バンバン200ご成約ありがとうございます
ご注文頂いておりましたバンバン200がサクっと発見されご成約頂きました。
探すとまともな中古車は数か月に一台しか無く、相当タイミング良くご注文頂きました。
今見ると新鮮でなんだかレトロ感すら感じます。今や絶版車!!

早速整備開始します!
スパークプラグは交換です。
エンジンオイルも交換

オイルフィルタも交換。オイルフィルタカバーのOリングも交換します。

バッテリーは状態良好でした。充電を行います。
メーター球が切れかかっていたので交換しました。

フロントフォークを外して気になっていたダストシールの交換を行います。
ここは中古車屋さんでも結構見過ごされる箇所です・・・
ダストシールの縦割れはゴミや水の侵入の元となりオイルシールを痛めます。

オイルシールもビミョーだったのでフォーク分解してオイルシールまで交換することにしました。
各部品の点検、洗浄を実施して組み上げます。
これで安心です。

フォークオイルを投入しエア抜きと油面調整を実施
逆側のフォークも同様にオイルシールとダストシールを交換しておきました。

ホイールベアリングやスポーク等フロントホイールの点検を実施。状態良好です!
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。

エアクリーナーエレメントも状態良好です。
清掃してフィルタオイルを塗布

フロントキャリパーピストンを清掃、グリスアップを実施して動きを良くします。
ピストンも状態良好

キャリパーの稼動部はグリスアップを実施ここのグリスが無くなるとブレーキの引きずりの原因となります。
ブレーキパッドの残量も充分ですので、角の面取りを実施して鳴き止め対策

ブレーキパッドとキャリパーの接触箇所にもグリスアップを実施して鳴き止め対策します。
写真を撮り忘れましたがパッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップを実施して組み上げます。
キャリパーだけで4種類のグリスを使い分けします。
ブレーキフルードを交換

ブレーキタッチもさらに良くなりました。

続いてリア周りの点検です。
ホイールを外してベアリングやスポーク、スプロケット等の点検を実施します。
ブレーキドラム内は清掃

ブレーキカムの軸部の清掃、グリスアップを実施しておきました。
ブレーキシューの残量も充分にありますので、角を面取りして鳴き止め対策

ブレーキシューとの接触箇所をグリスアップ
特に左の写真のブレーキカム部のグリスが無くなると摩耗してしまいブレーキタッチ不良の原因となります。

ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
チェーンmの状態良好でしたので、調整、清掃、グリスアップを実施

その他ワイヤー類の注油や充電系統の点検など細かい箇所の点検を進めます。
さて、もうちょいで完成です!
完成次第ご連絡しますので今しばらくお待ちを~
探すとまともな中古車は数か月に一台しか無く、相当タイミング良くご注文頂きました。
今見ると新鮮でなんだかレトロ感すら感じます。今や絶版車!!

早速整備開始します!
スパークプラグは交換です。
エンジンオイルも交換


オイルフィルタも交換。オイルフィルタカバーのOリングも交換します。


バッテリーは状態良好でした。充電を行います。
メーター球が切れかかっていたので交換しました。


フロントフォークを外して気になっていたダストシールの交換を行います。
ここは中古車屋さんでも結構見過ごされる箇所です・・・
ダストシールの縦割れはゴミや水の侵入の元となりオイルシールを痛めます。


オイルシールもビミョーだったのでフォーク分解してオイルシールまで交換することにしました。
各部品の点検、洗浄を実施して組み上げます。
これで安心です。


フォークオイルを投入しエア抜きと油面調整を実施
逆側のフォークも同様にオイルシールとダストシールを交換しておきました。


ホイールベアリングやスポーク等フロントホイールの点検を実施。状態良好です!
ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。


エアクリーナーエレメントも状態良好です。
清掃してフィルタオイルを塗布

フロントキャリパーピストンを清掃、グリスアップを実施して動きを良くします。
ピストンも状態良好


キャリパーの稼動部はグリスアップを実施ここのグリスが無くなるとブレーキの引きずりの原因となります。
ブレーキパッドの残量も充分ですので、角の面取りを実施して鳴き止め対策


ブレーキパッドとキャリパーの接触箇所にもグリスアップを実施して鳴き止め対策します。
写真を撮り忘れましたがパッドを支えているパッドピンも清掃、グリスアップを実施して組み上げます。
キャリパーだけで4種類のグリスを使い分けします。
ブレーキフルードを交換


ブレーキタッチもさらに良くなりました。


続いてリア周りの点検です。
ホイールを外してベアリングやスポーク、スプロケット等の点検を実施します。
ブレーキドラム内は清掃


ブレーキカムの軸部の清掃、グリスアップを実施しておきました。
ブレーキシューの残量も充分にありますので、角を面取りして鳴き止め対策


ブレーキシューとの接触箇所をグリスアップ
特に左の写真のブレーキカム部のグリスが無くなると摩耗してしまいブレーキタッチ不良の原因となります。


ホイールを支えているアクスルシャフトはグリスアップを実施して組み上げます。
チェーンmの状態良好でしたので、調整、清掃、グリスアップを実施


その他ワイヤー類の注油や充電系統の点検など細かい箇所の点検を進めます。
さて、もうちょいで完成です!
完成次第ご連絡しますので今しばらくお待ちを~
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿