バンデット250Vもご老体
常連さんの乗られているバンディット250Vも20年が経過しております。
点検を実施して頂いていることもあり、ワンオーナーで長く乗って頂いております。
今年もツーリング前に点検
毎年、お客様と相談しながら進めておりますが、
点検の途中で不具合が発見され、予算と相談となります。
今回は、リアブレーキのタッチが悪く点検すると
片側のピストンが動いておらず、油圧が逃げてしまっております・・・

ご相談の上、修理することとなりました。
ブレーキキャリパーを分解してリペア
ピストンは磨いて再使用出来そうです

シールが劣化してピストンを動かなくしております。
シールを外しても溝がデロデロです・・・

キレイに清掃して
シール交換して完了

続いて気になったのは、メインハーネスのCDI端子の接触不良
端子だけ探してみたのですが、探すことが出来ず、ご相談の結果思い切ってハーネス交換することとなりました

ハーネスが新しくなったせいで、ここ数年課題でもあり、
そろそろバイパス修理でもしようかと思っていた電圧も0.7Vも上昇復活!!
自分のバイクもやりたくなっちゃいました!!

そして、仕上がりかと思っていたツーリング出発3日前に
フロントフォークオイル漏れを発見・・・
ほんとはインナーチューブも交換したいが、予算の関係でシールのみ交換
「んで間に合うの??」っと不安げな常連さん
在庫はあるから明日には来るから明日中に終わらせる!!っと私

翌日早速修理
ところが、劣化が激しく、分解するのに通常の4倍以上の時間がかかりました・・・・
神のいたずらじゃ~

っということでギリギリ間に合い、台風の中出発されました。
本日無事に帰宅したということで一安心しました。
この秋の全力修理の一幕でした。
点検を実施して頂いていることもあり、ワンオーナーで長く乗って頂いております。
今年もツーリング前に点検
毎年、お客様と相談しながら進めておりますが、
点検の途中で不具合が発見され、予算と相談となります。
今回は、リアブレーキのタッチが悪く点検すると
片側のピストンが動いておらず、油圧が逃げてしまっております・・・

ご相談の上、修理することとなりました。
ブレーキキャリパーを分解してリペア
ピストンは磨いて再使用出来そうです


シールが劣化してピストンを動かなくしております。
シールを外しても溝がデロデロです・・・


キレイに清掃して
シール交換して完了


続いて気になったのは、メインハーネスのCDI端子の接触不良
端子だけ探してみたのですが、探すことが出来ず、ご相談の結果思い切ってハーネス交換することとなりました


ハーネスが新しくなったせいで、ここ数年課題でもあり、
そろそろバイパス修理でもしようかと思っていた電圧も0.7Vも上昇復活!!
自分のバイクもやりたくなっちゃいました!!

そして、仕上がりかと思っていたツーリング出発3日前に
フロントフォークオイル漏れを発見・・・
ほんとはインナーチューブも交換したいが、予算の関係でシールのみ交換
「んで間に合うの??」っと不安げな常連さん
在庫はあるから明日には来るから明日中に終わらせる!!っと私

翌日早速修理
ところが、劣化が激しく、分解するのに通常の4倍以上の時間がかかりました・・・・
神のいたずらじゃ~


っということでギリギリ間に合い、台風の中出発されました。
本日無事に帰宅したということで一安心しました。
この秋の全力修理の一幕でした。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿