものはありませんでした・・・
他にお客さんもいなかったので、純とシュウが座っていたであろう近くの場所を確保
机の向きも違うかも・・・・とか思いながらコーヒーを頂きました。

これで午前の部が終了し、いよいよ富良野市街へ突入です。
途中信号待ちで止まっていると偶然にもロケ地を発見!!
「このコンビニ、富良野へ来た結を純が発見したコンビニだ!!」
自分のマニアックぶりに少しヒキました・・・・

そして、この日のテンションマックスポイントは、純と正吉のアパートでした。
そ~っと遠目で拝ませて頂きました。ここはドラマがいろいろあった場所ですな~

お昼ご飯を食べに「くまげら」へ
ここもちょいちょい出てくるロケ地です。
鍋も人気メニューらしいですが、オムカレーと悩んでローストビーフ丼を注文
どうやら台湾の映画かドラマにも登場したようで、半分以上は中国のお客さまでいっぱいでした。

ここからは忙しくなります。
写真を撮っているのは我ら位なもんで、まずはシュウの働いていた金物屋さん
そして、令子(五郎の嫁さん)が担ぎ込まれた病院

ここからは歩いて巡ることにしました。
ドラマ最初の方によく登場した「くるみ割り」
現在は公共施設になっており、ひっそりとドアに看板が残ってました

ここは蛍が純と正吉にお金を借りに来たときの喫茶店ですが、
居酒屋さんでした。

ドラマでもよくでてくる「すずらん通り」と「へそ歓楽街」
すずらん通りは随分当時とは変わっているようです。

へそ歓楽街ではメジャーな飲み屋さんを見つけられました。
「駒草」として登場するスナック
こごみと五郎さんが飲んでいました。
右の写真は、「時代」で草太にいちゃんが純を牧場に誘った時に行ったスナックです。
純はカンジの一見で草太にいちゃんの誘いを断ります。

この居酒屋さんは、「帰郷」の最初と最後のシーンで五郎さんが泥酔してお客に絡み
、中ちゃんに抱き抱えられて帰るという、なかなかの名シーンで使われた場所です。
まったくドラマと関係ありませんが、「ニカッウィスキー」となってしまっております(笑)

そこから歩いていくと、「時代」で蛍と正吉の披露宴のあと、五郎さんが「カッポレカッポレ」といいながら大騒ぎした
二次会の場所を発見

ふらの駅にもブラ~り
五郎さんが隠れていたであろう電話ボックス

富良野神社
正吉と蛍が結婚式を挙げたり、結と純が出会った場所です。
私は旅の安全を祈願しておきました。
そして雪子おばさんのアパートも発見

富良野のロケ地巡りはここで終了
何箇所か行くの忘れてしまった場所もありました・・・・
富良野が「北海道のへそ」と言われる理由です。
30年前にこの墓標の前で写真撮りましたが、なんとなく今は学校の敷地内に入るのに気が引けて望遠にて撮影

少し小雨が降り始めましたが、本日はキャンプする予定なので、
夕飯を買い出しです。地元でも有名なホンキな肉屋さん

美瑛方面に走っていると北海道らしい直線が!!
特別観光スポットではないですが、こんな場所が点在してます

テント設営し、近くの温泉でサッパリして夕飯の支度です

すっかり夜になってしまいましたが、まずはジンギスカンのラム肉

そして、うどんを

次に北海道名物「豚サガリ」
豚のハラミです。マイウ~!!!!
最後にホルモン煮を!!
なんだかどの写真も美味しそうに写ってません・・・・・

最後に挽きたてのコーヒーで締めました。
雨は降ってますが爆睡~っとようやく旅っぽくなった3日目でした

私達二人のマニアックな北の国からツアーが始まります。
正直ドラマを知らない方はこれからの記事はなんの興味もないと思います。
宿が北の峰だったので、まずは富良野の南側からロケ地を巡ることにしました。
「北の峰」「麓郷」「八幡丘」等がドラマではよく出てきた地名です。
宿から数分でマニアックなロケ地を発見。市の公民館的施設ですが、
この建物は「時代」で蛍と昌吉が披露宴を挙げた建物です。
ここで草太にいちゃんのテープが流れる名シーンがありました。

そこから移動して山部地区へ移動
「やまべ」と聞いてピンと来た方はなかなかマニアックです。
砂利道を進み、その先に出てきたのは「山部山麓デパート」です。
純はここでシュウや雪子おばさん、カンジに家財道具を用意してあげます。


そして少し進むと
「純の職場」
ただのゴミ処理施設ですが、私達にとってはドラマの一部です。
もちろん観光客なんか一人もいないので、二人でものまね大会を各場所でやってます。
ほとんど病気の二人です・・・


そして、ちょっとメジャーな場所へ移動
なんだか途中林道を走るハメに・・・


その林道を抜けると
「布部駅」!!
ここから全ては始まりました。
相方は初めて来たようで、テンション高すぎて止められなくなっております。
無人駅ですが、中にはドラマの写真などが飾られています。


偶然にも一日数本しか来ない電車が来ました。当時はオレンジ色の電車だった気がします。

そこから移動して、布部札幌軒へ
ドラマ最初から最後までちょいちょい出てくる場所です。
残念ながら昨年閉店していて、この日は何やら片付けをしていました。
まどに「札幌軒」と少し見えます。
階段左の気にはロケ地であることが書かれていました。


続いて空知川のイカダ下りのスタート地点へ


カブはどこでも行けちゃうのでスゴイ

いい時間になったので、本日のお楽しみ会場へ移動
途中、日付付きの熊出没注意の看板がありナマナマしい・・・・
北の国からドラマ館に到着


出演者の方々のサインがあったり、純と正吉のアパートに正吉の彼女が来ている時に合図にしていたバンダナも何気に展示されていたりして楽しくてしょうがありません。


五郎さんの遺言が売っていたり、五郎さんセットも売ってました。
一番欲しかった帽子やら少々いろんなもの買ってしまいました・・・


その隣にあるニングルテラスへ移動
こんなログハウスがたくさんあり、お土産物が売ってます。

その中でも私達が興味を示したのは2つのログです。
事前にドラマでチェックして雪子おばさんが働いていたログハウスを発見!
その先に見えるチュチュの家という喫茶店は、蛍が雪子おばさんにお金を借りに来た時に話していた場所です。
残念ながら休みでした・・・・

興奮冷めやらぬ間に、お次は「北時計」へ
昔行ったことありますが、たぶん当時とは場所が変わっているのではないかと思われます。
現在は名前も変わってます。
当時は中にドラマのいろんな物が置かれていましたが、現在はドラマを彷彿させるものはありませんでした・・・
他にお客さんもいなかったので、純とシュウが座っていたであろう近くの場所を確保
机の向きも違うかも・・・・とか思いながらコーヒーを頂きました。


これで午前の部が終了し、いよいよ富良野市街へ突入です。
途中信号待ちで止まっていると偶然にもロケ地を発見!!
「このコンビニ、富良野へ来た結を純が発見したコンビニだ!!」
自分のマニアックぶりに少しヒキました・・・・

そして、この日のテンションマックスポイントは、純と正吉のアパートでした。
そ~っと遠目で拝ませて頂きました。ここはドラマがいろいろあった場所ですな~

お昼ご飯を食べに「くまげら」へ
ここもちょいちょい出てくるロケ地です。
鍋も人気メニューらしいですが、オムカレーと悩んでローストビーフ丼を注文
どうやら台湾の映画かドラマにも登場したようで、半分以上は中国のお客さまでいっぱいでした。


ここからは忙しくなります。
写真を撮っているのは我ら位なもんで、まずはシュウの働いていた金物屋さん
そして、令子(五郎の嫁さん)が担ぎ込まれた病院


ここからは歩いて巡ることにしました。
ドラマ最初の方によく登場した「くるみ割り」
現在は公共施設になっており、ひっそりとドアに看板が残ってました


ここは蛍が純と正吉にお金を借りに来たときの喫茶店ですが、
居酒屋さんでした。

ドラマでもよくでてくる「すずらん通り」と「へそ歓楽街」
すずらん通りは随分当時とは変わっているようです。


へそ歓楽街ではメジャーな飲み屋さんを見つけられました。
「駒草」として登場するスナック
こごみと五郎さんが飲んでいました。
右の写真は、「時代」で草太にいちゃんが純を牧場に誘った時に行ったスナックです。
純はカンジの一見で草太にいちゃんの誘いを断ります。


この居酒屋さんは、「帰郷」の最初と最後のシーンで五郎さんが泥酔してお客に絡み
、中ちゃんに抱き抱えられて帰るという、なかなかの名シーンで使われた場所です。
まったくドラマと関係ありませんが、「ニカッウィスキー」となってしまっております(笑)


そこから歩いていくと、「時代」で蛍と正吉の披露宴のあと、五郎さんが「カッポレカッポレ」といいながら大騒ぎした
二次会の場所を発見

ふらの駅にもブラ~り
五郎さんが隠れていたであろう電話ボックス


富良野神社
正吉と蛍が結婚式を挙げたり、結と純が出会った場所です。
私は旅の安全を祈願しておきました。
そして雪子おばさんのアパートも発見


富良野のロケ地巡りはここで終了
何箇所か行くの忘れてしまった場所もありました・・・・
富良野が「北海道のへそ」と言われる理由です。
30年前にこの墓標の前で写真撮りましたが、なんとなく今は学校の敷地内に入るのに気が引けて望遠にて撮影

少し小雨が降り始めましたが、本日はキャンプする予定なので、
夕飯を買い出しです。地元でも有名なホンキな肉屋さん

美瑛方面に走っていると北海道らしい直線が!!
特別観光スポットではないですが、こんな場所が点在してます


テント設営し、近くの温泉でサッパリして夕飯の支度です


すっかり夜になってしまいましたが、まずはジンギスカンのラム肉


そして、うどんを

次に北海道名物「豚サガリ」
豚のハラミです。マイウ~!!!!
最後にホルモン煮を!!
なんだかどの写真も美味しそうに写ってません・・・・・


最後に挽きたてのコーヒーで締めました。
雨は降ってますが爆睡~っとようやく旅っぽくなった3日目でした

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿