北海道カブツー5日目~最終日
本日はこの旅で比較的天気が良い日になりました。
二人共イビキをかきながら爆睡し、北海道の朝を迎えます。
2連泊したキャンプ場を後にし、本日は宿泊地も変更です。
リアキャリアのステーが折れて、針金で固定しておりますが、
どんどん荷台がウィリーしてきて、あと数日もつかどうか不安です・・・・

キャンプ場近くに「青い池」なるものがありました。
何度もこのキャンプ場に来ているのに一度も行ったことがないので朝の散歩をすることにしました。
予想以上にキレイな場所でした!!

美瑛に向かう途中、美馬牛駅でおトイレタイム。
実は、この駅も北の国からのロケにちょこっと出てきます。

そして、ジェットコースターの路なるストレートへ。
こりゃ凄い直線です!
美瑛の丘もキレイです!!

一旦、美瑛駅の方へ向かい、少し早い昼食にします。
なんだかエビフライで有名なお店に行こうとしたら、開店前から行列のため、
駅前の定食屋さんへGO!
ここでもエビフライがありました。なんだか美瑛はエビフライ押しです・・・

午後からも時間の許す限り美瑛を楽しみます。
謎の花嫁がチャリ乗ってました(笑)

美瑛らしい丘の風景にを見ながら、カブでよく来たもんだと改めて思います。

羊が放牧されていたりと、のんびりした風景を堪能

美瑛を堪能し、名残惜しいながら南下することにしました。
2時間程南下し、南富良野へ移動
途中、念願の白いトウキビを食べることが出来ました。
メチャメチャ甘くておいしい~!!

本日のキャンプ場近くにある無人駅に到着。
ここは「鉄道員 ぼっぼや」の舞台になった駅で、今は廃線となり駅構内は展示室になっております。
幾寅駅という名前ですが、映画では「幌舞駅」として登場します。
私の大好きな高倉健さんの映画です。
その時の電車も置いてありました。

健さんの「ホロマイ~ホロマイ~」という声が聞こえてきそうです。

駅内もノスタルジックで、映画で使用した衣装も展示されていました。

駅周辺も映画セットがそのまま残されています。
だるま食堂で食事をしたみたかったのですが、もう閉店となっていました・・・


少し早めに本日のキャンプ場にて設営
北海道のキャンプサイトは広大なので、お盆中でも広々使えます。
今一度、南富良野へ移動し夕食にします
途中、北キツネ発見!!

そして、エゾシカカレーを頂きました。

キャンプ場の前に入浴施設もあるため、サッパリとして本日も爆睡です。
明日が最終日となります。
翌日もなかなか良い天気
早朝5時すぎに起床して、6時過ぎには出発しました。
こういう早朝に走ると、エゾリス、エゾシカ等動物達の朝食の時間だったのでしょうか???
たくさん見ることが出来ます。
今日の夕方にはフェリーで帰路につくので、最後の北海道を楽しみます。

まずは夕張に移動
幸せの黄色いハンカチを見に行きました。
中には映画で使用したファミリアが展示されています。

このまま苫小牧へ向かうのも寂しいので、日高山脈を縦断することにしました。
山越えをして海が近くなってきた頃、毛艶の良い馬が!!
カッコいいな~

昼食処を探しながら走っていると、サーファーの相方が、地名を指差して寄ってみたいところがあると・・・
どうやら北海道唯一のサーフスポットらしい。
海に車を直接乗り付け、サーフィンしてました。なんだか外国みたいな雰囲気

最後は海鮮もの食べたいね~ってことになり、苫小牧で昼食

そして夕方フェリー乗り場へ
帰りは大洗までのフェリーの予約が取れていたので安心です。

夜7時位に出航し、1時間早く翌午後1時に大洗到着
雨を覚悟してましたが、曇りで雨具は着ないで大丈夫そうです

利根川を渡り、ようやく千葉へ帰ってきました。
利根川沿いを走り帰路へ

こうして我らのカブツーリング&北の国から、高倉健さんロケ地巡りの旅が終わりました。
カブに乗った距離1360キロ
リアキャリアの溶接が折れたトラブルと相方のテールランプ切れ位で順調過ぎる旅でした。
原付でそこまでのロングツーリングは初めてだったので、どんな事になるだろうかと思いましたが、
終わってしまえば、どこでも行けそうな気がしております・・・
天候不順な中で観光していた時は雨も上がり、数々の出会いもあり、人情にも触れ、
とても楽しい旅でした!!!また次なる冒険の計画をたてたいと思います。
二人共イビキをかきながら爆睡し、北海道の朝を迎えます。
2連泊したキャンプ場を後にし、本日は宿泊地も変更です。
リアキャリアのステーが折れて、針金で固定しておりますが、
どんどん荷台がウィリーしてきて、あと数日もつかどうか不安です・・・・

キャンプ場近くに「青い池」なるものがありました。
何度もこのキャンプ場に来ているのに一度も行ったことがないので朝の散歩をすることにしました。
予想以上にキレイな場所でした!!

美瑛に向かう途中、美馬牛駅でおトイレタイム。
実は、この駅も北の国からのロケにちょこっと出てきます。

そして、ジェットコースターの路なるストレートへ。
こりゃ凄い直線です!
美瑛の丘もキレイです!!


一旦、美瑛駅の方へ向かい、少し早い昼食にします。
なんだかエビフライで有名なお店に行こうとしたら、開店前から行列のため、
駅前の定食屋さんへGO!
ここでもエビフライがありました。なんだか美瑛はエビフライ押しです・・・

午後からも時間の許す限り美瑛を楽しみます。
謎の花嫁がチャリ乗ってました(笑)


美瑛らしい丘の風景にを見ながら、カブでよく来たもんだと改めて思います。


羊が放牧されていたりと、のんびりした風景を堪能


美瑛を堪能し、名残惜しいながら南下することにしました。
2時間程南下し、南富良野へ移動
途中、念願の白いトウキビを食べることが出来ました。
メチャメチャ甘くておいしい~!!

本日のキャンプ場近くにある無人駅に到着。
ここは「鉄道員 ぼっぼや」の舞台になった駅で、今は廃線となり駅構内は展示室になっております。
幾寅駅という名前ですが、映画では「幌舞駅」として登場します。
私の大好きな高倉健さんの映画です。
その時の電車も置いてありました。


健さんの「ホロマイ~ホロマイ~」という声が聞こえてきそうです。

駅内もノスタルジックで、映画で使用した衣装も展示されていました。


駅周辺も映画セットがそのまま残されています。
だるま食堂で食事をしたみたかったのですが、もう閉店となっていました・・・



少し早めに本日のキャンプ場にて設営
北海道のキャンプサイトは広大なので、お盆中でも広々使えます。

今一度、南富良野へ移動し夕食にします
途中、北キツネ発見!!

そして、エゾシカカレーを頂きました。

キャンプ場の前に入浴施設もあるため、サッパリとして本日も爆睡です。
明日が最終日となります。
翌日もなかなか良い天気
早朝5時すぎに起床して、6時過ぎには出発しました。
こういう早朝に走ると、エゾリス、エゾシカ等動物達の朝食の時間だったのでしょうか???
たくさん見ることが出来ます。
今日の夕方にはフェリーで帰路につくので、最後の北海道を楽しみます。


まずは夕張に移動
幸せの黄色いハンカチを見に行きました。
中には映画で使用したファミリアが展示されています。


このまま苫小牧へ向かうのも寂しいので、日高山脈を縦断することにしました。
山越えをして海が近くなってきた頃、毛艶の良い馬が!!
カッコいいな~


昼食処を探しながら走っていると、サーファーの相方が、地名を指差して寄ってみたいところがあると・・・
どうやら北海道唯一のサーフスポットらしい。
海に車を直接乗り付け、サーフィンしてました。なんだか外国みたいな雰囲気


最後は海鮮もの食べたいね~ってことになり、苫小牧で昼食

そして夕方フェリー乗り場へ
帰りは大洗までのフェリーの予約が取れていたので安心です。


夜7時位に出航し、1時間早く翌午後1時に大洗到着
雨を覚悟してましたが、曇りで雨具は着ないで大丈夫そうです


利根川を渡り、ようやく千葉へ帰ってきました。
利根川沿いを走り帰路へ


こうして我らのカブツーリング&北の国から、高倉健さんロケ地巡りの旅が終わりました。
カブに乗った距離1360キロ
リアキャリアの溶接が折れたトラブルと相方のテールランプ切れ位で順調過ぎる旅でした。
原付でそこまでのロングツーリングは初めてだったので、どんな事になるだろうかと思いましたが、
終わってしまえば、どこでも行けそうな気がしております・・・
天候不順な中で観光していた時は雨も上がり、数々の出会いもあり、人情にも触れ、
とても楽しい旅でした!!!また次なる冒険の計画をたてたいと思います。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿