セパハンSR400 整備開始しております
渾身の一台でありましたSR400のセパハンカスタム中古車が早くもご成約頂きました。
遠方から見に来て頂き、ホントに有難うございます。
ドラムブレーキの90年代SRも、いよいよ良い程度の車両は数が少なくなってきて、
年間で1~2台しか当店では並びません・・・・
しかも、随分新品パーツを使ってカスタムしちゃった一台です。
しっかりと整備させて頂きます。

まずはプラグ交換。
バッテリーは元気ではありましたが、中華製バッテリーだったため、しっかりとした古河バッテリーに交換しました

エンジンオイルとオイルフィルタを交換

エアクリーナーエレメントを点検すると、劣化しまくり・・・
スポンジが崩れています・・・
新品に交換しました。

劣化したスポンジがエアクリーナーボックスに散乱していたので、キャブレター内にも入ってしまっている恐れもあり、
キャブレターを外してエアクリーナーボックス内を清掃
キャブレターも分解して清掃します。
ついでにフロートバルブシートとフロートバルブを交換。
ここを交換しておくと、この先キャブレターも長持ちします。

各部清掃、点検を実施しながら組み上げていきます。
ガスケットも交換

ちなみにSRで良くクラックの入るダイヤフラムカバーも新品です。
装着してエンジン始動!さらに調子良くなりました!

フロント周りの点検です。
20年以上経過しているので、オイル漏れ等は特別なかったのですが、
フロントフォークのオイルシールを交換しておくことにしました。
フロントフォークを分解して洗浄、点検

組み上げて、フォークオイルを投入後、エア抜きと油面調整を実施

逆側も同様に分解

んで組み立て
これでフロントフォークがリフレッシュしました。
ホイールベアリングも良好。
ブレーキドラム内は清掃します。状態良い車両です!

ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施します。
特に右の写真のブレーキカム部のグリスが無くなると摩耗してしまい、
ブレーキタッチがおかしくなりますので、年に一度はメンテナンスしたい箇所です

ブレーキシューの残量は充分にありましたので、角を面取りして鳴き止め対策
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップをして組み上げます。
その他スポークの点検も実施。

フロント周り完成しました!

続いてリア周りのメンテナンスです。
リアタイヤが少な目だったので、当店にあった新品に近いタイヤに交換しておきました。
まだ、タイヤのヒゲも残っていますよ
ホイールバランスを調整しました

フロント同様、ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施

ベアリングも良好
ドラム内を清掃し点検
ブレーキシューの残量も充分でしたので、
角を面取りして鳴き止め対策を実施

ブレーキカムの動きも良好です。
ホイールを支えるアクスルシャフトにグリスアップを実施して組み上げます。

チェーンも状態良好です。調整、清掃、グリスアップを実施しました
その他充電系統等点検を重ねます。

さて、金曜日の日に車検(構造変更)も終わらせて、週明けにナンバー登録となりました。
ナンバーが到着次第、最終チェックとなります。
順調にいけば来週出荷できるかもしれませんので、またご連絡します。
随分とリフレッシュしましたので、長く乗って頂けるかと思います。
今しばらくお待ちください。
遠方から見に来て頂き、ホントに有難うございます。
ドラムブレーキの90年代SRも、いよいよ良い程度の車両は数が少なくなってきて、
年間で1~2台しか当店では並びません・・・・
しかも、随分新品パーツを使ってカスタムしちゃった一台です。
しっかりと整備させて頂きます。

まずはプラグ交換。
バッテリーは元気ではありましたが、中華製バッテリーだったため、しっかりとした古河バッテリーに交換しました


エンジンオイルとオイルフィルタを交換


エアクリーナーエレメントを点検すると、劣化しまくり・・・
スポンジが崩れています・・・
新品に交換しました。


劣化したスポンジがエアクリーナーボックスに散乱していたので、キャブレター内にも入ってしまっている恐れもあり、
キャブレターを外してエアクリーナーボックス内を清掃
キャブレターも分解して清掃します。
ついでにフロートバルブシートとフロートバルブを交換。
ここを交換しておくと、この先キャブレターも長持ちします。


各部清掃、点検を実施しながら組み上げていきます。
ガスケットも交換


ちなみにSRで良くクラックの入るダイヤフラムカバーも新品です。
装着してエンジン始動!さらに調子良くなりました!

フロント周りの点検です。
20年以上経過しているので、オイル漏れ等は特別なかったのですが、
フロントフォークのオイルシールを交換しておくことにしました。
フロントフォークを分解して洗浄、点検


組み上げて、フォークオイルを投入後、エア抜きと油面調整を実施


逆側も同様に分解


んで組み立て
これでフロントフォークがリフレッシュしました。
ホイールベアリングも良好。
ブレーキドラム内は清掃します。状態良い車両です!


ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施します。
特に右の写真のブレーキカム部のグリスが無くなると摩耗してしまい、
ブレーキタッチがおかしくなりますので、年に一度はメンテナンスしたい箇所です


ブレーキシューの残量は充分にありましたので、角を面取りして鳴き止め対策
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップをして組み上げます。
その他スポークの点検も実施。


フロント周り完成しました!

続いてリア周りのメンテナンスです。
リアタイヤが少な目だったので、当店にあった新品に近いタイヤに交換しておきました。
まだ、タイヤのヒゲも残っていますよ
ホイールバランスを調整しました


フロント同様、ブレーキシューとの接触箇所はグリスアップを実施


ベアリングも良好
ドラム内を清掃し点検
ブレーキシューの残量も充分でしたので、
角を面取りして鳴き止め対策を実施


ブレーキカムの動きも良好です。
ホイールを支えるアクスルシャフトにグリスアップを実施して組み上げます。


チェーンも状態良好です。調整、清掃、グリスアップを実施しました
その他充電系統等点検を重ねます。

さて、金曜日の日に車検(構造変更)も終わらせて、週明けにナンバー登録となりました。
ナンバーが到着次第、最終チェックとなります。
順調にいけば来週出荷できるかもしれませんので、またご連絡します。
随分とリフレッシュしましたので、長く乗って頂けるかと思います。
今しばらくお待ちください。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿