ZZR1100再生計画 足周り編
ZZR1100の再生計画を連日進めております。
まずは足周りから開始
部品が来るまでの間に下準備を整えておきました。
フロントキャリパーの再生です。キレイに清掃しておいたので、部品の組み込みです
これでスムーズに4つのピストンが動くことでしょう。

フロントフォークオイルが漏れてオイル浸しになっていたのでパッドも交換

フロント2つのキャリパーを再生しリアブレーキキャリパーへ
実はリアも随分とやられてました・・・
サビて猛烈に動きの悪いピストンを外してシール類を外すと・・・
ゲゲゲ・・・沈殿物でドロドロです・・・
キレイに清掃して新品のシールを組み込みます

これでどうにかなった!

リアホイールを外してタイヤ交換、ホイールバランスの調整を実施
ハブダンパがヘタりまくっていたので交換しました

チェーンも交換

ブレーキとクラッチのマスターシリンダーのインナーキットも交換
スムーズになりました。

クラッチのレリーズも交換して、全てのフルードラインのエア抜きでブレーキ周りも完成です。
フロントホイールがフォークオイルだらけだったので、脱脂するだけで随分時間がかかりました・・・
タイヤも交換して完成

ハンドルがやけに重いと思ったら、ステムベアリングが段付きだらけでした・・・

上下のベアリングを交換したら驚く程軽快です

足周りが部品待ちとなったため、一旦完成です。
続きは部品入荷後です。

部品を待っている間に今度はエンジン周りと続きます。
少しずつ走れるように近づいております!
まずは足周りから開始
部品が来るまでの間に下準備を整えておきました。
フロントキャリパーの再生です。キレイに清掃しておいたので、部品の組み込みです
これでスムーズに4つのピストンが動くことでしょう。


フロントフォークオイルが漏れてオイル浸しになっていたのでパッドも交換

フロント2つのキャリパーを再生しリアブレーキキャリパーへ
実はリアも随分とやられてました・・・
サビて猛烈に動きの悪いピストンを外してシール類を外すと・・・
ゲゲゲ・・・沈殿物でドロドロです・・・
キレイに清掃して新品のシールを組み込みます


これでどうにかなった!

リアホイールを外してタイヤ交換、ホイールバランスの調整を実施
ハブダンパがヘタりまくっていたので交換しました


チェーンも交換

ブレーキとクラッチのマスターシリンダーのインナーキットも交換
スムーズになりました。


クラッチのレリーズも交換して、全てのフルードラインのエア抜きでブレーキ周りも完成です。
フロントホイールがフォークオイルだらけだったので、脱脂するだけで随分時間がかかりました・・・
タイヤも交換して完成


ハンドルがやけに重いと思ったら、ステムベアリングが段付きだらけでした・・・


上下のベアリングを交換したら驚く程軽快です

足周りが部品待ちとなったため、一旦完成です。
続きは部品入荷後です。


部品を待っている間に今度はエンジン周りと続きます。
少しずつ走れるように近づいております!
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿