SR400 点検整備
SR400の中古車をご成約頂きました。誠に有難うございます。

遠方に嫁ぐこととなりまして、4月の納車ですが整備を開始しております。
20年近く経過している車両としては状態は良いと思いますが、細かくしっかりと整備を実施させて頂きます。
まずはエンジンオイルとオイルフィルタの交換です。
エンジンオイルは4か月か2000キロのどちらか早く来た方毎に実施したいところです。

スパークプラグは交換です。
続いてフロント周りの分解

ベアリングも良好。スポークの緩み点検を実施
ブレーキドラム内も清掃します。
ブレーキシューの残量は充分にありますので、角の面取りを実施して鳴き止め対策します。

ブレーキシューとの接触箇所をグリスアップ
特に右の写真のブレーキカム部のグリスが無くなると摩耗してしまうので要注意です。
ブレーキカムのバランスも点検しました。

ホイールを支えているアクスルシャフトをグリスアップして組み上げます。
続いてリア周りを分解
各部点検します

ブレーキドラム内も清掃、ベアリングやスポーク等状態良好です
ブレーキシューの残量も充分ですので、角を面取りして鳴き止め対策

ブレーキシューとの接触箇所をグリスアップ
ブレーキカムの動きもスムーズです

ホイールを支えているアクスルシャフトをグリスアップして組み上げます。
チェーンも状態良好です。調整、清掃、グリスアップを実施

エアクリーナーエレメントの清掃を実施
当店では、こういったスカチューンした車両はK&N社製の物しか使用しません。
品質のバラツキが無く、専用のクリーナーキットで清掃も出来て経済的だからです。
納車後はクリーナーキットをご購入の上、3000キロごとには清掃してください。
また、これ以外のエアクリーナーを装着すると調子を崩すこともありますので、
交換する際はK&N社製をお薦め致します。

タンクを外して各部点検
バッテリーレスキットを搭載してありますのでバッテリーはございません。

エンジンとキャブレターを繋ぐマニホールドのラバーが劣化していたので交換しました。

これで安心です。

この部品は交換する必要もなかったのですが、これから先の予防として交換しておきました。
キャブレター内のフロートバルブとバルブシートです。
ここをしっかりさせることで調子も良く、劣化するとキャブレターからのガソリン漏れの原因となるからです。

エンピツの先のような銀/黒の部品がフロートバルブです。
ついでにキャブレターのOリングも交換

キャブレター右側に装着されているダイヤフラム上部にクラックを発見しました。
これはヤマハ単気筒でこの部品が装着されている車両の持病です・・・
振動でOリングを押さえている部分に負荷がかかっているのでしょう。
たまに点検してください。

これで安心です。

随分とリフレッシュしてきました!
今週車検へ行って、来月登録しようと思います。
またご連絡させて頂きます!

遠方に嫁ぐこととなりまして、4月の納車ですが整備を開始しております。
20年近く経過している車両としては状態は良いと思いますが、細かくしっかりと整備を実施させて頂きます。
まずはエンジンオイルとオイルフィルタの交換です。
エンジンオイルは4か月か2000キロのどちらか早く来た方毎に実施したいところです。


スパークプラグは交換です。
続いてフロント周りの分解


ベアリングも良好。スポークの緩み点検を実施
ブレーキドラム内も清掃します。
ブレーキシューの残量は充分にありますので、角の面取りを実施して鳴き止め対策します。


ブレーキシューとの接触箇所をグリスアップ
特に右の写真のブレーキカム部のグリスが無くなると摩耗してしまうので要注意です。
ブレーキカムのバランスも点検しました。


ホイールを支えているアクスルシャフトをグリスアップして組み上げます。
続いてリア周りを分解
各部点検します


ブレーキドラム内も清掃、ベアリングやスポーク等状態良好です
ブレーキシューの残量も充分ですので、角を面取りして鳴き止め対策


ブレーキシューとの接触箇所をグリスアップ
ブレーキカムの動きもスムーズです


ホイールを支えているアクスルシャフトをグリスアップして組み上げます。
チェーンも状態良好です。調整、清掃、グリスアップを実施


エアクリーナーエレメントの清掃を実施
当店では、こういったスカチューンした車両はK&N社製の物しか使用しません。
品質のバラツキが無く、専用のクリーナーキットで清掃も出来て経済的だからです。
納車後はクリーナーキットをご購入の上、3000キロごとには清掃してください。
また、これ以外のエアクリーナーを装着すると調子を崩すこともありますので、
交換する際はK&N社製をお薦め致します。


タンクを外して各部点検
バッテリーレスキットを搭載してありますのでバッテリーはございません。

エンジンとキャブレターを繋ぐマニホールドのラバーが劣化していたので交換しました。


これで安心です。

この部品は交換する必要もなかったのですが、これから先の予防として交換しておきました。
キャブレター内のフロートバルブとバルブシートです。
ここをしっかりさせることで調子も良く、劣化するとキャブレターからのガソリン漏れの原因となるからです。


エンピツの先のような銀/黒の部品がフロートバルブです。
ついでにキャブレターのOリングも交換


キャブレター右側に装着されているダイヤフラム上部にクラックを発見しました。
これはヤマハ単気筒でこの部品が装着されている車両の持病です・・・
振動でOリングを押さえている部分に負荷がかかっているのでしょう。
たまに点検してください。


これで安心です。

随分とリフレッシュしてきました!
今週車検へ行って、来月登録しようと思います。
またご連絡させて頂きます!
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿